windowsに関するcharmed1985のブックマーク (29)

  • メイリオ

    shio さんのブログエントリにコメントを書き始めたのだけれど、やはり長くなってしまったので自分のブログに書くことにした。 メイリオとは、Windows Vista に新しく搭載された日フォントの名前。 私は漢字Talk7 に搭載された日で最初の和文 TrueType フォントの開発を間近に眺め、その後 Mac OS X 搭載フォントの仕様策定、書体選定とヒラギノ OpenType の開発にかかわることができた。フォントを巡る人たちとの幸運な出会いを通じて文字というものが大好きになったし、書体やフォントの話は気になる。 なので、マイクロソフトが新しいフォントを作っていると知った時、ものすごく良いものが出てきたらどうしようという不安と同時に、どんないい書体を見せてくれるのかなという期待が膨らんだものだった。 残念ながら、Vista に搭載されたフォント、メイリオは期待はずれだった。うる

  • オープンメモ帳 Windows XP で メイリオを使う

    改行位置が「MS Pゴシック」と「meiryoKeGothic」で同じ。ここで満足するのが良い。 以下、危険行為のため詳細には記載しない。少しでも分からないところがあれば「やらない」に限る。 【7】システムのフォントを全て変える ※レジストリ弄るので危険 [画面のプロパティ]-[デザイン]-[詳細設定]で変更できないフォントも全て変更してしまう。レジストリを弄るので大変危険な行為。真似する事はお勧めできない。 しかしコレをやらないと最終完成目標に到達できない。 ◇レジストリの変更 [HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREMicrosoftWindows NTCurrentVersionFontLinkSystemLink] "Tahoma"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic" →"meiryoKeGothic.ttc,MeiryoKe_UIGothic"に

    オープンメモ帳 Windows XP で メイリオを使う
  • ピンポイントでデフラグできる高機能フリーソフト「Power Defragmenter」 - GIGAZINE

    SysinternalsのContig.exeというデフラグエンジンを使用して強力かつ高速なデフラグが可能になるというすさまじいフリーソフト。Sysinternalsは現在、マイクロソフトによって買収されているため、このデフラグエンジンの信頼性もかなり高いと判断して差し支えありません。 また、このデフラグソフトの特徴は有料のデフラグソフトでないと無理だった、「フォルダのみをデフラグ」や「ファイルのみをデフラグ」といった機能が使えるところ。これによって大量にファイルがあるフォルダを開く場合や、山ほどフォルダが存在する場合の妙な引っかかりを軽減させることが可能です。 というわけで、実際の使い方は以下から。 まずは以下のサイトから体となる「Contig」をダウンロード。これはコマンドラインで操作するソフトです。 Contig v1.53 次に以下のサイトから「Power Defragmente

    ピンポイントでデフラグできる高機能フリーソフト「Power Defragmenter」 - GIGAZINE
  • ひとつ上のフォルダにファイルを簡単に送る方法 | P O P * P O P

    先日から始めた「諦めている不便利」ですが、次のような投稿がありました(企画の詳細はこちら)。 デジカメ画像などフォルダ管理しているが、サブフォルダの中にあるファイルを一旦ルートに戻したいときがある。いちいちサブフォルダを開いて全選択してコピー&ルートに戻ってペーストしていると面倒(munitisさんありがとうございました!)。 確かにこれは経験がありますね。そこで、この問題を解決する方法を調べてみました。結果は下記からどうぞ。 調べたところ「一つ上のフォルダに、送ろ!」という便利なソフトウェアがありました。そちらを使ってみるのはいかがでしょう。 » 一つ上のフォルダに、送ろ! 公式配布ページ 使い方は簡単。 まず上記のサイトから「一つ上の、フォルダに、送ろ! Ver.1」というファイルをダウンロードします。 その中に「一つ上のフォルダに送る.exe」というファイルがあるので「SendTo」

    ひとつ上のフォルダにファイルを簡単に送る方法 | P O P * P O P
  • | ^^ |Byozine:秒刊ネットマガジン:: スタンドアローンでIE3~IE7をまとめていれれるツール『Multiple_IE』

    2007年01月25日 スタンドアローンでIE3~IE7をまとめていれれるツール『Multiple_IE』 最近仕事でIE7が普及しているせいか、IE6を入れているマシンが 少なくなった。一度IE7をいれるとなかなかIE6に戻すことができず IE6で確認したのか?と問われると困ってしまう そこでスタンドアローン(単独アプリ)で気軽にIEを いれれるという優れものアプリがあるので紹介する。 ■スタンドアローンのIE3~IE7を公開するサイト ■Install multiple versions of IE on your PC | TredoSoft ■スタンドアローンのIE3~IE6 はっきりいってIEの3なんかは全く仕様用途はないのだが、 まれに仕事でブラウザチェックするときIE6などはチェック する場合があるので、こいつをいれると便利。 ■IE6, IE5.5, IE5,

  • Windows XP HomeをWindows XP Professionalにする方法 - GIGAZINE

    もし手元にWindows XP HomeのインストールCDがあるのならば、ちょっとがんばっていろいろと書き換えるだけで、「Windows XP Professional」とほぼ同じにできるそうです。にわかには信じられないのですが……。 手順は以下の通り。 Technipages Computer Support - Hack to Change Windows XP Home to Windows XP Professional まず、事前にWindows XP HomeのCDイメージをSP2適用済みにしておく必要があります。以下のソフトを使えば簡単にできます。 窓の杜 - SP+メーカー それからルートディレクトリとi386ディレクトリをハードディスクにコピー。次にこのソフトを使ってブートセクターを抜き出します。 BBIE - Bart's Boot Image Extractor で、

    Windows XP HomeをWindows XP Professionalにする方法 - GIGAZINE
    charmed1985
    charmed1985 2006/09/15
    ほんとかな
  • hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く

    Windows XPの圧縮フォルダというほとんどの人が使っていないと思われる機能(私見)を解除したら、エクスプローラがキビキビ動くようになった気がする。というようなことを某所で言ったら、試した人が「すげぇかるくなった kyo++」とかインクリメントしてくれたので、エントリにしておこうとか。 圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、 regsvr32 /u zipfldr.dll regsvr32 /u cabview.dll と、入力してやるだけ。多分再起動は必要ない。 これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。 また、デフォルトの検索機能が圧縮フォルダ内を探さなくなるため高速化し、いつまでたっても終わらないということは少な

    hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
    charmed1985
    charmed1985 2006/09/11
    マジでか
  • i d e a * i d e a - 80個以上のプチプログラムでWindowsをちょこっと便利に

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    i d e a * i d e a - 80個以上のプチプログラムでWindowsをちょこっと便利に
  • Windows XP SP2 サービス一覧

    Service Pack 2でクリーンインストールしたので作ってみました。 例によって参考にしたい人は自己責任でどうぞ。 環境: WindowsXP Professional SP2 統合 デフォルトは環境によって結構違うみたいです。 間違い、追加情報などありましたら是非、掲示板にお知らせ下さい。 初めて来られた方は必ずTIPS n FAQもご覧下さい。 winxp sp1版はこちら 更新履歴: 2006.08.14 ・php修正 2005.12.18 ・Terminal Services, DCOM Server Process Launcher, その他細かい修正 2005.09.01 掲示板を設置しました。 http://gtrz.s7.xrea.com/ppp/ 2005.06.20 ・Windows User Mode Driver Frameworkを追加 SP2で追加されたサ