タグ

検索エンジンに関するchaws2004のブックマーク (3)

  • 検索エンジン相関図 2009年7月版 αSEO

    検索エンジン相関図 2009年7月版です。 検索連動型広告の掲載パートナーや、検索エンジンの主要な提携先等をまとめています。 主な動き 今年2回目の検索エンジン相関図です。直近3ヶ月の間で検索業界は大きな動きがありましたので、総括します。 まずAsk.jp。2004年8月にベータ版開始、翌年2月に正式日語版サービスを開始して格的に日市場に参入しました。当初は答えをずばり検索結果に表示する「一発検索」の拡充による利便性の向上、TV CM放映やディズニーサイトへの検索窓設置によるユーザ数拡大、ネットマイルと提携して検索するたびにマイルを貯められるインセンティブの提供など、Yahoo!Googleから検索シェアを奪うための様々な施策を行いました。しかし検索エンジンを乗り換える、あるいは併用するための動機付けをするには十分ではなく、日のユーザの心をつかむことはできませんでした。結果、

    検索エンジン相関図 2009年7月版 αSEO
  • 検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) GoogleYahoo!Microsoft3社が rel="canonical" (正規化、canonicalization )をサポート。クローラが適切な(canonical)サイトを見つける手がかりに。rel="canonical" はページの head の中に記述すること。 公開日時:2009年02月13日 15:37 GoogleYahoo!Microsoftの3社は2009年2月12日、共同で新しいタグ「 rel="canonical"」のサポートを開始した。rel="canonical"(属性)は、検索エンジンに正しいサイトのURLを認識(正規化、canonicalization)させるために使用される。 同じサイト(ドメイン)でも、たとえば www.sem-r.com、se

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)
  • 検索エンジン相関図 2008年9月版 αSEO

    検索エンジン相関図 2008年9月版です。 検索連動型広告の掲載パートナーや、検索エンジンの主要な提携先等をまとめています。 PC 検索エンジン 主な動き 3ヶ月ぶりの更新です。PC・モバイル共に細かな追加・修正・削除を行っています。さて、PCウェブ検索ではAsk.jpが米Ask.comの検索技術を捨て、YST (Yahoo! Search Technology)の採用に踏み切りました。日上陸して3年ほどですが、動画ビジネスにシフトして、検索市場からは事実上の撤退となったようです。逆に今年から日市場に格参入した百度は社長に元ヤフー検索事業部長の井上俊一を迎え、日ローカライズを徹底させてヤフーの牙城を切り崩そうとしています。百度はローンチ後、目立った新サービス・機能の追加はありませんがlivedoorに画像検索の提供を開始しています。 Googleはベータとして4年ほど提供してきたキ

    検索エンジン相関図 2008年9月版 αSEO
  • 1