タグ

2016年11月15日のブックマーク (2件)

  • ポケモンGO もう誰もやっていない。。 - アニイズム

    2016 - 11 - 14 ポケモンGO もう誰もやっていない。。 ポケモンGO もう誰もやっていない。。 昨日、ポケモンGOを公園にプレイしに行ったら、以前人だらけだったポケストップの場所にはだれもいない。。ということでポケモンGOを皆がやめてしまった理由について書いていきたい。 ☆とにかく運動したくない。。 ポケモンGOを毎日プレイすると歩きすぎで、足が痛くなって苦痛を感じなければいけない。。 ☆蚊にさされる。 ポケモンGOを外にプレイしに行くと蚊に刺されまくって、尋常じゃないかゆさに襲われる。。 ☆ポケモンGOをいくらプレイしても人生落ちこぼれのまま。。 ポケモンGOをどれだけ真剣にプレイしても、お金を稼げるわけでもなく、貧乏人のまま。。ポケモンGOプレイする時間を労働にまわしたほうが、コスパがいい。。 ☆雑魚ポケモンにボールを投げて何が楽しいのかわからなくなった。 欲しくもない

    ポケモンGO もう誰もやっていない。。 - アニイズム
    chambersan
    chambersan 2016/11/15
    人と競わずコツコツできて、たまにに友人と情報交換できるゲームが好きだ。FF11ではレアアイテムもとらずに氷河で一日中釣りをしていた。何が楽しいのか自分でも不思議だが、楽しいのだから仕方ない。
  • 「分断」するのが当然な社会と、その背景 - シロクマの屑籠

    diamond.jp アメリカ大統領選挙でトランプ氏が次期大統領と決定してから、やたらと「分断」という文字を見かけた。 私はトランプ氏が大統領になるとは予想していなかったから、選挙結果に驚いた。しかし、アメリカ社会が「分断」している、ひいては、日でも「分断」が起きているということは知っていたし、みんなも知っているんじゃないかなぁと思っていた。 そもそも、選挙戦の最中から「分断」を示唆する兆候はみえていたはずだ。「分断」があればこそ、史上最低といわれる選挙戦が繰り広げられたわけだし。 しかし、命視されていたヒラリー氏が敗れた後、ようやく、または久しぶりに「分断」を意識した人も多かったようだ。少なくとも、幾つかのメディアにはそのような論調が滲んでいた。このことは、「分断」に気づかないまま日常生活を送れるか、見て見ぬふりをしながら日常生活を送れるような素地が、アメリカ社会や日社会に存在して

    「分断」するのが当然な社会と、その背景 - シロクマの屑籠
    chambersan
    chambersan 2016/11/15
    都内で生活しているが(子持ちですら)地域の活動に参加するメリットを何一つ見出せない事をひしひしと感じる。東京は個人主義に先鋭化した都市だ。私の様なコミュ障には居心地の良い世界だがやっぱりダメなんだろうか