タグ

ブックマーク / www.hageatama.org (12)

  • 【ChatGPT】英語学習用に素敵な先生を錬成したよ! - はげあたま.org

    chatgpt.com 3行で 英文アウトプット練習の優れた相手をGPTsで実装できたからストアに並べたよ! 学習ツールとしての気持ちよさが自慢なのでまずは1回遊んでみてください! 「英語だと中学生レベルの文章すら全然話せない」の克服ができる………と信じて、製作者自身が酷使しています 何ができるの? 和文による出題→英訳→添削→出題…のループです。 体験の良さと自身のアウトプットカの弱さは触ってもらえばすぐに伝わるはずです。これ読む人の8割はブクマして満足するだけなんでしょうけど、これ以降を読むより先にまずは一度使ってみてください。最初にあるリンクへ飛ぶだけです。 なお「完全無料!」と言いたいですが、ChatGPTへの課金が無いとすぐに制限が入るのが最大の難点です。 特長を教えて ジャンルや問題の難易度を適宜変更可能。激ムズ要求出したら絶望感がすごい…… 日語混じりの英文や、かなりの意訳

    【ChatGPT】英語学習用に素敵な先生を錬成したよ! - はげあたま.org
  • 引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2023春 - はげあたま.org

    www.hageatama.org 【追記】続編を書いたつもりが何の参考にもならないので読まなくても支障はありません。 先日、引越し先のインターネット契約で困ってたリアル友人SNS上で細かくアドバイスしたら大変感謝されたので、今後は「まずこれ読んでおいて」と言えるような記事を書き残しておきます。 直近3年で3回引越し、プロバイダ利用4種の経験をまとめた素人記事でして、気になる点があればどんどんとフィードバックして充実させていきたいのでご指摘お願いします。 6/21(更新翌朝):光コンセントがある前提で動くのは厳しくない?と言われて、確かにそう思ったので改訂。LANケーブルについての記述追加。 6/21(夜追記): 不動産屋さんと光コラボについて追記 【主張の概要】 光コンセントが元からある物件を選べ フレッツ光回線でプロバイダをいつでも切り替えられるようにしろ IPv6 (IPv4 ov

    引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2023春 - はげあたま.org
  • 身近で奥の深い「硬さ」と真摯に向き合ってみる8000文字 - はげあたま.org

    明けましておめでとうございます。2018年の初更新から暴発しました。 業界誌のちょっとした技術解説クラスの記事が出来上がってます。金出すから書けと言われたら、3万円でも書きたくない奴ですね。 さて、皆さんは「硬さ」について深く考えた事はあるでしょうか? さすがに「硬さ」という単語がわからない人はいないと思います。 「長さ」や「重さ」、「強さ」といった一般的な物理量と比較しても劣らない知名度でしょう。 では「硬さとは何か」を具体的に説明できますか? 今回は触れませんが「かたさ」は、硬さと堅さ、固さと書き分けられてたりもします。 私、この辺りには一家言あるんですが、その身から言っても「硬さとは何か」というのは永遠の課題とも言えるテーマです。 では、どこがどう課題なのか。 一般的な新書レベルで噛み砕いて書いてみました。構成考えずに書いたので話があっちこっちに飛んでますが、専門的にもそれなりに踏み

    身近で奥の深い「硬さ」と真摯に向き合ってみる8000文字 - はげあたま.org
    chess-news
    chess-news 2018/08/15
     硬さについて。はてブに工学ネタが出てきて大変喜ばしい。 ここらへんは、機械工学科で習います。 そうそう、艦これの金剛を作ったビッカース社ですよ。鋼は、炭素含有量で硬さとねばさのバランスがとってる。
  • 工学系…もとい材料系研究者必読マンガ『トライボロジー』が熱い!(鋳込み的な意味で) - はげあたま.org

    鋳造の研究室を舞台に繰り広げられる人間模様を描いたマンガ『トライボロジー』第1巻。日のKindle版発売に合わせて、寝かせていた紹介記事を引っ張り出してきました。 ただでさえ大学の研究室を舞台にした作品って少ないのに専門分野まで近いため個人的には盛り上がっていますが、一般向けかと言われると……(笑) 概要紹介 見ての通り、どこにでもいる普通の女子大生である彼女 ↑ の恋愛ものです。 大学4年の研究室配属時、鋳造をしていた先輩に一目ぼれしたところから物語の幕は開ける――って感じの流れ的にはベタな作品ですね。 ……そもそも専門用語の説明が無いとわけがわかりませんね。。 タイトルの『トライボロジー』とは、摩擦・摩耗分野の総称です。 しかしながら、作者さんもカバーに書いていますが、トライボロジー要素は出てきません。(笑) 人間関係の摩擦という事でしょうか? それに、球状黒鉛鋳鉄のグラファイトが摩

    工学系…もとい材料系研究者必読マンガ『トライボロジー』が熱い!(鋳込み的な意味で) - はげあたま.org
  • クレカを3年ぶりに作ったので、クレカが嫌いって話をする - はげあたま.org

    ANAのマイルクレカ、月曜日出発なのに、一時間前に審査終わって送付するよというメールが来ていて、チキンレース感半端ない。日曜日届くと信じている。 — はげあたま@ちまちまと幻想再帰のアリュージョニスト読み返しマン (@hageatama) 2011年10月14日 VISA→MasterCard→JCBと渡り歩いて、AMEX村にやってきました。 ここ6年、ずっとプチ陸マイラー通していたので、またANAの奴です。プロパーは年会費たけぇよ。 インターネットに依存している人生なのでクレカが無いと困ると言えば困るんですが、極力1枚だけの体制を通しています。別にお得さも信用情報にも興味ないので、不便なく使えればそれでいいです。 では、なんでクレカに対して冷めてるのかの理由を整理するため、古傷を抉ってみます。 理由①:自分がクレジットカードの勧誘バイトをしていたから 土日だけで不定期かつお高めに斡旋する

    クレカを3年ぶりに作ったので、クレカが嫌いって話をする - はげあたま.org
  • 将棋界の世代交代と最新戦法から見る羽生永世七冠の凄み - はげあたま.org

    www.asahi.com 羽生さんが永世七冠となったことは、今更でしょう。 その中でこの記事読んで「あ、寝かせていたネタを仕上げなきゃ!」という、誰にも頼まれていない義務感が降ってきました。 筆が乗りまくった結果、万人向け解説は放棄してますので、適宜読み飛ばしてください。 20年かかった世代交代 羽生世代とその直下はもう40代後半。年齢的にキツいと言われながらも、第一線を死守しています。 とはいえ、故・米長邦雄永世棋聖が50歳という史上最高齢で名人位を奪取した時にもてはやされた事を考えると、流石に年齢的な厳しさも避けられないでしょう。 将棋レーティングサイトのtop6人が全員20代で、かつ全員電王戦出場者になった。藤井聡太の四段昇段から1年、すごい激流を見た。#shogi #電王戦 pic.twitter.com/LTmnDVo76B — BigHopeClasic (@BigHopeC

    将棋界の世代交代と最新戦法から見る羽生永世七冠の凄み - はげあたま.org
  • 「トクサイ」を「チャレンジ」みたいに扱う日経が製造業を滅ぼす - はげあたま.org

    www.nikkei.com 今朝、「特別採用」、いわゆる「特採」が不正を表す隠語のように扱われる記事が出ていて、死ぬほど危機感を抱いたので、昼休みにガーッと書きました。 私自身は金属系の研究職ですが、遊撃部隊として製造工場の品質管理や生産技術開発、日常管理まで一通り顔突っ込んでいるので、上から下までの気持ちはわかるつもりです。 関係者によると、製造過程で顧客が求める水準を下回った規格外の製品を出荷することを「トクサイ(特別採用)」という隠語で呼んでいた。顧客の了解を得ずに、工場の独自判断で不正な製品を出荷していたケースもあった。一部工場では40~50年前でも「トクサイ」という言葉は使われていたという。 たとえばなし いきなりですが、たとえ話をしましょう。身近なわかりやすい例として、あなたは冷凍品の製造工場にいるとします。 ある日、地域停電で1時間 冷凍倉庫の空調が止まりました。しかしな

    「トクサイ」を「チャレンジ」みたいに扱う日経が製造業を滅ぼす - はげあたま.org
    chess-news
    chess-news 2017/10/17
     設計にいたから、ちょくちょくこれいいですか?って、特採の確認来てたな。
  • Twitterと歩んだ10年を振り返ってみる【前編】 - はげあたま.org

    地球を防衛中 — はげあたま@ロド沼のほとり (@hageatama) 2007年4月8日 twitter.com 日でTwitterを始めて10年が経ちます。たぶんアクティブな日人IDでは上位100人とかの最初期勢です。 さすがにここまで長く継続した事柄というのは人生でも稀有な存在なので、これを機に自分目線でのTwitterについてまとめておこうかな、と。 なお、どうしても書きたかったのは回顧録としての前半5年ですので、前編とか言いながら後編はありません。あしからず。 2007年4月 twitter.g.hatena.ne.jp friendsをaddしていたあの頃。Twitterをこの時点で登録しているってだけで趣味・嗜好に強烈なフィルターがかかっていたので、10年経った今でも仲良くさせてもらってる方々が大勢います。ありがたい事です。 2007年5月 twitter.com ついっ

    Twitterと歩んだ10年を振り返ってみる【前編】 - はげあたま.org
  • ディープで震える深淵への誘い:電子回路開発ゲー「SHENZHEN I/O」 | はげあたま.org

    プログラマには、複雑な正規表現が通った瞬間、エレガントな手順でワンライナーを書き上げた瞬間、ずっと巣っていたバグの原因がわかった瞬間など、圧倒的な達成感とともに脳汁がだくだく出る瞬間があります。 この、難問に対してハッキリと正答が出せるおもしろさというのはとてもゲーム的なんですが、じゃあそれをゲームにしてしまおうというのが今日紹介するSteamで今月から早期アクセスを開始した『SHENZHEN I/O(深セン I/O)』です。 http://www.zachtronics.com/shenzhen-io/ http://steamcommunity.com/app/504210 この土日、普段だったら後回しにはしないPSVRもP5も放置して、これしか遊んでません。来だったら、これを更新する時間はPSVRの感想エントリに充てるはずだった時間です。それほどの作品なので、是非1人でも多くの人

  • リアルループゲーム「アイドルは100万回死ぬ」でアイドルを救い出してきたよ! - はげあたま.org

    次回必ず助けるからね。ごめんね! 人生を何億回ループしたらこんな発言する世界線に行き着けるんでしょうか…… って、こんなセリフをつい数時間前に実際に吐いた参加メンバーがおりまして、そのあまりの「主人公」感に思い出すだけでニヨニヨしてしまっているのですが。(笑) 打越さん監修のリアルループゲーム、10ループ中7ループ目でクリア!!!! はー、Ever17厨としては御満悦以外の何物でもないっスわー。 pic.twitter.com/0EjY7jgw8f — はげあたま@5月は忙殺 (@hageatama) May 7, 2016 そんなわけで、リアルループゲームアイドルは100万回死ぬ」に参加してまいりました!!! 私自身、人生でも軽く2桁回は参加している……っつーか、GWを挟んで3週連続というアホなペースで参加の「リアル脱出ゲーム」ですが、ブログで扱ったことないんですよね。 構造的にな問題

    リアルループゲーム「アイドルは100万回死ぬ」でアイドルを救い出してきたよ! - はげあたま.org
  • ほこ×たて「金属VSドリル」第6弾のかみ砕いた専門的解説書きました - はげあたま.org

    第5弾時の解説と、昨日のリアルタイムTwitter解説が好評だったので、今回も頑張って解説記事書いてみます。より専門的な内容を知りたい方は、これを読んだあとに『ほこ×たて』新春特別解説! 想像を絶する激闘と感動! 不二越VS日タングステンをお読みになって下さい。 また、エントリ単体で完結できるように第5弾の解説内容も引っ張ってきてます。全部ではないので、気になる人は第5弾の解説も読んだ方がわかりやすいかもしれません。 では、金属材料屋なので金属側の話しか出来ませんが、出来るだけかみ砕いたわかりやすい説明を目指して頑張ります。長文ですがお付き合い下さいませ。 焼結 まずは前提知識として『焼結』というものを理解しないといけません. 硬い材料,耐熱性の高い材料は沸点が高いために溶かす事ができません.その分野で一番メジャーな炭化タングステンだと,融点が鉄の倍と言えば扱いづらさがわかると思います

    ほこ×たて「金属VSドリル」第6弾のかみ砕いた専門的解説書きました - はげあたま.org
  • 現状最高の自炊用断裁機200DXの実機レビュー - はげあたま.org

    はじめに 以前、断裁機180AT-P(180DX)が良さそうなので興味ある旨をブログに書いてたら、製造元の高崎精器さまより「無料モニターやりませんか?」と連絡が来て、感想書いたり、不満点を挙げたりしました。あれから半年、「新型が出るので再度モニターをどうですか?」との申し出をいただき、一も二もなく引き受けた次第です。前回の冒頭でも書きましたが、別にブログで宣伝しろとかそういう依頼ではないので正直な感想書いてます。 なお、現在売られている200DXならびに180DXは、ドイツ社のダーレー社が販売元となり、電子書籍の自炊ユーザー専用に設立されたブランド『Durodex』として発売されている商品だそうです。基的に180AT-Pと180DXは同じものだと思ってもらって結構です。 180DX、200DXの優位点 定番断裁機として有名なPK-513L、前回いただいた180AT-P、同型機の180

    現状最高の自炊用断裁機200DXの実機レビュー - はげあたま.org
  • 1