タグ

2023年3月9日のブックマーク (2件)

  • 「みんな、ChatGPTの扱いがもったいない…」ほとんどの日本人がチャットAIを使いこなせていない“決定的要因”:時事ドットコム

    「みんな、ChatGPTの扱いがもったいない…」ほとんどの日人がチャットAIを使いこなせていない“決定的要因” 2022年11月にリリースされたAIチャット「ChatGPT(チャットジーピーティー)」が、世界中でブームになっている。日国内でもSNSを中心にさまざまな利用例が生み出され、そのよしあしについての議論が日夜交わされ続けている状況だ。 「AIチャットフィーバー」の火付け役といえるChatGPTだが、当に私たちの仕事や日々の生活を一変させうるツールなのだろうか。 株式会社THE GUILDの代表やnote株式会社CXOをつとめ、インターネット黎明期からネット技術の最前線を走り続ける深津貴之氏に、ChatGPTと我々の暮らしとのかかわりについて話をうかがった。(全2回の1回目/続きを読む) ©️AFLO ◆◆◆ 「確率的に確からしい」という言葉を続けるロボット ――最近、Chat

    「みんな、ChatGPTの扱いがもったいない…」ほとんどの日本人がチャットAIを使いこなせていない“決定的要因”:時事ドットコム
    chanpon0
    chanpon0 2023/03/09
    仕組みを理解しておくと、使い方も見えてくる。
  • 『盗む』から『買う』に。老舗の工具箱屋がカゴを作ったら、年間30万個売れるようになった話|唐金祐太

    こんにちは、株式会社リングスター(以下、リングスター)の唐金祐太(カラカネ ユウタ)と申します。大阪社、明治20年創業の工具箱、いわゆる職人さんの使うツールボックスを奈良県生駒市にて製造しており、現在私の父が5代目になり、私はアトツギとして日々東奔西走しております。 リングスターの手掛ける工具箱私達リングスターは、100年以上一貫して工具箱を作り続け〈木製・鉄製・樹脂製〉と時代に沿った最適な素材を選び、今日まで「現場でも20年以上使えるプラスチック製の工具箱」とその圧倒的な耐久性を職人さんに評価をいただいて参りました。今回は約1年前に弊社の製品のスーパーバスケット(以下、バスケット)についてツイートした所、思いのほか反響をいただきました事をきっかけに書かせていただきます。(遅) 年間30万個売れるバスケット 10年前に職人さんがカゴに工具を入れていた事を見て開発 従来のカゴは耐久性がなく

    『盗む』から『買う』に。老舗の工具箱屋がカゴを作ったら、年間30万個売れるようになった話|唐金祐太
    chanpon0
    chanpon0 2023/03/09
    構想段階では社内外からフルボッコも、売れる確信を持って世に送り出したのスゴい。顧客理解と自社の強みの把握かな。