タグ

ブックマーク / www.perspecter.net (1)

  • 意識を科学の研究対象にすることはできるのか - 田中たかあきの哲学ブログ

    こんにちは、田中です。 意識って、科学で研究できるんでしょうか。 疑問に思ったので、考えてみます。 考えられる1つの前提 科学って客観的に考えますよね。 でも意識って、主観的なものですよね。 例えば、私が悲しい気分を持つとき、その悲しみの感情は私の心の中で生じるものなので、主観的なものです。 もしそうなら、自分の意識を知ることができるだけ、他人の意識を考えることはできない。 意識が客観的なものではないとすると、科学で意識を研究することなんてできないのではないか、という気がしてきます。 つまり、科学で意識を研究するときには、次のようなことになるかもしれません。 1.科学は客観的でないといけない。 2.意識は主観的なものである 3.したがって、意識を科学的に研究することは不可能である。 よりわかりやすく言うと、次のようになります。 1.科学的な研究が可能なのは、客観的に観察可能な現象だけである

    意識を科学の研究対象にすることはできるのか - 田中たかあきの哲学ブログ
    charliecgo
    charliecgo 2015/10/27
    古臭い行動主義のような意見。こういう議論をするときには「意識」というのをどういう意味で使っているのかきちんと定義せねば。
  • 1