ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (4)

  • 東京新聞がメディアの権力監視の例として、週刊誌掲載の菅氏父親のインタビュー「アレ」「バカ」「農家を継げ」を紹介しているのはセンスない - 斗比主閲子の姑日記

    このTweetが紹介している東京新聞の記事を読みました。 東京新聞朝刊「アレは全然勉強しなかったの。『バカか』と言ったの。北大を受けて、弁護士か政治家になりたがってたけど、全然勉強しないから入れる訳ないの。」アレとは、第99代内閣総理大臣、菅義偉。菅の父親(故人)の11年前のインタビューだ。何が叩き上げの苦労人だ?怠け者の道楽息子やないか。 pic.twitter.com/eGAecJVkM7 — はな (@hanakija38) 2020年9月20日 私が記事を読んだ感想は、このTweetを書いている人とは正反対です。 というのも、父親が息子を「アレ」とか「バカ」とか呼んだ上に、大学受験に失敗したことで「お前はもう駄目だ」「農家を継げ」などと言っていたとしたら、時代もあるのは理解しつつも、この父親は相当毒親っぽい印象を受けるからです。 毒になる親 作者:スーザン・フォワード 発売日: 2

    東京新聞がメディアの権力監視の例として、週刊誌掲載の菅氏父親のインタビュー「アレ」「バカ」「農家を継げ」を紹介しているのはセンスない - 斗比主閲子の姑日記
    chankin
    chankin 2020/09/23
  • 千葉県被災に関連して森田健作知事を選んだ千葉県民の自己責任だという意見を見かけたので、2009年・2013年・2017年の県知事選挙で誰に投票するかを考えてみた - 斗比主閲子の姑日記

    千葉県を直撃した台風によって、停電を中心に多くの被害が起きているようです。被災された方々にはお見舞い申し上げます。過去の同様の事例と同様に、何かの形でお金を落とします。 千葉 影響続く33市町村のほとんど 被害の全容把握できず | NHKニュース このように電柱が倒れ、多くの屋根にブルーシートが張られている状況を見ると、復興には時間がかかりそう。 それで、被害から数日経って、この件に関連して、千葉県知事の不作為を批判する声をちらほら見かけるようになりました。 千葉県 森田知事 台風被害で政府に支援求める考え示す | NHKニュース ※このニュースをTwitterはてなブックマークで見ると、森田知事への批判を多く見つけられる そこから転じて、そもそも現職の千葉県知事を選んだ(他の候補者に投票しなかった)千葉県民の自己責任みたいな意見も出てきました。 森田健作に文句言ってる人が多い。 でも千

    千葉県被災に関連して森田健作知事を選んだ千葉県民の自己責任だという意見を見かけたので、2009年・2013年・2017年の県知事選挙で誰に投票するかを考えてみた - 斗比主閲子の姑日記
    chankin
    chankin 2019/09/17
    千葉市も現市長以前は自民系市長による公共事業への過剰投資が祟って、ずっと赤字垂れ流しだったんですよ。ただ県同様他に有力な候補がいなかったのも事実で、まあちゃんとした対立候補が県知事にも欲しいところ
  • どんなに優秀だったとしても、パワハラ・セクハラをしていい免罪符にはならない - 斗比主閲子の姑日記

    明石市長が2017年6月に市職員にパワハラをしていたことが発覚し、人もそれを認めて謝罪をしました。 明石市長が部下に暴言 立ち退き交渉で「燃やせ」 (写真=共同) :日経済新聞 泉氏は同日記者会見し「発言は全て事実。許されないことと深く反省している」と謝罪した。 (中略) 泉氏はパワハラと認めており、暴言を浴びせた幹部には28日に謝罪したという。「これまでパワハラはなかったと認識しているが、過去には相当厳しい口調で部下を叱ったことがあった」とも話した。 この言い方だとこれだけじゃなくて、他にもやってそうな感じですね。 そうしたら、パワハラをしていたのには背景事情があったという報道がそこそこされるようになりました。死亡事故が起きていた場所で、立ち退きに7年もかかっており、明石市長としても市民の命を守るために、早急に対処するべく、担当者をパワハラしたということです。 明石市長はなぜパワハラ

    どんなに優秀だったとしても、パワハラ・セクハラをしていい免罪符にはならない - 斗比主閲子の姑日記
    chankin
    chankin 2019/02/01
    なんで少ない情報から二元論で考えたがるのだろうね……整備の段取りする側の事情がわからないと判断できない話でしょうに そしていかなる事情があってもパワハラセクハラそれ自体は批判されるべき行為だ
  • マネーフォワードで家計管理するの超快適 - 斗比主閲子の姑日記

    ここ数年、マネーフォワードを使って家計管理をしています。アプリを起動するのがもはや日常になっているぐらい、私にとって当たり前の存在になっています。 すでにご存知の方は多いと思いますが、簡単に紹介します。なお、この記事を書くことでマネーフォワードからお金をもらっているわけではありません。良いところも悪いところも書きます。 金融機関と連携すると収支と資産の全体像が把握できるサービス マネーフォワードを利用したことがない人向けにざっくり説明すると、マネーフォワードは、カード会社や銀行や証券会社やポイントサービスなどの口座情報を集めてきて、まとめてグラフや表にしてくれるネットのサービスです。パソコンでもスマホのアプリでも見られます。 マネーフォワードは、フィンテック銘柄として(私の感覚では)過剰に評価されているマネーフォワード社が提供しています。 (株)マネーフォワード【3994】:株式/株価 -

    マネーフォワードで家計管理するの超快適 - 斗比主閲子の姑日記
    chankin
    chankin 2018/08/26
  • 1