タグ

学問に関するcharliecgoのブックマーク (5)

  • 「大学院に入って衝撃的だったことは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"」東大院在学中の神経科学者が語る実情に共感が集まる

    Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno あまりネガティブなことは言いたくないのですが、大学院に入って衝撃的だったことの一つは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"でした。 "この人こそ日のアカデミアを支えるべきだ"と感じる人材がことごとく去ってしまう現状に対して、暗い未来を想像せずにはいられません。1/3 2020-11-08 11:45:49 Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno 辛いのは、サイエンスが嫌いになり去る訳ではなく、アカデミアの体制(長時間労働, 雇用の不安定さ, 大量の雑務など)を理由に挙げる人が多いことです。 サイエンスは、裕福な家庭や金銭的報酬を必要としない人たちの特権になりつつあると感じてしまいます。 (ずっと前からそうなのかもしれませんが)2/3 2020-11-08 11:46:25 Dai

    「大学院に入って衝撃的だったことは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"」東大院在学中の神経科学者が語る実情に共感が集まる
    charliecgo
    charliecgo 2020/11/09
    昔からそうですね。/ただ、優秀な人が出ていくのはアカデミアにとって損でも、社会にとってそうだとは限らないでしょうな。機転のきく人は機転を利かせたほうが良いでしょう。
  • 中野善夫 on Twitter: "しかし、日本の大学に論文を期待している人がまだいることに驚きますね。国会議員まで。日本の大学は学問研究の場ではなく職業訓練の場であるべきだという人たちの意見が重視されていたのに。職業訓練をする人がコロナウィルスの研究するわけがないだろう。"

    しかし、日の大学に論文を期待している人がまだいることに驚きますね。国会議員まで。日の大学は学問研究の場ではなく職業訓練の場であるべきだという人たちの意見が重視されていたのに。職業訓練をする人がコロナウィルスの研究するわけがないだろう。

    中野善夫 on Twitter: "しかし、日本の大学に論文を期待している人がまだいることに驚きますね。国会議員まで。日本の大学は学問研究の場ではなく職業訓練の場であるべきだという人たちの意見が重視されていたのに。職業訓練をする人がコロナウィルスの研究するわけがないだろう。"
    charliecgo
    charliecgo 2020/03/24
    局所最適化を追求しすぎるとイレギュラー事態にとても弱い、ということがここんところの世界の混乱で明らかになっている。
  • 「文系は就職できないから看護学部にいきなさい」こんなアホな助言はシカトしろ - 今日はこれを証明しようと思う。

    2015-11-18 「文系は就職できないから看護学部にいきなさい」こんなアホな助言はシカトしろ 教育 オピニオン スポンサーリンク Tweet 「文系は就職できないから看護学部にいきなさい!」 こんな助言をする親が多いみたいです。 私は高校生の受験相談にのる機会が多いのですが、このタイプの相談はとても多いです。 「当は〜学部に行きたいんですけど、親に資格のとれる学部にいかないと就職できないって言われて反対されました。」 特に女の子からこの質問を受けることが多いです。 もう当にアホとしか言いようがありません。 こんな助言はシカトしてください。 最近は教師もこんな進路指導をする人が多いみたいですね。 信じられません。 そんな教師には早く消えて欲しいです。 今日は記事のタイトルから少し拡張して 「学問を学ぶ意味」 について話をします。 資格の取れる学部のメリット・デメリット まず資格がと

    「文系は就職できないから看護学部にいきなさい」こんなアホな助言はシカトしろ - 今日はこれを証明しようと思う。
    charliecgo
    charliecgo 2015/11/20
    こういうことを勧める人はやる気、モチベーションの力を考慮に入れていないのだと思う。学生の時くらいやりたいことをやってはいかがか。
  • PC教団化する“経済論客”たち - 仲正昌樹(第18回) – 月刊極北

    たけもとのぶひろ(第8回)たけもとのぶひろ(第9回)たけもとのぶひろ(第10回)たけもとのぶひろ(第11回)いしうらまさゆきたけもとのぶひろ(第12回)【極北ラジオ】7/28(金)24:00~竹村洋介の夜をぶっ飛ばせ(第3回)配信!たけもとのぶひろ(第14回)たけもとのぶひろたけもとのぶひろ(第15回)たけもとのぶひろ(第16回)匿名希望(第4回)月刊極北南氏とのやり取り(竹村洋介)たけもとのぶひろ(第17回)東陽片岡仲正昌樹たけもとのぶひろ(第18回)居島一平たけもとのぶひろ(第19回)吉岡達也七司野寝子たけもとのぶひろ(第20回)匿名希望(第6回)留学生アラレ姫たけもとのぶひろ(第21回)【極北ラジオ】6/30(金)24:00~竹村洋介の夜をぶっ飛ばせ(第2回)配信決定!たけもとのぶひろ(第22回)匿名希望(第7回)8月7日に届いた投稿既刊案内お問い合わせ会社概要InboxSend M

    PC教団化する“経済論客”たち - 仲正昌樹(第18回) – 月刊極北
    charliecgo
    charliecgo 2015/07/07
    前投稿した論文で難解な議論を行ったら、査読者から「理論が難解な時は単にその理論が間違えていることを示唆する」と指摘された。難解さをありがたがるのはどうなんだろう。
  • 誤った理論が受賞した、ノーベル経済学賞

    今年のノーベル経済学賞受賞者が決定した。米シカゴ大のユージン・ファーマ、ラース・ピーター・ハンセン、そして、米エール大のロバート・シラーの3氏の共同受賞となった。受賞理由は、資産価格の決定要因の実証的分析だ。今回のノーベル経済学賞は画期的である。それを含めて、ポイントは3つあり、順番に見ていこう。 度胸がある、ノーベル賞委員会 第一には、誤った理論がノーベル賞を取ったことが確実になったことである。 3人が同時受賞となった理由のひとつは、資産価格の決定要因は経済学者にはわかっていないことにある。経済学者にわかっていないことの研究がノーベル賞になるわけだから、物理や化学の学者からしたら卒倒ものだろうが、これが経済学だ。 このコラムでも散々指摘したとおり、現実の株価や為替は、ファンダメンタルズと呼ばれる実体、言い換えれば、企業業績や金利などにより決まるわけではない。しかし、無関係とも言えない。そ

    誤った理論が受賞した、ノーベル経済学賞
    charliecgo
    charliecgo 2013/10/16
    相反する主張をする人物2人にノーベル賞を与えた例として、1906年の生理学・医学賞のラモニ・カハールとゴルジがある。
  • 1