2014年12月16日のブックマーク (6件)

  • R25.jp

    再生回数400万超えの大人気楽曲をカバー&プロモーションまで…!? AWA新イベントの特典が豪華すぎる

    R25.jp
    chicken_geek
    chicken_geek 2014/12/16
    炎上というかなんというか、自らガソリンかぶって火つけてるんだけど火力が強すぎて酸素が足りてないというか
  • Yahoo!ニュース - 富岡製糸場の見学料、500円値上げへ (読売新聞)

    群馬県富岡市は来年4月から、世界遺産・富岡製糸場の見学料(税込み)に、施設の保存整備費の協力金として500円を上乗せすることを決めた。 大人の見学料は1人500円から1000円になる。15日に開かれた市議会で、見学料などを定めた条例の改正案が可決された。 製糸場では、来年から「西繭倉庫」の修復・耐震補強工事に着手するなど今後約30年間で100億円規模の保存整備費が必要になるため。大学生以下の見学料には上乗せしない。今年度の入場者数は14日までに約108万人で、前年度1年間の約31万4000人を大きく上回っている。

    chicken_geek
    chicken_geek 2014/12/16
    人が来すぎちゃったのかな?値段を低くし過ぎて人が集まりまくっても満足度が下がっちゃうから、この値上げがプラスに働くといいな
  • 日本の"モテ系"ファッションの正体とは?

    まさか自分がこのトピックを取り上げるなんて思いもしなかったけど、この間ちょっとしたカルチャーショックを受けたので。東京に住むようになって、いろいろなユニークなファッションに出逢った。ヤマンバ、サイバーゴス、白塗り、着ぐるみん等等。でも驚くほど珍しいとは思わなかった。だって、ミーシャが日のカルチャーを尊敬しやってきたのはこういうものに触れたかったから。 でも最近、あるファッションスタイルを学んだ。自分にとっては当にびっくりするような、理解するのが難しいタイプのもの。それはずばり、"モテ系"。 モテ系ファッションについて学ぶことで、カルチャーの難しさを改めて思い知らされた。日アメリカファッションは共通点がたくさんある。だけど、男性にアピールすることが目的のモテ系ファッションを通して、両者にはまだまだ多くの違いがあることも分かった。もともと、モテ系的なファッションに注目したことはなかっ

    日本の"モテ系"ファッションの正体とは?
    chicken_geek
    chicken_geek 2014/12/16
    多分なんだけど、こういったファッションのターゲットは男子ではなく仲間の女子。女子内カーストを高めるためにこういった服装が好まれるんじゃないかな。こういうタイプの子ちょっと苦手だったりする男は多い
  • 誰がnetcraftを笑えるだろうか

    悲しい。少し泣いた。昔、彼が増田によくブコメする顔写真の人ぐらいの存在感だった頃から、彼のことが気になっていた。あの時はそんなにエキセントリックな人には見えなかった。どんな煽り増田にも、穏当なコメントを残す彼はまるで仏のようだった。その後、彼は自分を切り売りすることでたちまち注目を集め、一躍時の人となった。一見危なっかしくもあり、同時にそれが緻密な計算によるものにも思えた。あの人の素晴らしいところは、誰1人として邪険に扱ったり誹謗中傷したりしなかったところだ。こんな人がはてなにいただろうか。はてなで有名になった人たちは、誰かを傷つけたり笑いものにしたりする人たちばかりだったから。ネットウォッチャーを自称し、やることと言えば高校のクラスでリア充がするような悪質なイジリだった。それもいい大人がである。くだらなく卑しい人間ばかりだった。それに比べて彼は、徹底的に自分を笑いものにするだけだった。自

    chicken_geek
    chicken_geek 2014/12/16
    ここは魔の村。現実のこと、みーんな忘れる。
  • 大学院生へのメッセージ

    大学院生へのメッセージ 篠 滋  version 4.5: 2016/02/12 大学院生に向けたメッセージをここにまとめます.基的には京都大学物理教室の篠グループの院生を想定していますが,一般に通じるメッセージも多く含まれていると思います. 1.大学院生活で何を最適化するか 人生の目標をどこにおいて大学院をどのように過ごすかはご自分の自由です.そのスタンスは以下の3つに大別できるでしょう.まずはそのどれをとるか,決めてください.私はそれに応じたアドバイスを行います. スタンス[0]: 大学院時代に学籍だけ置いて別のことに専念する.学位は不要.卒業しなくても良い. → そのようないき方もあっていいと思います.私に前もって宣言しておいていただければ,他の学生に迷惑をかけない範囲で学籍のみ置いておかれることは構いません.友人として楽しくつきあいたいと思います. スタンス[1]: 大学院を

    chicken_geek
    chicken_geek 2014/12/16
    沁みたなぁこれ
  • 上司が亡くなった。 - Everything you've ever Dreamed

    「俺はチャンスをピンチに変える男だ…」「責任を取るためにお前ら部下がいるんだろう?」「なるへそ」が口癖で、在職時はその激しい言動で僕ら部下の心を熱くかき乱し、誰からも惜しまれずに2年前に自称寿退職された部長が人知れず亡くなっていた。 部長の死去に地球上で最も落胆しているのは僕だろう。なぜならクレーム処理に出向いた部長が「ミスの原因は…強いて言えば人間の業…ですかね…」「腹を切って話をしましょうや…」と言って新たなトラブルを起こすたびに僕が火消しを任されるなど、仕事の上で散々お世話をしたこともさることながら、結婚パーティーで締めのスピーチをしていただいたように公私共に大変に世話をしたからだ。 あのスピーチは今も語り草だ。「え〜最後になりましたが、長年連れ添った女房との協議離婚が先日成立したことを皆様にご報告させていただき新郎新婦へのお祝いの言葉にかえさせていただきます…」その後の僕ら夫婦の妊

    上司が亡くなった。 - Everything you've ever Dreamed
    chicken_geek
    chicken_geek 2014/12/16
    犬の名前ズルすぎる