タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (100)

  • 有能な秘書か、大ぼら吹きか 「ChatGPT」をスプレッドシートで使えるアドオンを試してみた

    有能な秘書か、大ぼら吹きか 「ChatGPT」をスプレッドシートで使えるアドオンを試してみた(1/3 ページ) 話題のAIチャットボット「ChatGPT」だが、普通の人にはまだちょっと身近にはなっていない。またAIとやりとりしても「AIと会話できるのは分かった。すごいけど、だから何?」と感じる人もいる。しかし、ビジネスツールであるスプレッドシートからChatGPTが呼び出せると、景色はちょっと変わる。 新人に「このリストを調べて埋めておいて!」と依頼するような感じで、AIにちょっとした調べ物や、データづくり、問題づくりなどをさせられるようになる。UIは慣れ親しんだスプレッドシートで、依頼の文字を変更すれば自動的に内容が書き換わる。

    有能な秘書か、大ぼら吹きか 「ChatGPT」をスプレッドシートで使えるアドオンを試してみた
    chanpon0
    chanpon0 2023/01/28
  • 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から

    いつものようにヘロヘロと仕事をしていると、突如担当編集の松尾氏からMessengerで「これに対するちゃんとした回答を書けるのは大原さんだなということで、また歴史物をお願いしたく」という依頼が飛び込んできた。 いやちゃんとした回答も何も、上のTreeで出題されたSEライダー氏が正解を出されているわけですが、歴史的経緯というか、ここに至るまでの話というのが長い訳で、その辺りを少し説明してみたいと思う。 ちなみに出題に少しだけ違和感がある(なぜ10bitがキリがいいと思うのか?)のは、筆者もこっち側の人間だからかもしれない。 回答の前に、その根底にある2進数採用の経緯 そもそも非コンピュータ業界の方からすれば、2進数がベースという辺りから違和感を覚えるのではないかと思う。実際、世界最初の計算機(≠電子計算機)とされる「バベッジの階差機関」(写真1)にしても、世界最初の電子計算機(※1)であるE

    「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から
  • 本業はエンジニア、副業は探偵――2つの顔を持つ男が始めた「ITを使った浮気調査」の実力

    業はエンジニア副業は探偵――2つの顔を持つ男が始めた「ITを使った浮気調査」の実力(1/3 ページ) 表の顔はエンジニア、裏の顔は探偵――。都内某所に、そんな男性が立ち上げた探偵事務所が存在する。創設者の船木孝則氏(仮名)は、ソフトウェアメーカーや金融系SIerを経て独立し、フリーランスエンジニアとしてシステム開発などに長年携わってきた経験を持つ。 事務所の名は「東京IT探偵」。船木氏が2017年に設立し、浮気調査を中心に、人探しや盗聴器の探索などを請け負っている。同氏の他にも、組み込み系のエンジニアとWebデザイナーを業とする探偵が2人在籍し、2足のわらじを履きながら調査に協力している。 船木氏の探偵としてのモットーは「エンジニア経験を生かし、ITをフル活用すること」。まだ試行錯誤を重ねている段階だが、プログラミングを活用した業務自動化などを採り入れ、浮気調査の効率化を図っている

    本業はエンジニア、副業は探偵――2つの顔を持つ男が始めた「ITを使った浮気調査」の実力
  • サーバ管理会社が契約更新ミス 「ふくいナビ」全データがクラウドから消失、復旧不能に

    福井県の産業を支援する公益財団法人ふくい産業支援センターが運営するポータルサイト「ふくいナビ」の全データが、サーバ管理会社であるNECキャピタルソリューションの社内手続きミスにより、完全に消失した。データの復旧も不可能という。同センターが11月5日付で発表した。 発表によると、同センターとNECキャピタルソリューションは、今年10月31日までふくいナビのクラウドサーバの賃貸借契約を結んでおり、10月13日にその契約を更新していたが、NECキャピタルソリューションの社内手続きのミスで更新の手続きがされておらず、貸与期間が終了したとして全データが削除されたという。 これにより、システムの全プログラムが完全に消失。同センターが登録したデータや、ユーザーが登録したデータ(メールマガジンの配信先や配信内容など)も完全に消失した。 プログラムの再構築は可能だが「相当の期間が必要」で復旧のめどは立ってお

    サーバ管理会社が契約更新ミス 「ふくいナビ」全データがクラウドから消失、復旧不能に
    chanpon0
    chanpon0 2020/11/09
    そんなことある??なにか闇を勘繰ってしまう。。
  • 「なぜクラウドなんだ」「今までのやり方を変えないで」――反発乗り越えAWSなど導入 京王バスを変えた男の交渉術

    「なぜクラウドなんだ」「今までのやり方を変えないで」――反発乗り越えAWSなど導入 京王バスを変えた男の交渉術(1/2 ページ) 「クラウド導入を試みた当初は、『なぜクラウドを使うのか』『今までのやり方を変える意味が分からない』などと、周囲からさまざまな反発に遭いました」――。京王電鉄の虻川勝彦氏(経営統括部 デジタル戦略推進部長)は、12月10日に開催されたシステム担当者向けイベント「NetApp INSIGHT 2019 TOKYO」でこう語った。 【更新履歴:2019年12月12日 午後10時45分更新 追加の取材と事実確認に基づき、文の一部を変更しました】 虻川氏は、グループ会社の京王電鉄バス(以下、京王バス)に出向していた2011年から、システム刷新プロジェクトの責任者としてクラウド導入を推進。グループウェアに「Office 365」、アプリ開発基盤に「kintone」を導入

    「なぜクラウドなんだ」「今までのやり方を変えないで」――反発乗り越えAWSなど導入 京王バスを変えた男の交渉術
    chanpon0
    chanpon0 2019/12/11
    地道にメリットを説き、影響の少ないところから少しずつ実績を積み、周囲が協力する体制を作る。ベースにあるのは信念。
  • 【前編】食べログはなぜ何年も炎上し続けるのか?

    10月1日、1つのツイートが話題になった。レシピ情報を発信する料理研究家が、とある居酒屋に掲示された「当店はべログへの掲載を断りします。」と題した張り紙を撮影したものだ。張り紙の内容は以下の通りだ。 べログユーザー会員は出入り禁止です。べログヘビーユーザーは傍若無人、独善的、自ら神のごとき口コミに迷惑しまして禁止します。大切なお客様に評価していただきますので、べログヤクザの評価は結構です。べログみかじめ料のお支払いお断り! ※リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ のツイートより 張り紙にはこの後にいくつか客への注意喚起も書いてあるが、注目された部分はべログに関する記述で強烈な敵意むき出しの内容だ。 そしてこのツイートをきっかけに、べログに関する話題が多数噴出した。「星の評価が急に下がり、べログから広告料を払えば元に戻すと電話がかかってきた」といった飲店オーナーを名乗る匿名

    【前編】食べログはなぜ何年も炎上し続けるのか?
  • ラグビー選手から起業家へ 前日本代表キャプテン・廣瀬俊朗が示す「セカンドキャリア」の作り方

    ラグビー選手から起業家へ 前日本代表キャプテン・廣瀬俊朗が示す「セカンドキャリア」の作り方:ビジネスを通して実現したいこと(1/4 ページ) ラグビーワールドカップ(RWC)で日本代表の快進撃が止まらない。10月13日、日本代表はスコットランドを28―21で破り、1次リーグA組で4戦全勝して同組1位で準々決勝進出を決めた。いよいよ10月20日、日本代表は南アフリカ代表と激突する。 それ以前にも優勝候補で世界ランク2位のアイルランドを19対12で撃破し、さらにサモアにも快勝。ラグビー特有のルールの難しさなどから、一時は「盛り上がらないのでは?」と囁かれていたものの、今では空前のラグビーブームを迎え、史上空前の盛り上がりを見せている。 そのラグビーの日本代表のキャプテンをかつて務めていたのが廣瀬俊朗さんだ。現在も試合の解説や少し前にはTBS系のドラマ『ノーサイド・ゲーム』に浜畑譲役として出演す

    ラグビー選手から起業家へ 前日本代表キャプテン・廣瀬俊朗が示す「セカンドキャリア」の作り方
  • 「海外は量子アニーリングに見切り」──ハードもソフトも開発する量子ベンチャー「MDR」に聞いた「量子コンピュータの今」

    東京大学の最寄り駅の一つ、丸ノ内線「郷三丁目」駅を降りてすぐの雑居ビルの一室に、世界有数の競争力を持つ量子コンピュータのベンチャー企業がある。 会社名はMDR。東京大学出身の湊雄一郎さんが2008年に設立した。湊さんは元々建築事務所で建築デザインを手掛けており、MDRも設立当初はデザインを仕事としていた。しかし、あるきっかけで13年ごろに金融工学のビジネスへと舵を切る。 金融工学の効率的な計算を模索する中で量子コンピュータに注目した。15年にカナダの量子コンピュータベンチャー「D-Wave」を訪問した後、D-Wave製量子コンピュータの計算を再現するシミュレーターを個人で作成。以来、量子コンピュータ分野で総務省のイノベーター支援プログラム「異能vation」最終選考通過、内閣府「革新的研究開発推進プログラム」(ImPACT)の山喜久プログラムマネジャー率いる「量子人工脳」(※)プロジェ

    「海外は量子アニーリングに見切り」──ハードもソフトも開発する量子ベンチャー「MDR」に聞いた「量子コンピュータの今」
  • テープ起こしをするなら音声認識が最強 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    働き方改革が言われて久しいが、当に大切なのは残業を減らすことではなく、業務効率を改善することだ。となると、これまでと同じ業務をいかに短い時間で済ませるかがポイントになる。今回は、会議などで録音した会話データを、議事録として文字に起こす、いわゆるテープ起こしのうまい方法をお伝えしたい。 ぜひ試してほしい音声認識 まず前提知識として。最初に試してほしいのは音声認識だ。iPhoneなりAndroidなりのスマホを持っていると思う。その文字入力画面でマイクのボタンを押すと音声入力モードになる。ここでスマホに話しかけると、音声が認識されて文字が出てくる。 キーボードで文字を打ち込む早さは人それぞれだが、正直音声認識入力の早さにかなう人はまずいない。この早さを一度知ってしまうと、キーボードで打つのがおっくうになるほどだ。 音声認識システムにはいくつかの種類があるが、テープ起こしの際に気になる特徴を挙

    テープ起こしをするなら音声認識が最強 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
  • CDも苦戦しているのに、なぜ中目黒のカセットテープ店は好調なのか

    CDも苦戦しているのに、なぜ中目黒のカセットテープ店は好調なのか:水曜インタビュー劇場(逆行公演)(1/6 ページ) カセットテープで音楽を聞いていますか? このように聞かれても、多くの人が「中学生のころは聞いていたけれど、今はプレーヤーすらないよ」「カセットテープ? 聞いたことがないなあ」と答えるのでは。 CDの売り上げが減少しているなかで、カセットテープ専門店があるのをご存じだろうか。店名は「waltz(ワルツ)」。中目黒駅から徒歩10分くらいのところにあって、店内をのぞくと、新品と中古のカセットテープが5000ほど並んでいる。このほかにも、レコード、ラジカセ、雑誌のバックナンバーなども見ることができるので、音楽大好き人間にとってはたまらないスペースになっているのだろう。 それにしても、である。ネットで音楽を聴くことができる時代なのに、わざわざ店に足を運んで、カセットテープを購入する

    CDも苦戦しているのに、なぜ中目黒のカセットテープ店は好調なのか
    chanpon0
    chanpon0 2019/07/09
    売れることより話題になることをやる。ありがたみが無いと消費されるだけになる。店の良し悪しを、色んな店を回って研究する。簡単に真似されない店になる。
  • 5年間ヒトヤスミしていたのに、なぜ「一休」は再成長したのか (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン

    5年間ヒトヤスミしていたのに、なぜ「一休」は再成長したのか:水曜インタビュー劇場(45%増公演)(1/6 ページ) 10年ほど前の話になる。宿泊施設の予約サイトを運営する「一休」が、メディアによく登場していた。テレビCMを放映したり、社員が情報番組に出演したり、社名がプリントされたTシャツを着て、バラエティ番組で輪投げをしたり。 しかし、である。その後、メディアにパッタリ出なくなったのである。何が起きていたのか。 一休は2005年にマザーズに上場して、2年後の07年に東証一部に上場。破竹の勢いで業績を伸ばしていたのにもかかわらず、07~11年にかけて取扱高が伸び悩んでいたのである。「なぜ売り上げが伸びないのか」「会社の戦略が悪いのか」などと疑問を感じるようになり、一人でも多くの人に自分たちのことを知ってもらうために、“メディアに出まくり作戦”を実行していたのだ。 だが、その作戦は失敗に終わ

    5年間ヒトヤスミしていたのに、なぜ「一休」は再成長したのか (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン
    chanpon0
    chanpon0 2019/06/05
    「宿泊施設」から「お客さん」に見る対象を変えた話。
  • 「5G」は「LTE」と何が違う? 歴史と共に振り返る (2/2) - ITmedia Mobile

    「5G」は「LTE」と何が違う? 歴史と共に振り返る:特集・ビジネスを変える5G(2/2 ページ) 世代名=規格名な「5G」 何ができる? そして迎えた新世代の「5G」。世代名が規格名の一部として初めて用いられた。規格の初版は6月14日に確定。10月から米Verizonがその要素技術を取り入れた商用サービスを開始している。 【追記:11月18日9時10分】Verizonの商用サービスに関して追記を行いました 5Gという規格は、端的にいうとLTEからLTE-Advancedにかけて取り組んできたことをより高度化したものだ。どのような特徴があるのか、見ていこう。 高速・大容量化:高い周波数帯や新技術を活用 スマートフォンの普及と高性能化に伴い、動画や音楽をストリーミング(常時)配信するサービスが普及した。LTELTE-Advancedの普及により、配信コンテンツのリッチ化も進み、秒間のデータ

    「5G」は「LTE」と何が違う? 歴史と共に振り返る (2/2) - ITmedia Mobile
  • 理想の時間割は大事なものから“トップオフ”

    基礎領域、業務領域、付加価値領域――。時間の使い方はこの3つの領域に分けられます。このうち最も重要なものを1日の時間割から“トップオフ”(天引き)するのです。あなたがトップオフするとしたらどの領域でしょうか。 1日の時間割は、その目的に応じて3つの領域に分けるられます。1つ目は「基礎領域」。現在の価値を生み出すために必要な基盤となる時間、平たく言うと現在の収入を維持するための活動時間です。体調を維持するための事、睡眠、体力作りの時間や、家族と過ごす時間、モチベーションを保つためのリフレッシュ時間などを含みます。プロの仕事人はみな、この領域の過ごし方を非常に重視します。 一方、将来の資産を生み出す活動時間は「付加価値領域」。即効性はありませんが、近い将来、自分に新しい価値を付加するための活動です。勉強や人脈作り、資格取得、研究活動などを含みます。 付加価値領域は、1日の時間から「トップオフ

    理想の時間割は大事なものから“トップオフ”
    chanpon0
    chanpon0 2019/03/11
  • コールセンターの退職予備軍をAIで予測し、半年で離職者を半分にできた理由

    コールセンターの退職予備軍をAIで予測し、半年で離職者を半分にできた理由:真説・人工知能に関する12の誤解【特別編】(1/4 ページ) 「3カ月後に辞めてしまうオペレーターを予測してほしい」。そんな依頼を通信サービス会社から受け、実際に半年で95%まで予測精度を高め、退職予備軍の離職を予防したという事例があります。しかし、そのプロジェクトも順風満帆というわけではなく、三度の失敗を経験していたのです。

    コールセンターの退職予備軍をAIで予測し、半年で離職者を半分にできた理由
  • 部下がついてこない上司には別の役割を ヤフーが語る「働き方改革の前にすべきこと」

    今でこそ、爆速で次々と新サービスを生み出しているヤフーだが、過去には大企業病に陥り、スピード感が停滞してしまったこともある。そんな窮状から脱し、再び成長軌道に乗せるために、ヤフーはどんな改革を行ったのか。 2016年、週休3日制の導入を目指すことが報道され、話題になったヤフー。最新技術を駆使したサービスを次々と生み出している点などが評価され、経産省と東証による「攻めのIT経営銘柄 2017」にも選ばれた同社は、働き方改革とイノベーション創出の両立に気で取り組む企業の1社だ。 しかし、今でこそ爆速で次々と新サービスを生み出しているヤフーだが、同社には大企業病に陥り、スピード感が停滞してしまった過去がある。 停滞という病から立ち直り、再び攻めの姿勢に転じたヤフーの社内ではどんな改革がなされていたのか――。コクヨ主催のワークスタイル改革セミナーで語られた、同社の取り組みを紹介する。 社移転を

    部下がついてこない上司には別の役割を ヤフーが語る「働き方改革の前にすべきこと」
  • エンタープライズ:特集:第1回 なぜWebLogic Serverが選ばれるのか (1/6)

    第2回目は「評価版を基に主な機能を解説」 連載第2回では、「BEA WebLogic Server 8.1J評価版」を使い、インストールや付属するサンプルソースコードを例に挙げつつ、初めて同製品を体験するためのガイド解説をしていきます。サンプルソースコードは、理解しやすいよう作られているので入門用に最適です。続けて「WebLogic Server Administration Console」(管理コンソール)と呼ばれる管理ツールを紹介します。このツールは、GUIベースで管理ができるよう画面構成されています。さらに、ディレクトリ構造を解説してどのような構造を持っているのかにも触れます。第2回目では、インストールした後に何をするのか、何ができるのかを紹介していきましょう。 第3回目は「サンプルコードを使って実践的に」 連載第3回では、実際にServletやJSPソースコードを記述していきます

  • 出世するために必要な“ストレス対処法”

    「うらやましい」と思う気持ちがあれば成長できる 少々話はそれますが、私も「ああ、ストレスだ~」と叫ぶことが多いのですが、そのたびに思い出すことがあります。私がまだ大阪の北新地でヘルプをしていたころ、毎日同伴をしていたヘルプナンバーワンのお姉さんがうらやましいと感じていました。今は亡き木下会長(北新地クラブ「城」オーナー)にそのことを打ち明けると、こうおっしゃいました。 「毎日同伴できない自分がストレスだと感じること自体、優希はホステスの才能が隠れているということ。同じヘルプでも、ルミは誰がナンバーワンでも気にしていない」 ルミさんはクラブで働きながら、実はフラワーアレンジメントの先生もしていました。「展示会に行くと、すてきな作品がたくさんあって自分がイヤになる。どうしてこういう風にできないんだろう」と言っていました。 彼女がチカラを入れていたのはフラワーアレンジメントのほうであって、ホステ

    出世するために必要な“ストレス対処法”
    chanpon0
    chanpon0 2015/08/10
    「目指しているものが明確な人”というのは、それができている人をうらやましく思い、そこに到達できない自分をもどかしく感じます。」
  • 寒さで丸まった背中が原因? デスクでできる「肩甲骨はがし」で冬の肩こり対策

    背中の上のほうにある、翼の付け根みたいな「肩甲骨」。自分では見えず、存在を意識したことがないとおっしゃる方も多いようです。 「肩甲骨はがし」と聞くと、その付け根をバリバリッとむしり取られるようなイメージに怯えてしまいますが、どうやら「ほぐし」に近い意味。むしろ気持ちいいらしいです(ホッ)。 自分じゃ見えない肩甲骨、実は体の「要」でした 肩甲骨は、なんと胴体の骨と直接連結していません。では何とくっついているかというと、首・肩・胸・脇・腕・腰に広がる筋肉。浮いた状態のまま、それぞれの方向に引っ張られながら自由に動き、それらの筋肉をつないでいるのです。まさに上半身を支える要だったのですね! 肩甲骨がよく動くと、身体能力や代謝が大幅にアップするそうです。以前テレビで、ご長寿の男性が「毎朝欠かさず肩甲骨を100回まわしているから病気ひとつしない」と元気に語っていらしたのを思い出しました。 スポーツに

    寒さで丸まった背中が原因? デスクでできる「肩甲骨はがし」で冬の肩こり対策
  • 「実践! Rで学ぶ統計解析の基礎」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    実践! Rで学ぶ統計解析の基礎(8): 大相撲のアノーマリー (2) 大相撲の勝敗結果を分析すると、ちょっとした不自然さが見つかります。前回に引き続き、ネット上のデータを利用して解析を試みます。八百長疑惑に揺れる角界ですが、その真相は?(2011/2/17) 実践! Rで学ぶ統計解析の基礎(7): 大相撲のアノーマリー (1) 大相撲の勝敗結果を分析すると、ちょっとした不自然さが見つかります。今回は、ベストセラーとなった書籍「ヤバい経済学」でも紹介されていた論文を元ネタにネット上のデータを利用して解析を試みます。(2010/12/7) 実践! Rで学ぶ統計解析の基礎(6): 夏の異常気象をオープン・データで確認 今夏は異様に暑かったですよね。でも、どのぐらい暑かったと思いますか? オープン・データを利用し、Rで可視化してみましょう。(2010/10/4) 実践! Rで学ぶ統計解析の基礎(5

  • RFM分析(あーるえふえむぶんせき)

    RFM analysis / recency, frequency, monetary analysis 顧客の購買行動・購買履歴から、優良顧客のセグメンテーションなどを行う顧客分析手法の1つ。データベースマーケティングにおいては、顧客データ分析の最も基的なものであり、アナリティカルCRMシステムなどに機能として実装されていることも多い。 まず、顧客1人1人に関して次の3つの観点から指標化する。 R(recency:最新購買日) いつ買ったか、最近購入しているか F(frequency:累計購買回数) どのくらいの頻度で買っているか M(monetary:累計購買金額) いくら使っているか この各指標の数値に重み付けした上で合算してランキングを作成すると、その上位の顧客は“最近、何度も、たくさん買ってくれている顧客”、すなわち優良顧客と判断するということになる。各指標の重要性や意味合いは

    RFM分析(あーるえふえむぶんせき)