2018年8月9日のブックマーク (5件)

  • 【停滞中】育児ポートフォリオが書きづらくなってるので、その原因と対策を考えてみました。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 当ブログをご覧くださっている方のなかで、お気づきの方がいらっしゃるかどうか…なのですが。 ここしばらく、「育児ポートフォリオ」を書いておりません…! 絶賛サボっております…! (絶賛はおかしいか。笑) あ、育児ポートフォリオというのはですね。 梅つま子が2016年2月から書き始めた、子育て記録のようなものです。 子育て-育児ポートフォリオ カテゴリーの記事一覧 - 明日も暮らす。 今年の5月に書いたのが最後なので、6月、7月、8月と、 もう3回スルーしているようです! あらら!あかん! 今回、考えることになったきっかけ そもそもなんで書き始めたのか ちょっと脱線して、育児ポートフォリオの理論的根拠について説明します なぜ書きづらくなっているのか、理由を自己分析 1.書くのがしんどいときがある 2.義務感で書いていたかもしれない 3.特筆すべきことがあま

    【停滞中】育児ポートフォリオが書きづらくなってるので、その原因と対策を考えてみました。 - 明日も暮らす。
    charumen
    charumen 2018/08/09
    ご紹介頂きありがとうございます!未来の為より今の自分が書きたいかどうか・・・何となくお気持ちわかります^^ 私も5年日記は「この変化のない箇条書き、いるか?」と楽しくなくなってしまいました^^;
  • 次男4カ月健診記録と品川区の妊産婦さんにオススメしたい行政サービス - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    おはようございます。 もう先月になりますが、次男じろうの4カ月健診に行って参りました。 その記録と、品川区の妊産婦さんにぜひオススメしたい、ちょっとした行政サービスがあるので併せて書いておきたいと思います。 ちなみに、何かと「健診」か「検診」か迷うんですが、改めて品川区のサイトで確認したところ「健診」でした。また、妊婦健診も、私が受けた愛育病院では「健診」でした。 ぐぐってみると。 ご存知ですか? 健診と検診の違い | 日健康マスター検定(健検) 健康状態を調べる「健診」と、特定の病気を早期発見するための「検診」です。 なるほど。 4カ月健診の記録(流れ、結果など) 通知時期 当日の流れ 健診結果 たろうの時の話 オススメの行政サービス:親子のつどい オススメの行政サービス:産後ドゥーラ利用助成 4カ月健診の記録(流れ、結果など) 通知時期 まず、4カ月健診のお知らせは前月上旬に来ます!

    次男4カ月健診記録と品川区の妊産婦さんにオススメしたい行政サービス - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    charumen
    charumen 2018/08/09
    私も1人目の時は同じような「集い」に良く行きました!病院や別のサークル情報なんかも教えてもらってすごく助かりました^^ 今道であったら塾や高校受験の情報交換が続いてます^^
  • 【なにわ淀川花火大会】福島駅からの穴場【浦江公園】幼児連れでの花火鑑賞には良い場所 - 広く浅くまるく

    8月の第一週目の土曜日が大阪「なにわ淀川花火大会」でございます。 この花火を見て育った私には大変馴染みのある花火大会なんですが 近年の人気具合は半端なく、花火会場には気合なしでは行けない場所になっております(^_^;) 無謀にも行ってみた 梅田スカイビルの抽選 梅田側のビルから鑑賞 福島駅の穴場!浦江公園に決めた 実際の浦江公園の様子 娘、初めての花火大会 無謀にも行ってみた 夫がたまたま休みで「花火大会行っちゃう?」という話になり 淀川花火大会を鑑賞する事となりました。 叔母が近くに住んでいるので1泊出来るっていうのが最大の強みでした(^o^) しかし私達は京都から向かいます・・・ どこから見るのが家族連れ(幼児連れ)でベストか悩ましい所でした。 会場の河川敷なんかは想像を絶する人の量なので交通機関が麻痺します。 都会ならでは?駅という駅がパンクしちゃいます。車の交通規制もあります。 普

    【なにわ淀川花火大会】福島駅からの穴場【浦江公園】幼児連れでの花火鑑賞には良い場所 - 広く浅くまるく
    charumen
    charumen 2018/08/09
    昔一回行った事ありますー^^ 人ごみ本当に半端ないですよね・・・そんな苦労をして連れて行っても「飽きたー」「帰りたい」とか子供の言われて悲しかった思い出が蘇ります^^;
  • お弁当生活の振り返りと気を付けていること - Bygones !

    こんばんは。 何やら台風が近づいてきているらしいですね。 住んでいる地域は明日の朝まで微妙な天候らしく、仕事が立て込んでいる私としては、早めに過ぎてくれることを祈ってます(休めないのよぉぉぉぉぉぉ お弁当生活14日経過。振り返り。 早いもので、あんなにしんどいと思っていたお弁当生活がようやく半分を過ぎました。しんどいには変わりないのですけど、マンネリ弁当化してきたので、ちょっと振り返ってみます。 全国の頑張る親に勇気を与える振り返りなこと、間違いなし 笑 では、どーぞー。 主は、おにぎりを希望されましたが、おにぎりってかなりメンドクサイので、あきらめてもらいました。代わりにスプーンを入れてます 笑(ちょっとはべやすいでしょ) 基のおかずラインナップ ・タコウィンナー(半分に切って、十字に切れ込みをいれただけ) ・卵焼き(フライパンに直に落として箸でぐちゃぐちゃとしただけ) ・枝豆(冷

    お弁当生活の振り返りと気を付けていること - Bygones !
    charumen
    charumen 2018/08/09
    お弁当づくりお疲れ様です(^^)うちの長男の中学校は給食がないので平日基本お弁当ですが、メニューはほぼ同じです(^^;玉子焼き、ウインナー、ミートボール、前日の残り……でも本人の希望なので、これでいいのだ!
  • 最近で一番驚いた!東京医科大学、女子一律減点(男子加算)事件!! - 勝手気ままにイラストコラム

    毎日毎日「えー!嘘でしょ?」と驚くようなニュースが報道されています。 ・・・が、最近、いやここ数年で一番驚いたのが 「東京医科大学、女子受験者一律減点」のニュース! 組織ぐるみで10年以上もの間!?ありえない! しかもその理由が 「女性は妊娠・出産で離職するから」だって! いや、出産しない人もいるだろうし、「マタニティハラスメント」が社会問題になっているというのにこんな不正が「必要悪」という名目で勝手に決められて行われていたなんて? 医学部とは何の関係もない私ですら腹立たしいのに、この大学に落ちて違う道を選ばざるをえなかった女性たちやその家族は今どんな思いをしているんだろう? しかし中にはこの意見に賛同する人もいるとか。 確かに人の命がかかっている仕事。「子育て」とのバランスは難しいかもしれない。 でも、たとえ一時期離れたとしてもまた復帰することは可能じゃないだろうか? 子育ての経験も医者

    最近で一番驚いた!東京医科大学、女子一律減点(男子加算)事件!! - 勝手気ままにイラストコラム
    charumen
    charumen 2018/08/09
    私のまわりの話ですが、頼りなかったり高圧的だったりで2度と行かないっとなったのは男性医師です(>_<) 女性医師は評判いい方が多い印象です!すごく親身になってくれる感じがして……