タグ

ブックマーク / www.musashinodenpa.com (2)

  • Arduinoチュートリアル 基礎編

    デジタルピン 原文 Arduinoのデジタルピンは入力(INPUT)または出力(OUTPUT)として設定できます。 【INPUTに設定されたピン】 Arduino(ATmegaマイコン)のピンは入力がデフォルトです。pinMode()で明示的に宣言する必要はありません。 入力に設定されたピンはハイインピーダンス状態にあると言われます。これは、回路から信号を得るときにきわめてわずかな負担しかかけないことを意味します。別の言い方をすると、ピンに100MΩの抵抗を直列につないだ状態に相当し、ほんのわずかな電流しか流れません。この特徴は静電容量式タッチセンサを実装するような場合に有効です。 ハイインピーダンス状態にあるピンを回路の他の部分に繋がずに使うと、(ノイズや容量結合の影響を受けて)そのピンの状態はランダムに変化してしまう点に注意してください。 【プルアップ抵抗】 なにも入力がないときでもピ

  • Arduino 日本語リファレンス

    Arduino言語 Arduino言語はC/C++をベースにしており、C言語のすべての構造と、いくつかのC++の機能をサポートしています。また、AVR Libcにリンクされていて、その関数を利用できます。 setup() loop() 制御文 if if else switch case for while do while break continue return goto 基的な文法 ; (セミコロン) {} (波カッコ) コメント #define #include 算術演算子 + - * / % (剰余) = (代入) 比較演算子 == != < > <= >= ブール演算子 && (論理積) || (論理和) ! (否定) ビット演算子 ビット演算子は変数をビットのレベルで計算するためのものです。ビット演算子によって、広範囲なプログラミング上の問題を解決することができます。 &

  • 1