タグ

ブックマーク / blog.okazuki.jp (2)

  • タスク管理何使ってる?私は Visual Studio Team Services 使い始めました - かずきのBlog@hatena

    ゴール こんな風にタスクの状況を俯瞰したい。 はじめに 複数のタスクが並行で進むの苦手なんですよね…。可能であれば1つのことに集中したい。 でも、なかなかそうもいかないケースがあります。 小さな仕事が複数平行で走る…つらい。 といってもやらなきゃいけないときは、きちんとタスク管理が必要です。ではやってみましょう。 世の中的には seleck.cc ここらへんを使うのでしょうか。 Visual Studio Team Services 5人まで無料。強い。 こいつはプログラムのソースコードのリポジトリとして使えたり、自動ビルドツールとして使えたり、リリース作業までいい感じにしてくれたりします。その中にプロジェクトのバックログを管理したり、それに紐づくタスクを管理したりとかいった機能も入っています。 今回はこれを使ってみようと思います。 色々なテンプレート プロジェクトの進め方に合わせて、いく

    タスク管理何使ってる?私は Visual Studio Team Services 使い始めました - かずきのBlog@hatena
  • Visual Studio Codeで自由自在にUMLを描こう - かずきのBlog@hatena

    追記 私の作ったプラグインよりも、かなり出来がよさそうなものがリリースされています。 そちらを使ったほうが幸せそうです。 marketplace.visualstudio.com 文 先日PlantUMLというテキストでUMLを描くためのツールのVisual Studio Codeのプラグインを作りました。 テキストをぱちぱち書きながら、プレビューを確認できるツールです。 ということで、PlantUML + Visual Studio CodeでUMLを描く方法を書いていきたいと思います。 インストール PlantUML PlantUMLのサイトからplantuml.jarをダウンロードして任意の場所においてください。 plantuml.com Graphviz PlantUMLが内部で使ってるツールです。 Graphviz - Graph Visualization Software

    Visual Studio Codeで自由自在にUMLを描こう - かずきのBlog@hatena
    chess-news
    chess-news 2016/09/03
    シーケンス図 フローチャート
  • 1