2021年4月9日のブックマーク (2件)

  • 「会社の机で死にたい」90歳最高齢の総務部員が、毎日最後に退社する理由 採用でスペックを重視しない会社

    大阪の専門商社サンコーインダストリーに勤める玉置泰子さん(90歳)は、会社の机の上で死にたいと言うくらい、会社が大好きだ。65年間にわたって働きつづけてきた理由は「居心地の良さ」。その居心地の良さはどこからくるのか、社長の奥山淑英さんに聞いた――。 「威張って業績が上がるなら、なんぼでも威張ります」 「玉置さん、サンコーは居心地のいい会社だから長く居られる。社長といると癒やされる、なんて言ってましたよ」 こう伝えると、 「あはは、そんなこと言うてましたか。玉置、僕が子供の頃からおるんでね、その頃すでに婆さんでしたけど」 と言って、からからと笑った。 ギネスに認定された「世界最高齢総務部員」が勤めるねじの専門商社、サンコーインダストリーの社長、奥山淑英(47歳)は創業社長から数えて三代目に当たる。 「たしかに、オヤジは威張らない人間ですね。威張って業績が上がるんやったらなんぼでも威張りますけ

    「会社の机で死にたい」90歳最高齢の総務部員が、毎日最後に退社する理由 採用でスペックを重視しない会社
    chi-bd
    chi-bd 2021/04/09
    >多くの企業が設定している目標って、たいていの場合、目標じゃなくて賞罰なんですよ。だから無茶な目標を立てることが正義とされていて、無茶な目標だからこそ、達成できると褒めてもらえるんです。
  • なぜ長時間残業が発生するのか 帰宅を阻む日本の「二神教」社会

    なぜ長時間残業が発生するのか 帰宅を阻む日本の「二神教」社会
    chi-bd
    chi-bd 2021/04/09
    >つまり、顧客の要望に真面目に向き合えば向き合うほど、生産性は下がるのです。日本なら顧客から「明日までにお願いします」と言われれば、それに付き合うしかない。