タグ

BusinessとiPhoneに関するchanpon0のブックマーク (5)

  • 「デジタルネイティブのためのサービス作りたい」 現役高校生うめけん、起業

    現役高校生で「デジタルネイティブ」世代の「うめけん」こと梅崎健理さんが起業した。Twitterなどネットツールを駆使し、遠隔地のスタッフと協力しながら、デジタルネイティブのためのサービスを作りたい考えだ。 「同世代のためのサービスを作りたい」――このほど起業した“デジタルネイティブ”「うめけん」こと梅崎健理さん(17)は意気込む。 4歳からPCに触れ、インスタントメッセンジャーやGoogle Apps、Twitterなどネットツールを自然に使いこなしてきたという彼。高校生ながら、ソフトバンクの孫正義社長に3番目にフォローされたことで知られ、流行語大賞「なう」の受賞者にも選ばれた。 全国に散らばる仲間とともにこのほど、新会社「ディグナ」を設立。ディグナは「デジタルネイティブ」を短縮した造語で、ラテン語の「価値あるもの」という意味も持つ。デジタルネイティブによるデジタルネイティブのための新会社

    「デジタルネイティブのためのサービス作りたい」 現役高校生うめけん、起業
  • Androidは「必ずやる」――セカイカメラの今後を探る

    12月2日、頓智・(とんちどっと)がiPhone向け拡張現実(AR)サービス「セカイカメラ」の次期バージョン“2.0”や企業との取り組みを紹介する「Sekai Camera SUKIYAKI 2009 Tokyo」を開催した。新バージョンでは、ユーザー同士がコミュニケーションするための機能を大幅に強化(詳細記事)。さらに世界7言語、77カ国に対応し、アプリが正式に国境を越えることが発表された(詳細記事)。App Storeのリリースは「近日中」とのことだが、新バージョンの世界展開が「12月中を目処に」行われる予定なので、年内には配信が開始されるはずだ。 セカイカメラは「質的な部分を提供できていない」 「当にできるのか」といぶかしむ声も出る中、セカイカメラは2009年9月24日にデビューし、ユーザーは“街中にエアタグが浮かぶ”世界を体験した。都心では街一帯がエアタグで埋め尽くされる地域も

    Androidは「必ずやる」――セカイカメラの今後を探る
    chanpon0
    chanpon0 2010/02/09
    セカイカメラの目指す未来
  • 誰も教えてくれない「Androidで食えるのか?」

    Googleが先日リリースした「Nexus One」が象徴するように、Android搭載端末が増えている今日、iPhoneオンリーでいくかAndroidにも手を出すかはビジネス上の重要な分岐点である。稿では、深津貴之氏によるNexus OneのレビューとAndroidを取り巻く重要な動きをお届けする。 筆者は、昨年独立して会社を立ち上げ、自社製品のiPhoneアプリを売っている。DroidやNexus OneなどAndroid搭載端末が増えている今日、iPhoneオンリーでいくかAndroidにも手を出すかはビジネス上の重要な分岐点である。筆者は今後の動向を見極めるべく、Google Phoneこと、Nexus Oneを入手した。シアトルから送ってくださったMasuiさんに感謝しながら、以下、ざっと触ってみた雑感を中心にお届けする。 工業製品としてのNexus One 第一印象としては、

    誰も教えてくれない「Androidで食えるのか?」
  • ソニーは“PSP Phone”、シャープは“Zaurus Phone”を出さないか?

    携帯電話の世界で最近の注目事項と言えば、先日日でも発売されて話題になったアップルの「iPhone 3G」であり、もう一つはグーグルが提供する携帯電話用ソフトウエア・プラットフォーム「Android」だろう。 日の若いユーザーにとってiPhoneは、iPodの機能が付いたクールな携帯電話といった捉え方をされている。もっとも、ワンセグや電子マネーが使えず、メールで絵文字を出せず、文字入力もしづらいから、短期間で機種を交換する日のユーザーはすぐに使わなくなるという声も聞こえてくる。 だが、私はiPhone単体ではなく、アップルのビジネスモデルに注目しており、Androidについても同じ見方をしている。iPhoneやアンドロイドを使ったマシンは、ネット上にある両社のサービスにアクセスする手段を提供するものだ。つまり、両社は携帯電話を、自分の事業全体の価値を高めるビジネスモデルを組み立てるため

    ソニーは“PSP Phone”、シャープは“Zaurus Phone”を出さないか?
  • Androidの描くビジネスモデル - Nitty-Gritty

    Androidを搭載した端末がHTCから発売されました。今回アメリカ出張行ってきたのですが、知人が持っていました。うーん。 しかも私が持っているドコモのSIMカードをいれたらダメでした。SIMロックがどうもかかっているようです。 さて、ここで不思議に思ったのがビジネスモデル。 グーグルは最終的にAndroidを通じて、アプリを買ってくれるヒト、もしくは広告を入れたりして、何らかのビジネスを携帯というグーグルにとって未開発の地に参入できるメリットがあります。 SIMロックで感じたのは、携帯電話会社。もちろん、グーグルAndroidが生み出すトラフィックによる収益でしょう。携帯コンテンツビジネスがここまで発達しているのは日くらいでしょうから。コンテンツでの売り上げ部分をグーグルにとられる(もしくは、新たな市場として生み出す)のは問題ないでしょう。 端末会社は、グーグルとの共同ブランドのような

    chanpon0
    chanpon0 2010/01/23
    ビジネスモデル
  • 1