タグ

ブックマーク / withnews.jp (12)

  • 私持ってた…記憶から消された文化遺産「ファンシー絵みやげ」の世界

    #3 教えて!マニアさん 「ファンシー絵みやげ」記憶から消された文化遺産 9000種集めた男 「ファンシー絵みやげ」、それは1980年代~1990年代に全国のお土産屋さんで売られていた「ファンシーな絵が施されたおみやげ」です。ピンと来ていない人もいるかもしれませんが、写真を見ればきっと思い出すでしょう。

    私持ってた…記憶から消された文化遺産「ファンシー絵みやげ」の世界
  • キャッツ、震災が変えた「ゴミのオブジェ」 劇場に紛れるご当地ゴミ - withnews(ウィズニュース)

    「キャッツ」は劇場もユニーク 目を懲らすと…あ、あった! ご当地ゴミ 舞台は2度傾いている 劇団四季のミュージカル「キャッツ」の劇場に一歩足を踏み入れると、そこはもうたちがいる街角のゴミ捨て場。の世界をとことん追求した細かな装飾は、思わず「ここまでやる!?」と、うなるほど。今回は、劇場や舞台担当の裏方にスポットをあてます。(文・岡田慶子、撮影・遠藤真梨) 「キャッツ」は劇場もユニーク 街中で、黄色いの目がドーン!とプリントされたドーム型テントを見たことはありませんか? あれが「キャッツ・シアター」です。 「キャッツ」は、こうした専用の劇場を建てるほか、既存の劇場の中に専用の舞台をつくる「シアター・イン・シアター方式」を採り入れている点でもユニークな演目。 年単位のロングラン公演ができるのも、劇場全体でゴミ捨て場を表現できちゃうのも、こうしたキャッツ仕様の劇場があるお陰なのです。 その

    キャッツ、震災が変えた「ゴミのオブジェ」 劇場に紛れるご当地ゴミ - withnews(ウィズニュース)
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/09/25
    シアターインシアター方式。小物は3〜6倍サイズで猫サイズを体感できるようになっている
  • キャッツ、裏方の職人魂 カツラは何の毛? 本番中に「穴開いた」

    の毛に、ヤクの毛 ひたすらメンテナンス 黒エプロンの秘密 劇団四季の「キャッツ」は、たちが主人公のミュージカル。それだけに「俳優がヒトに見えてはいけない」という、ムチャ振りとも思える高いハードルがあります。今回はの世界をつくるのに欠かせない、床山と衣装担当の仕事を紹介します。(文・岡田慶子、撮影・遠藤真梨) カツラをシャンプー それぞれの仕事場は、楽屋と同じフロアにあります。取材中も、部屋の前を通り過ぎる俳優が声をかけていったり、お菓子を差し入れにきたり。思わず、中学校時代のことが頭をよぎりました。まるで、人気の先生がいる保健室のようだったもんで……。

    キャッツ、裏方の職人魂 カツラは何の毛? 本番中に「穴開いた」
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/09/25
    >床山さんは仕事中は黒い服に黒いエプロン姿。理由を聞くと、「本番で何かあったとき、お客さまの前に出て行くことがあるかもしれないので。万が一のときに、少しでも存在感を消せるようにしています」と
  • 突撃!議員が通うブティック 値段は?店内は?着心地は?

    突撃!議員が通うブティック 値段は?店内は?着心地は? 国会中継で、ついつい目がいってしまうのは、赤にピンク、黄色と、色鮮やかなスーツを着た女性議員たち。私たちがよく行く「2着目1000円」のあの店とか、「クーポンで半額」のあの店に、そんなスーツは置いていない。じゃあ、一体どこで買ってるの? 銀座に議員御用達のブティックがあると聞いて、行ってみました。

    突撃!議員が通うブティック 値段は?店内は?着心地は?
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/09/25
    銀座マギー。カラースーツってどこに売ってるんだろうと思ってた。握手しやすいよう七分袖をチョイスとかいろいろあるのね。カラースーツ以外と誰でも似合うな
  • やついフェスができるまで 仕事失って気づいた「1次産業芸人」の道

    番組が次々と終了、気づいた「待ちの姿勢」 フェス開催「最初は嫌だった」 型を破っていきたい お笑いコンビ「エレキコミック」のボケ担当のやついいちろうさん(42)は、音楽DJの顔も持っています。今年も6月17、18日に主催の「YATSUI FESTIVAL! (やついフェス)」が開催。東京・渋谷の12会場に、八代亜紀さんや酒井法子さん、PUFFYなどといった、ミュージシャンや芸人、アイドルなどの枠を超えた約280組が集まります。いまや周遊型フェスの代表格となったやついフェス。やついさんに話を聞くと、フェスは仕事が無くなってどん底だった10年前に気づいた「1次産業芸人」としての生き方の集大成でした。 「フェスやったらいいよ」がきっかけ ――「やついフェス」とはどのようなフェスですか 「渋谷を使った周遊型のフェスです。2012年から始まって、今年で6年目。『1日の出演者数が日最大』をキャッチコ

    やついフェスができるまで 仕事失って気づいた「1次産業芸人」の道
  • 「安倍マリオ」腕時計を用意したのは誰だ?「注目していただき光栄」

    2016/08/23 取材リクエスト内容 『安部マリオ』の首相の腕時計が大写しになるシーンで、アンティークのオメガであることが一部で話題になっています。 64年のオリンピックへのオマージュだという説がツイッターで流れました。 こちらは揶揄な気がしますが、あれは首相の私物だけれども、タイムキーパーであるオメガ社に気をつかいつつも現行商品が好きでないからだなどと囁かれたりもしています。 当のところはどうなのでしょうか。 よろしければ取材をお願いいたします。 なすか

    「安倍マリオ」腕時計を用意したのは誰だ?「注目していただき光栄」
    chiezo1234
    chiezo1234 2016/08/29
    >安倍さんは、国際会議ではワールドタイマーの『アストロン』、オーソドックスな場では『グランドセイコー』/今回はオメガのコンステレーション演出側が用意したらしい。
  • 「シン・ゴジラ」市川実日子さん、最後のセリフに込めた複雑な思い

    ツイッターに投稿された気の似顔絵 尾頭ヒロミができるまで 「よかった……」に込めた思い この夏、大ヒットしている庵野秀明総監督の映画「シン・ゴジラ」。特に話題になっているのが、劇中を彩るユニークな登場人物です。なかでも、俳優の市川実日子さん演じる環境省の若手官僚、尾頭ヒロミが人気を集めています。ネット上では有名マンガ家が似顔絵を投稿するなど「ヒロミ祭り」に。この事態をどう受け止めているのでしょうか? 市川さんを直撃しました。 インタビューに応える市川実日子さん。映画「シン・ゴジラ」ではほぼすっぴんだったという。「メイクの時間は男性と変わらないぐらいで、(撮影の)入り時間がゆっくりでうれしかった」=東京・新宿、篠田英美撮影 出典: 朝日新聞 ※記事に映画のネタバレを含みます。まだ見ていない方はご注意ください ツイッターに投稿された気の似顔絵 市川さん演じる尾頭ヒロミは、環境省自然環境局野

    「シン・ゴジラ」市川実日子さん、最後のセリフに込めた複雑な思い
  • 大学生協に手描き「鳥獣戯画」登場 「完成度が高すぎる…」と話題

    「ちゅうばっかとこうかんして」「むり」 作者はレジ担当の女性 北海道大学生協が運営する購買店の一つに、店員が描いた「鳥獣戯画」が登場。スター・ウォーズのおもちゃが付いたお菓子の販促用に制作したものでしたが、物そっくりの筆づかいに学生たちは釘付け。SNSでも「クオリティがすごすぎる」などと話題になっています。 「ちゅうばっかとこうかんして」「むり」 「鳥獣人物戯画」は京都の高山寺に伝わる国宝絵巻。ウサギやカエルなどがユーモラスに描かれていて「最古の漫画」とも言われています。 そんな鳥獣戯画の世界観そのままのお手製販促品が登場したのは、北大ショップの「北部購買店」。スター・ウォーズのおまけが付いたチョコエッグを箱買いするサルや、「ちゅうばっかとこうかんしてよ」と言って「むり」と断られるネズミ…。縦20センチ、横90センチの和紙にいきいきと描かれています。 ツイッターで画像が投稿されると、たち

    大学生協に手描き「鳥獣戯画」登場 「完成度が高すぎる…」と話題
  • フィギュア解説者十人十色 伊藤みどりの絶叫、スケオタ絶賛の「殿」

    八木沼純子・佐藤有香 落ち着いたアナウンサー型 「一緒に観戦型」伊藤みどり・佐野稔 【選手と家族型】織田信成・鈴木明子 札幌市で開かれている全日フィギュアスケート選手権。ファンにとっては、選手への注目はもちろん、演技の解説も楽しみの一つです。1~2年前まで現役選手だった織田信成さんや鈴木明子さんが加わり、人材は豊富です。スケオタにとっては解説者も見どころの一つになっています。 【アナウンサー型】八木沼純子・荒川静香 落ち着いた解説で定評があるのは、1994年の世界女王である佐藤有香さんや88年カルガリー五輪代表の八木沼純子さんです。佐藤さんは解説に無駄がありません。「ジュンジュン」の愛称で親しまれている八木沼さんは、聞き取りやすい声で、まるでアナウンサーのようです。世界選手権銅メダリストの田武史さんは、技術を始め、初心者にもわかりやすい解説で知られています。

    フィギュア解説者十人十色 伊藤みどりの絶叫、スケオタ絶賛の「殿」
  • 「学校つらい子逃げて来て」鎌倉市図書館が感涙ツイート 職員の思い

    広がる共感「図書館が防衛線」「素晴らしい」 反響にびっくり「ちょっとおびえてる」 いじめられた経験から「逃げてもいいんだよ」 「学校が死ぬほどつらい子は、図書館へいらっしゃい」。神奈川県鎌倉市の市立図書館がつぶやいたツイートが話題となっています。いじめられている子どもたちに投げかけた言葉は、ネット上で「素敵」「なんと見事な文句」とリツイートされ続けており、26日朝から一気に2万リツイートを超えました。 もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。マンガもライトノベルもあるよ。一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね。 — 鎌倉市図書館 (@kamakura_tosyok) August 26, 2015 広がる共感「図書館が防衛線」「素晴らしい」 鎌倉市図書館wwwwwwwww

    「学校つらい子逃げて来て」鎌倉市図書館が感涙ツイート 職員の思い
    chiezo1234
    chiezo1234 2015/08/30
    >図書館学で紹介されている米国の図書館の『自殺したくなったら図書館へ』というポスターも頭にありました
  • ついに解体決定。ギネスにも認定された「オーシャンドーム」とは?

    宮崎市のリゾート施設「シーガイア」を運営するフェニックスリゾートは1日、2007年から閉鎖する大型屋内プール「オーシャンドーム」の再活用を断念し、解体すると発表した。開業から41年になるサンホテルフェニックス(290室)も、来年6月末で営業を終える。 老朽化が想定以上に進み、改修費用がかさむことが理由。ゲーム・パチンコ機器大手のセガサミーホールディングスが12年にフェニックス社を買収し、ドームを改修して活用しようと意欲を示したが、断念する。解体の時期や跡地の利用計画は決まっていない。

    ついに解体決定。ギネスにも認定された「オーシャンドーム」とは?
  • 「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去

    一、休みが多い会社 タイムカードなし、ホウレンソウなし、制服なし 発言をまとめました「創業以来赤字なし」 「未来工業」創業者の山田昭男さんが亡くなりました。 ずば抜けたユニーク経営で知られ、多数のメディアに出演。相談役に退いてからも社員に慕われました。 かなり長文になりますが、その経営術やエピソード、発言をまとめました。

    「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去
    chiezo1234
    chiezo1234 2014/08/02
    夢のような会社だ
  • 1