タグ

2017年10月16日のブックマーク (1件)

  • 相関性を見抜くクロス集計!エクセルで業務データを解析してみよう - エクセルサプリ

    毎日のように上がってくる売上データ。ただ眺めているだけでは、何がどのように売れているのか、何と何の売上に相関性があるのかなど、さっぱりわかりませんよね。 そういう時は、クロス集計と呼ばれる手法を用いて、業務データを解析してみましょう。 クロス集計って何? 質問項目を掛けあわせて集計する手法をクロス集計と呼びます。例えば、営業所別で商品別の売上合計を出したいという時などに用いられます。具体的な使い方としては、「商品A」が売れている事業所はどこか、「担当者A」はどの商品の販売が得意なのか、などの相関性を見出す際に使われています。 ピボットテーブルを使うと簡単! クロス集計を行うときには、「ピボットテーブル」が欠かせません。 このピボットテーブルを使うと、クロス集計をマウスのドラッグ&ドロップ操作で行えるので非常に便利です。 まず、リストを開き、リスト内のセルをクリックします。リスト外の空白セル

    相関性を見抜くクロス集計!エクセルで業務データを解析してみよう - エクセルサプリ