タグ

ブックマーク / yosyan.hatenablog.com (9)

  • 閣下の足許にも及ばない - 新小児科医のつぶやき [コメント] 井上晃宏 2013/09/18 11:43

    http://agora-web.jp/archives/1555758.html いつもの医師ですが今日は取り上げてみます。人が暮らしていくのにゼニカネは必要です。無けりゃっていけません。そのために効率よくゼニカネを集めたいと知恵を絞るのもこの社会ではあります。そりゃ、楽してゼニカネが手に入る事を嘆き悲しむ人間はさぞ少なかろうと思っています。逆に、これだけ働いているのに手に入るゼニカネが少なくてボヤいている人間はさぞ多かろうとも思っています。 このゼニカネを入手するのは行き抜くための手段であって目的ではありません。目的はあくまでも手に入れたゼニカネで暮らしていく事です。ただ、この世で何かしたいと思えば、ほぼゼニカネの代償が必要であり、多くの事をやりながら暮らそうと思えば多くのゼニカネが必要になる仕組みです。いわゆる「豊かな暮らし」を実現維持しようと思えば多くのゼニカネが必要になるので、

    閣下の足許にも及ばない - 新小児科医のつぶやき [コメント] 井上晃宏 2013/09/18 11:43
    charliecgo
    charliecgo 2013/09/25
    アホがフルボッコ。
  • 現研修医制度による医師偏在の原因 - 新小児科医のつぶやき

    研修医制度は2003年度卒業生に対し導入され2004年度から始まっています。2012年度時点で9年間が経過しています。現研修医制度についての評価は様々ですが、悪い方の評価として医師の偏在を促進したと言うのがあります。良く書き立てられる大都市部への医師の偏在です。漠然と大都市部といわれれば、東京の他に十大都市とか政令指定都市がある道府県を思い浮かべますが、ちょっと調べてみると相違する部分があるようです。 調査方法は時期を2つに分けます。これは医師数のe-statにあるデータの関係もあるのですが、 旧研修医時代:1994年度〜2002年度 現研修医時代:2002年度〜2010年度 いずれも期間は9年間です。ここで偏在を示す指標が必要なんですが、仮定として都道府県の人口比に応じて医学部に進学するものがおり、さらに理想的には都道府県の人口比に応じて医師が都道府県に分配されるとします。人口比の分配人

    現研修医制度による医師偏在の原因 - 新小児科医のつぶやき
    charliecgo
    charliecgo 2013/03/06
    東京への医師偏在の結果、「地方自治体病院は、収入は人口減で減るのに、医師などの人件費は高騰するというものです。」
  • 2013-03-05

    昨日の現研修医制度になってからの東京への医師の偏在傾向は今週の予定をぶち壊してくれました。来は研修医制度が変わる前と変わった後の医師の流れを見て、前期研修のマッチ者数との相関性なんて話にもっていくつもりでした。それがあれだけ東京に一極集中されると、分析もクソもなくってもたと言うところです。お蔭でマッチ者数の分析のために地道に積み上げたデータがほぼボツです。あの苦労は「なんだったんだ?」てなところです。 週末の準備が吹っ飛んだので、今日はお茶を濁させて頂きます。東京データの基礎的なところをチョット紹介しておきます。 項目 全国増加医師数 東京増加医師数 東京人口比 配分医師数 過不足 1996→1998 6636 512 620.7 -108.7 1998→2000 6268 917 595.8 321.2 2000→2002 6373 430 611.1 -181.1 2002→2004

    2013-03-05
    charliecgo
    charliecgo 2013/03/06
    医師偏在についてのえげつないデータ。全国の医学部卒業生のほぼ1/4が東京に行く。医学部自体は全国にまんべんなくあるのに。
  • 弘前大モデル - 新小児科医のつぶやき

    まずは2012.7.21付朝日新聞です。 弘前大・医学部AO入試 卒業後、県内研修を求める 弘前大学(青森県弘前市)は20日、2013年度入試から医学部医学科のアドミッション・オフィス(AO)入試について、卒業後の臨床研修の方法を明確化した新たな確約を設けて実施することなどを盛り込んだ選抜要項を発表した。 募集人員40人のAO入試は、これまで卒業後は弘大医学部または関連施設で勤務することを確約できる者としていた。だが今春、AO入試以前に実施していた推薦入学の中から県外で研修を受ける学生がいた。 このため今後は、県内定着を明確化するため「卒業後は付属病院の臨床研修プログラムに従って研修を行い、引き続き付属病院または医学研究科の関連施設で医療に従事することを確約できる者」とした。 この弘前大の地域枠と言うか、地方枠は結構複雑なもので、弘前大の青森県枠にまつわる風聞で出来るだけ掘り起こしてみまし

    弘前大モデル - 新小児科医のつぶやき
    charliecgo
    charliecgo 2013/02/06
    ブラック大学医学部。うちの大学の場合はこんなにひどくないぞ。
  • スポーツ指導の体罰 - 新小児科医のつぶやき

    ■源流を少しだけ考える エエ格好しても仕方がないので、私の世代では「スポーツ強豪校 = 体罰横行」が常識の時代でした。源泉はいくらでも遡れるとは思いますが、パッと思いつくのは東洋の魔女。そりゃ凄まじい練習だったのは語り草ですが、大袈裟でなく全国民が注目する中で見事に金メダルを獲得したのですから、完璧に美談となっています。たしかその壮絶な練習風景が映画になって全国の指導者のお手とされたと記憶しています。 もっと源流となれば旧軍でしょうか。ここが体罰の楽園つうか体罰そのものの世界であったのを否定する人間は少ないかと思います。そりゃ、競争させて必然的に遅れる奴は「遅い」の理由で平然とぶん殴るのが日常の世界です。戦前は言うまでもなく徴兵制であり、スポーツをやっているような人間はほぼ間違い無く軍隊を経験していますから、体罰による指導は非常に身近であったのは間違いありません。 ほぼ問答無用で頻繁に体

    スポーツ指導の体罰 - 新小児科医のつぶやき
    charliecgo
    charliecgo 2013/02/01
    勉強法と比較すると実に興味深い。
  • 医学生の質のお話 - 新小児科医のつぶやき

    モトネタは11/15付M3.com医療維新より、 医学生の学力低下、定員増と「ゆとり」原因か 全文引用するには長すぎるのでリンク先をまずお読み下さい。とりあえず問題としているのは見出しにある「医学部生の学力低下」の様です。具体的には、 その根拠として、「授業中の態度(私語や教員の指示に従わないなど)」(80校中47校)、「進級試験の不合格者数の増加」(80校中42校)などが挙がり、その理由として最も多かったのが「ゆとり教育」(80校中65校)。以下、「医学部定員の増加」(80校中58校)、「若者全体のモチベーションの低下」(80校中44校)、「医学部教員の多忙」(80校中43校)などが続いた。 言っちゃ悪いですが、まるでかつてバラ色の時代があったかの様にされています。こういうものは私の時代にも「昔は良かった」は常に言われ続けていましたから、この記事に書いてある事の半分ぐらいは老人の愚痴とし

    医学生の質のお話 - 新小児科医のつぶやき
    charliecgo
    charliecgo 2012/12/26
    学力低下の一番の要因は定員増だと思う。/学生気質はかなり真面目だけど。
  • 弘前大の青森県枠にまつわる風聞 - 新小児科医のつぶやき

    ■弘前大研修マッチ数 弘前大医学部は1944年の青森医専を前身とするもので、一県一医大増産より前に作られている伝統校です。弘前大も旧制弘前大を前身とする大学です。それと言うまでも無く私立ではなく国公立でもあります。ただ新研修医制度後の研修医獲得は苦戦を強いられているようで、公益財団法人医療研修推進財団の医師研修マッチング資料によると、 年度 青森県 全国平均 弘前大 大学平均 定員 マッチ者 充足率 定員 マッチ者 充足率 2003 95 60 63.2 71.4 47 24 51.4 73.2 2004 109 49 45.0 71.9 47 10 21.3 67.3 2005 115 53 46.1 72.1 47 9 11.9 67.4 2006 118 61 51.7 71.6 47 8 17.0 70.8 2007 113 62 54.9 69.4 40 11 27.5 71.6

    弘前大の青森県枠にまつわる風聞 - 新小児科医のつぶやき
    charliecgo
    charliecgo 2012/12/26
    弘前大学貧すれば鈍す、ってことでしょうか。
  • 本物とペテン師 - 新小児科医のつぶやき

    原発問題と言うか、放射能問題の難しさは、低濃度の長期の放射線被曝の人体への影響が「よくわからない」に尽きると思っています。「有る」と「無い」なら無い方が良いまでは答えは簡単ですが、どの程度ならOKかとか、程度により具体的に、どんな影響があるかの明瞭な根拠が事実上存在しないと考えています。あればこれだけ揉めたりしません。 また放射能に対する基礎知識も乏しいところがあり、これだけ騒ぎが長引いたので、ちょっとはマシになりましたが、「シーベルト」とか「ベクレル」から理解されていない方も少なからずおられます。持っている知識の最大公約数は、 放射能はとにかく怖い 今日は放射能問題の解説なんて大それたものに手を出すつもりは毛頭ありません。私程度の知識で手を出せば、大炎上を起こして大火傷を負います。そこで放射能問題に対しコメントを行っている科学者のうち、物とペテン師(科学者だけではなく、自称専門家・評論

    本物とペテン師 - 新小児科医のつぶやき
    charliecgo
    charliecgo 2011/06/15
    実は条件付確率についての話題。場合の数をきっちり数えないと間違えてしまいますよ。
  • n = 2 の外れ値の脳科学者 - 新小児科医のつぶやき

    震災直前に書いていて塩漬け状態だったストックネタです。 脳科学全体を貶める気はサラサラありませんし、「n = 2」程度ならどこの業界にもおられます。医療界だって医療システム学の九大前教授の実態が、牟田口症候群の権化だったりもしています。もちろん医療システム学教授以外にも変わった方はたくさんおられます。ですからあくまでも「n = 2」の外れ値の方の紹介のつもりです。 ちなみに「n」のうちのお1人は、男根挿入による膣の形状記憶効果の主張をされた方です。この方の経歴も錚々たるものでしたが、今日の「n」はさらに凄い方です。お手軽にwikipediaから引用しておきますが、まずは経歴です。 1976年:駒場東邦中学校卒業 1979年:駒場東邦高等学校卒業。上智大学入学と同時にサイマル・インターナショナルに入社。 1983年:上智大学外国語学部英語学科卒業(言語学)、三菱地所入社 1985年:イエール

    n = 2 の外れ値の脳科学者 - 新小児科医のつぶやき
    charliecgo
    charliecgo 2011/04/07
    彼を脳科学者と考えないでください。彼の神経化学に対する貢献はほぼ0だと思います。
  • 1