タグ

2019年11月27日のブックマーク (3件)

  • 予想以上に実用的!CSSを効率的にマークアップする概念「BEM」とは?

    ホームページの構築作業に関わっていると、「もっとCSSを効率的に書きたい」と感じたことが一度はあるのではないでしょうか。 CSSが1996年に誕生してから20年以上経ち、サポート等は充実してきたものの書き方については特段簡素化されてはいません。 その中で「もっと効率的にCSSを書きたい」という要望を拾って具体化されていったのがBEM(ベム)と呼ばれる概念です。 CSSを効率的に書くことは、時間の短縮になるだけでなく、保守運用の面でもメンテナンスしやすくなります。 今回は、CSSを機能的にマークアップする概念「BEM」について、基的な考え方や具体的なコーディング方法を解説します。 BEMが生まれるまで Built on Pablo 比較的小規模のサイトであれば、体系的にCSSを書く必要はあまりないかもしれません。 小規模サイトの場合は簡単なCSSを早速書いてみたり、SASSのようなプリプロ

    予想以上に実用的!CSSを効率的にマークアップする概念「BEM」とは?
  • 誰も成し遂げなかったことを。ほぼ1人で家電ブランドを立ち上げた若き経営者・中澤優子に迫る - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

    2015年の8月、“ほぼ1人家電メーカー”株式会社「UPQ(アップ・キュー)」がたった2カ月でスマートフォンや大型ディスプレイをはじめとした家電を17種24製品発表し、話題となりました。同社を起業したのは、当時30歳だった中澤優子さん。 各メディアでも注目を浴びる、若き女性経営者の仕事に対する哲学や思想について伺いました。 たくさんいる営業マンの一人にはなりたくない --大学卒業後、なぜカシオ計算機へ入社されたのですか? 中澤優子さん(以下、中澤):携帯電話をつくりたいという思いがあり、就職活動では携帯電話をつくっているメーカーを中心に受けていました。 でも、メーカーって閉ざされた世界なんですよ。あの当時、法人営業は少なくとも5年程度のキャリアを積んだベテランであることや企画をする人は理系と決まっていました。文系の新卒だった私は、「カシオに新しい風を吹かせることができます」とプレゼンしたん

    誰も成し遂げなかったことを。ほぼ1人で家電ブランドを立ち上げた若き経営者・中澤優子に迫る - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
    chanpon0
    chanpon0 2019/11/27
  • 高校文化祭の食販で自動注文機を作った話 - Qiita

    経緯 私の学校では、毎年文化祭で高校3年生が販をする伝統があり、私のクラスでは「生姜焼きパン」を売ることになりました。(記事の主旨とは逸れるがこれがめちゃくちゃ美味い) 基的に販は以下のようなフローで行われます。 このフローは厳守です。即ち注文が入らない場合は調理できません。作り置きは衛生上問題があるため不可です。 つまり、注文数と調理数を適切に管理しない場合、両者がい違い大量の廃棄が出る可能性すらあるのです。従来はボードなどを用いてごちゃごちゃやっていたらしいですが、あまりにも非効率で間違いが生じる可能性も否めません。そこで私たちはサーバーを用意して、文明の利器「スマートフォン」を用いた一元化管理を考えました。 基的な仕組み 基的なシステムは下図の通りです。セキュリティー的にどうなの?とかは訊かないでください。あくまでも文化祭用です。商用ではありません。(ここ重要) 簡単に

    高校文化祭の食販で自動注文機を作った話 - Qiita