2018年12月16日のブックマーク (3件)

  • 仕事中に「マジ切れ」する日本人が増えている、ちょっと意外な理由 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

    仕事中に「マジ切れ」する日人が増えている、ちょっと意外な理由:怒りを抑えるメンタル術(1/3 ページ) 一般社団法人 日アンガ―マネジメント協会の安藤俊介理事長によると、現代の日では仕事中にイライラするビジネスパーソンが増えているという。その理由と、怒りを抑えるための技術を聞いた。イライラを防ぐコツは「他者との違いを受け入れる」ことだという。 「同僚の仕事ぶりが気にわない、上司が理不尽だ、部下が生意気だといった理由で、仕事中にイライラするビジネスパーソンが増えている」――。日アンガ―マネジメント協会の安藤俊介理事長はこう指摘する。 同協会は、怒りの感情と上手に付き合うための技術「アンガ―マネジメント」を取り入れた企業研修などを展開している。安藤氏はその第一人者として、組織内で不要な衝突を生まない感情コントロールの手法を広める活動を行ってきた。 その中で安藤氏は、現代のビジネス界は

    仕事中に「マジ切れ」する日本人が増えている、ちょっと意外な理由 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
    chigau-mikata
    chigau-mikata 2018/12/16
    これって職場での「煽り運転」みたいなもの!
  • PayPay「100億円祭り」、やっぱり孫正義氏らが仕掛けたものだった | ハフポスト

    わずか10日間で100億円を使い切り、当初予定を大幅に前倒ししての終了となったPayPayのキャンペーン。20%という驚異的な還元率に加え、一定確率で全額還元という"バラマキ"は世間の関心を集め、朝のTVニュースでも取り上げられるなど、認知度向上において華麗なる成功を収めたように見えます。 この"バラマキ"は、かつてADSLモデムをばら撒いた孫正義氏の手法を彷彿とさせるもの。またPayPayはソフトバンクとヤフーの合同出資会社ということもあり、同キャンペーンの仕掛け人が気になります。

    PayPay「100億円祭り」、やっぱり孫正義氏らが仕掛けたものだった | ハフポスト
    chigau-mikata
    chigau-mikata 2018/12/16
    DQNユーザーを多数抱えているから、ユーザー属性に合わせた戦略を打っただけ!
  • 東大を舐めている全ての人達へ|tonoike19950604|note

    2021年追記当に信じられない数の方が読んでくださったので、有料記事にしました。このような怨嗟の記事を40万人以上の方が読んでくださったということが当にすごいことだなあ、と思います。 はじめに どうも、こんにちは。あるいはこんばんは、おはようございます。コジ東です。東大の中ではど底辺の成績でやらせてもらっています。 最近、舐められていますね、東大が。 「東大卒は使えない」「東大は誰でも入れる」「東大に価値なんてない」別に良いんですよ、コレ言われても。東大の人が言ってたら「まあ、そう」ってなるし、東大以外の人が言ってたら「ウケる笑」ってなるので。 ただ、知ってほしいのです。 お前らが思っているよりも東大に入ることは簡単じゃないぞ、と。才能はいらないかもしれないが、そこに必要な努力は想像してるような努力とはもはや性質を異にする執念のようなものだ、と。 そして、その執念を持っていても、破れて

    東大を舐めている全ての人達へ|tonoike19950604|note
    chigau-mikata
    chigau-mikata 2018/12/16
    「鶏口牛後」って習ったのを忘れているみたいで、読んでいてこちらが赤面する!