ブックマーク / www.tyoshiki.com (2)

  • 「望郷太郎」 なにこれべらぼうに面白いんだが…… なんで今までこれ読んでなかったんだ…… - 頭の上にミカンをのせる

    今まで読んでなかったんだけれど、discordで紹介してもらったので読み始めたらめちゃくちゃ面白かった。 今年読んだ中で今のところ一番面白いマンガ。紹介してくれた人ありがとう! 「度胸星」「へうげもの」の人が「なろう」的な作品を作るとこんなに面白くなるのチートすぎる…… 物語の舞台は現代から500年後の世界。一度世界がほとんど滅びた後に、文明がリセットされた状態でなぜか人類が細々と生き残っているといるという「どうしてそうなった?」というツッコミどころ満載の設定だ。この辺りは異世界と割り切った方が良いと思う。 ともかく、その世界で元商社マンであった主人公だけが「通貨」の力を知っていてそれを使いこなして社会をひっかきまわすという展開になるわけだが……。 www.youtube.com 物語の世界はかなり過酷な世界だけれど主人公が優秀だし、なによりも「通貨」を切り口にしているのがべらぼうに面白い

    「望郷太郎」 なにこれべらぼうに面白いんだが…… なんで今までこれ読んでなかったんだ…… - 頭の上にミカンをのせる
  • 父親が元◆◆◆電機社員だったので、新入社員が自殺したというニュースみてめちゃくちゃモヤモヤしてる - 頭の上にミカンをのせる

    自分でも何言ってんのかわからない話ですが、◆◆◆電機の新入社員が自殺したというニュースについてモヤモヤするところがあったのでそのモヤモヤについて少しだけ吐き出しておきます。 www.nikkei.com ◆◆◆電機の技術職や研究職では2014~17年、長時間労働などが原因で自殺者2人を含む5人が労災認定された。うち、元研究職の30代男性はうつ病を発症したという。 取材に「(◆◆◆電機は)極限まで追い込んで成果を出させる体質だった」と振り返った。 研修時から怒鳴られ、配属後の職場は上司の「死ぬ気でやれ」といった怒声が延々と響き、社員の1割以上が精神疾患で休職した もともとそういう「人を過剰に追い込む傾向が強い」会社だという認識です 事実はどうか知らない。偏見かもしれない。 でも私は父親を通して、以前から◆◆◆電機というのはそういう組織風度が強い会社であったと認識している。 学歴は高いが田舎

    父親が元◆◆◆電機社員だったので、新入社員が自殺したというニュースみてめちゃくちゃモヤモヤしてる - 頭の上にミカンをのせる
    cheesepizzacoke
    cheesepizzacoke 2019/12/09
    ここの財閥系には行ったらいけないという印象だけ前から持っていたけど正しかったか
  • 1