タグ

2013年5月3日のブックマーク (5件)

  • 日本人はなぜイスラム教を誤解してしまうのか --- 島田 裕巳

    人がイスラム教を理解できないのも、無理からぬところがある。なにしろ国内にはイスラム教徒が少ないからだ。日人のイスラム教徒となれば、結婚で改宗した人間にほぼ限られる。しかも、大半は女性である。 しかし、イスラム教は、キリスト教に次ぐ世界第2位の宗教である。信者の数というものは、なかなか正確なところが分からないので、判断がつきかねるところもあるが、今やイスラム教徒の数はキリスト教徒に匹敵するという説さえある。 そうである以上、グローバル化が進む現代において、私たち日人もイスラム教について関心をもち、そのあり方を知っておく必要がある。 ところが、日人にはなまじ仏教やキリスト教についての知識があることが、かえってイスラム教を分かりにくくしている面がある。多くの日人は、イスラム教をキリスト教、あるいは仏教に近い宗教としてとらえてしまっている。 たとえば、キリスト教には、信者になるための儀

    日本人はなぜイスラム教を誤解してしまうのか --- 島田 裕巳
    charliecgo
    charliecgo 2013/05/03
    知り合いの留学生にトンカツを食った話をしたら、「うへえ~如何物食いだ」みたいな反応をされた。まあ要するにラマダンも食事制限も生活に密着した文化なんだろうなあ。
  • Twitter / noiehoie: 「アメリカの憲法だって戦後十数回も変えられてる」とかいうけど ...

    アメリカの憲法だって戦後十数回も変えられてる」とかいうけど、これ、全くの嘘でね、憲法文は全くの手付かずだし、戦後に行われたのは、憲法の改正ではなく、条項の追加で、しかも全ての条項の追加が、「権力の抑制と権利の拡充」って路線で貫かれている。

    charliecgo
    charliecgo 2013/05/03
    アメリカは右翼が護憲派。
  • 結婚式挙げない奴は人生すべてにおいて逃げ

    結婚式しないのって楽だよな。 金もかからないし、なにより、自分をとりまく人間のレベルの低さ、人間関係の少なさもバレなくて済む。 最近、結婚式挙げないカップルとか、身内だけですますカップル増えてるけど、そういう人たちって「私達は人生の重要な局面に堂々と立ち向かう力もないし金もない勇気もない、情けない家族を作ります」って言ってるって人は気が付いてんの?結局今まで逃げの人生を送ってきたから相応に結婚式を挙げる金も人間関係もなく結婚する。そして逃げの家庭を作り、逃げの子孫を残す。 金が無かったら自宅でもいいじゃねーかよ、情けない人間関係さらせよ、それがオマエなんだからしかたねーだろ? 俺だけでもオマエの結婚祝わせろよ。バカ野郎。

    結婚式挙げない奴は人生すべてにおいて逃げ
    charliecgo
    charliecgo 2013/05/03
    超時空展開。空間が歪むような論理展開。
  • 福井の油揚げがあつい

    福井県は油揚げの消費量が日一だそうだ。はぁ、油揚げをなぜそんなに…。そう思いつつ福井の油揚げをべてみたら衝撃を受けた。 福井の油揚げは厚いのだ。厚揚げじゃなくて油揚げとして厚い。そして熱い。

    charliecgo
    charliecgo 2013/05/03
    数カ月前のためしてガッテンで福井のあげが取り上げられていたが、あれは豆腐を作ってそれを揚げているわけではないそうな。
  • 大学の研究室タイムカードを導入する?

    カレンダーの話題から始まり、タイムカードの話題へ。さらに大学における研究の指導の話などがでてきます。 話がいろいろ移ろうところが面白いと思いまとめました。

    大学の研究室タイムカードを導入する?
    charliecgo
    charliecgo 2013/05/03
    タイムカードを使っているところって本当にあるんだ。