タグ

正規表現スタイルに関するchalcedony_htnのブックマーク (2)

  • 正規表現スタイル中の全角スペースにマッチしない - 名もないテクノ手

    たとえば、こんな選択肢があったとします。 「ア〜ン」の後に全角スペースが来たら*1、太ゴに変える正規表現スタイルを設定します。 しかし、マッチしなくて、これは失敗します。 もちろん、通常の検索ダイアログでは成功します。 ためしに、正規表現スタイルの中を「 」(全角スーペース)だけにしてみます。 マッチしていない! 仕方ないので [ア-ン]\x{3000} として回避しました。 ウチだけ? 追加情報 (追記:2010-03-15T10:36:17+0900)はてブでchalcedony_htnさんから追加情報をご指摘いただきました。正規表現スタイルで [ア-ン]<全角スペース> と書いた時、半角スペースにマッチしています。 chalcedony_htnさん、情報ありがとうございました!

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/03/15
    試してみたら、全角じゃなくて半角スペースにマッチしてる気がする(WinXP、InDesign 6.0.4)。ほかのスペースは大丈夫そう。/ unicodeでの指定のほか、メタ文字「~(」を使えば正常にマッチする。/ しかし、どうしてこう安心し
  • 文字数によって自動的に長体をかける - 名もないテクノ手

    たとえば、7字取りの名簿のようなものがあったとします。 ご承知のとおり、7字までは「字取り機能」でいい具合になりますよね。しかし、7字以上の人名が入ってきたらどうでしょう? このように具合が悪いです(作家名の傾向がバラけているのは単に作例だから^^)。 InDesign CS2くらいだと「ヨシここは一丁、スクリプトでもんだるか」みたいな柔道一直線ワールドになりがちですが、InDesign CS4の「正規表現スタイル」を使えば、近藤正臣のように軽々と仕事をこなせます*1。 拡大していただければ分かるんですが、「^.{11}$」は行頭から行末まで11文字きっかり*2の場合は文字スタイル「65」(長体65%の文字スタイル)が掛かっています。同様に10文字には「70」、9文字には「80」、8文字には「90」になっています。これが自動でかかるんですね。 めでたし、めでたし。 この他にも表組み内や、見

    文字数によって自動的に長体をかける - 名もないテクノ手
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2009/07/02
    一行の文字数に応じて長体をかける方法。あらかじめ長体を設定した文字スタイルを(必要な数だけ)作っておいて、段落スタイルの「正規表現スタイル」でテキスト「^.{n}$」(nは文字数)に応じたスタイルを設定する。
  • 1