タグ

農業に関するchiaki999のブックマーク (9)

  • くぬぎ林で、しいたけとなめこの原木栽培【命名 どんぐり栽培】

    20221112_055424000_iOSこのブログで、家庭菜園での農作物の栽培の様子をレポートしてきましたが、その菜園の周りというか隣接してくぬぎの木の林があります。 すでに、くのぎの木の林があります。 そのくぬぎの木は親父がどんぐりを埋めて、それから芽が出て、成長して林になったのですが、そのくぬぎの木を使って、おやじが趣味で椎茸(しいたけ)栽培をやっています。 親父と共同作業 ところが最近認知症が進んで、身体を動かすこと、気力が減ってきたようです。好きなゴルフに行く回数も減ってきました。しかし、キノコ栽培には、作ったものをべることができることもあって、まだ興味があるようです。 そこで、林の木を使って僕も椎茸栽培をすることにしました。そして、その作業を親父にも手伝ってもらうように段取りをすることにしました。 今年、林のくぬぎの木を数、切り倒しました。切ったのは親父です。僕はサポート

    くぬぎ林で、しいたけとなめこの原木栽培【命名 どんぐり栽培】
    chiaki999
    chiaki999 2021/03/02
    どんぐりから育ったくぬぎの木で椎茸やなめこの原木栽培をやっています。
  • 中国書記官、農水機密に接触…副大臣の部屋にも (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    中国大使館1等書記官(45)による外国人登録法違反事件で、農産物の対中輸出促進事業に関する農林水産省の機密文書が外部に漏れ、書記官も内容を把握していた疑いがあることが分かった。 この事業は民主党の筒井信隆・農水副大臣が主導しており、書記官は副大臣室に出入りしたり、中国の国有企業を日側に紹介したりするなど、事業に深く関わっていた。警視庁公安部は書記官の諜報(ちょうほう)活動の一環だった可能性があるとみて関心を寄せている。 問題の事業は、一般社団法人「農林水産物等中国輸出促進協議会」が、日の農産物などを北京の施設で展示・販売する計画。中国の国有企業と提携し、協議会に参加する日の農業団体や企業に、中国進出の足がかりを提供することを目的としていた。筒井副大臣は、自ら訪中して国有企業側と覚書を締結するなど同事業を主導してきた。 関係者の証言や協議会の資料によると、事業の事務は、鹿野農相グ

  • 「食糧自給率」より「稼ぐ農業」!:日経ビジネスオンライン

    カロリーベースの呪縛 日農業を、自給率という“呪文”を唱えつつ補助金漬けにして、これ以上弱めてはならない。日財政は間違いなく、補助金を払い続ける余裕をなくしていく。いくら補助金を出しても、農業がよくて終始トントンくらいなら、担い手が現れず、生産力も自給率も落ちていくだろう。TPP(環太平洋経済連携協定)に入ろうが入るまいが、日農業は廃れてしまう。 日の農業小国ぶりを訴える指標として農水省が採用しているのがカロリーベースの自給率だ。国民1人当たりの国内生産カロリーを1人当たり供給カロリーで割ったもの。 ちなみにカロリーベースで自給率を計算している国は日だけだ。高カロリーな畜産物の自給率を、飼料穀物の自給率と掛け合わせて計算する。日では家畜の飼料をほとんど作っていない。畜肉や鶏卵や牛乳が国産でも、エサが外国産なら、それは国産とカウントしない。よってカロリーベース自給率は40%と相当

    「食糧自給率」より「稼ぐ農業」!:日経ビジネスオンライン
    chiaki999
    chiaki999 2012/05/08
    イスラエルの農業に学ぶことは何だろうか?
  • イスラエル産業 (ハイテク・軍事産業・農業等)  | マガジン☆パウロ

    イスラエル帰りのフリーランスカメラマン/ライターによる雑記帖。 カテゴリーからお好きな記事をご覧ください。 たまに分類不能なものもありますが。 イスラエルの農業 イスラエルは農業立国としても有名です。料自給率は90%以上で輸入品目は穀物、用油などが大半を占めています。イスラエルは国土の60%が乾燥地に覆われています。雨季は11月から4月までの間で年間降雨量は北部で平均700ミリ、南部では50ミリ以下といった過酷な条件の中で様々な作物を栽培しています。その農業を支えてきたのは1世紀以上に及ぶユダヤ人の開拓の努力とバイオテクノロジーやコンピューター制御による灌漑システムなどの新技術の開発です。 イスラエル独自の灌漑システム 農業生産は過去30年で約5倍に増えましたが水の使用量はほとんど変化していません。その中でも水の節約に飛躍的な役割を果たしたのが点滴灌漑の開発でした。これは畑の中にプラス

    イスラエル産業 (ハイテク・軍事産業・農業等)  | マガジン☆パウロ
    chiaki999
    chiaki999 2012/05/08
    イスラエルは農業先進国らしい。
  • <輸入米>じわり人気…消費者の抵抗感和らぐ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国産米の価格上昇や品薄を背景に、小売りや外の一部で中国産など割安な輸入米の取り扱いが拡大している。安価に流通する外国産米は国産米に比べればごくわずかだが、以前に比べると消費者の外国産米への抵抗感は和らいでいるようだ。味も向上しており、売り切れが出るスーパーもある。 【日のコメはどうなる】特集ワイド:今年のコメ、どうなるの? 原発の影響、気をもむ秋(2011年8月掲載) ◇震災で国産品薄も背景に スーパー大手の西友は、関東と静岡県の149店舗で3月から中国・吉林省産米の販売を始めた。国産の低価格米の不足を懸念し、販売に踏み切った。価格は1299円(5キロ)で同社で扱っている国産低価格米より約350円安い。中国産であることを明記し、残留農薬のチェックもアピール。計画を上回る売れ行きで「売り切れ店も出た」(広報)という。 牛丼チェーンの松屋は2月から全国約7割の店で豪州産米を国産米に

    chiaki999
    chiaki999 2012/05/07
    これからどうなる?日本の産業
  • 上越高田から食と農のイノベーションをめざして+(プラス)

    新潟県上越市の農業・品の研究所で研究マネジメントに携わる日々の雑感、情報をお知らせします。2019年年末に再スタート。2016年にブログ名変更(旧名:九州発。農業研究広報日記←旧旧名:お米の品種を育てる日々~育種家のひとりごと)。旧記事もお読み頂けます。

    上越高田から食と農のイノベーションをめざして+(プラス)
    chiaki999
    chiaki999 2012/02/16
    お米の品種開発をしている方が書いているブログ。勉強になります、本当に。
  • 松屋、牛丼に豪州のコメ 国産高で試験導入 - 日本経済新聞

    牛丼大手の松屋フーズはオーストラリア産のコメを使用する方針を固めた。商社経由で豪州産玄米を調達、今春にも試験的に導入する見通し。すかいらーくも輸入米を使用する検討に入った。大手外チェーンが店舗で提供する白米はいずれも国産だが、国産米の価格は東日大震災後に高止まりしており、外企業には収益圧迫要因。外大手が使用に踏み切れば、割安な輸入米を求める動きが加速しそうだ。政府は輸入米に高い関税率を

    松屋、牛丼に豪州のコメ 国産高で試験導入 - 日本経済新聞
    chiaki999
    chiaki999 2012/02/14
    いろいろ議論はされるとは思うれど、米の輸入、今後、増えると思う。日本国内は危機感を持って取り組まないと。。
  • 朝日新聞デジタル:企業の農業参入、5倍のペース 農地法改正から2年 - ビジネス・経済

    印刷  2009年末の改正農地法施行から2年間で、企業などの農業参入が677件あったことが農林水産省の調べでわかった。増加数を年平均でみると、改正前の約5倍のペースだ。累計でも1092法人と1千を超えた。ただ、後継者不足や価格下落が続き、企業の参入による改革がより期待されているコメへの参入は全体の2割に満たなかった。  企業やNPO法人は、以前は地元自治体が指定した場所でしか農業ができなかったが、改正農地法で、借地であれば参入は原則自由になった。企業による借地での参入が特区で認められた03年から法改正までの6年半をみると、参入は415法人にとどまっていた。  品目別では、農地が狭くても収益力のある野菜が338法人で半数を占めた。一定の利益を得るには広い土地が必要となるコメは、123法人にとどまる。野菜に比べてコメはもうからず、まとまった農地も見つけにくいためとみられる。 購読されている方は

    chiaki999
    chiaki999 2012/02/14
    はやっている!?けれど、これからどれだけの企業がやり続けるのだろうか?
  • クラウドが農業効率化 : 埼玉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨秋オープンしたイオンの日高農場(日高市)で、富士通が構築したクラウド・コンピューティングのシステムが活躍している。携帯電話を活用して、他の農場などと情報を共有する仕組みだ。情報技術(IT)を使った効率的な生産方法は、安定供給の武器になる可能性もあり、成果に期待がかかっている。(栗原健) 【カメラ】 耕作放棄地を開墾した約8ヘクタールの土地に、白菜畑が広がる。収穫作業は真っ盛り。農場長の飯塚隆史さんが、携帯電話のカメラで白菜や出荷作業を撮影し始めた。画像は県内の羽生市と松伏町の2農場などに瞬時に伝わる。「生育状況が伝わり、ほかの農場には参考になります」と話す。 病気の発生やアブラムシ被害があれば、注意喚起になる。効率的な生産が出来れば、生育状況を手にすることもできる。出荷量が少なければ、農場を経営するイオンの子会社が、他の生産地からの調達を増やすことも検討する。 【きっかけ】 イオンがこ

  • 1