タグ

2023年7月2日のブックマーク (3件)

  • 80年代のアニメ業界では「海外合作」があったが、互いの『面白い』に対する違いがハードルになった

    宮尾岳 @GAKUJIRA 今よりはるかに、ジャパニメーションと言うものが海外に出てなかった80年代。 何故かやたら「海外合作」というのがあった。 僕もいくつか参加したが、その壁は… 技術的なものよりも 互いの「面白い」に対する感覚の違いだった。 絵コンテもらって「ホントにこれが面白いと?」って思っちゃう。 2023-07-01 05:47:37 宮尾岳 @GAKUJIRA これはもう、国民性というか 育って来た観てきた環境が違うんたから仕方無いのだが… つまんないなーと思いながら、作画は進めなくてはならない。 しかも! 完成して【放映されるもの】は、日では観られない。 このストレスはデカかった。 未だに観ていない(^_^;) 2023-07-01 05:47:37

    80年代のアニメ業界では「海外合作」があったが、互いの『面白い』に対する違いがハードルになった
    chambersan
    chambersan 2023/07/02
    "メリハリ付けずに常にだらだら動いて" ゲームのハリポタは背景ビジュアルは最高なのにキャラ静止の立ち姿、腰と足は曲がってて肩で常にフウフウ息しててカッコ悪いんだよな。洋物アニメってダサ立ちポーズあるよね
  • 【育児】父親のクソリプが辛い

    先日娘が生まれた。 私と共に初産で、互いの両親から離れた地方都市で、新生児の娘と3人で暮らしている。 強い違和感を覚えたのは、娘の出生後に私の両親が訪れた際のこと。 ミルク育児を選んだに対して、「母乳でなければ健康な子供が育たない」「愛情が育まれない」などと平気で悪態をつく。私が居ればその場でフォローするなり嗜めるなりのことは簡単なのだが、私が赤子の世話で外している時に限って言ってくるのでタチが悪い。 母親はミルク育児に理解はあり、の味方になってくれようとはするが、その場で強く父親を否定できない様子だったそうだ。 その時点ではもそんなに気にしていない様子だったが、問題は続く。 幸いにも無事に娘が生まれたことは、互いの両親や親戚に祝福され、様々なお祝いもいただいた。の両親にとっては初孫ということもあり、日頃の感謝を伝える意味でも「みてね」という写真共有アプリで、互いの両親に日頃の娘

    【育児】父親のクソリプが辛い
    chambersan
    chambersan 2023/07/02
    親族との距離が近くなりすぎるSNSの時代ってのも難しいもんだなぁ。
  • 歯のない奴って何考えてるの?

    そこまでジジババじゃなくても、歯のないおっさんおばさんっているじゃん もちろん遺伝的に歯が弱いやつもいるだろうけど 殆どは怠慢だろ 怠慢もまあしょうがないっちゃしょうがないけど、失うものが歯って大き過ぎる代償だろ 見た目も悪くなるし、毎日する事も不便になる しかも虫歯や歯周病って相当苦痛のはずだぞ 歯医者言う通り定期的に通ってればまず歯がそんな酷いことになることはない はてな民ってイメージだけど古事記みたいなやつら沢山いるだろ どうしてそんなことになるのよ 説明してみ

    歯のない奴って何考えてるの?
    chambersan
    chambersan 2023/07/02
    教育と知見じゃないかなぁ。40年前は甘い物を"長時間"食べたら虫歯になるなんて知識なかった。甘い物を食べると虫歯になるとは言われたけど。コーラに歯を浸してホラ溶ける!なんて教育をやってた時代があってさぁ