3.11に関するchiguiのブックマーク (6)

  • 日経新聞より - 野火の箱庭

    昨日、放射能からの、真っ白な防護服に身を包んで、花を供えにゆく人の写真を見た。 そして今日、文章の力にびっくりした。 恐れおののいた記事があった。 私の周りに日経新聞を読んでる人は少ないから。(というか居ないけど) だから、あんまり知られてないんじゃないかと思う。 だから出していいのかわからないけど。 申し訳ないけど、出そうと思う。 でも内容は結構きついから。賛否両論かもしれないから。 たたみます。 H24.3.11 日経新聞、文化面より。 石巻出身の、辺見庸さん筆 たそがれどきだった。 ビル四階の割れた窓ごしに、友人はおそろしくゆっくりとした行列を見た。 影法師の更新。そう錯覚した。 徒刑囚のように疲れきった人たちの細長い群れが、一面の瓦礫の原を、海側から山側に歩くというより、よろよろとさまよってくるのだった。 夕焼けが人びとの瀬に炎(ほむら)になって燃え上がっていた。 カラスが何十羽も

    日経新聞より - 野火の箱庭
    chigui
    chigui 2012/03/16
    辺見庸の文―1枚1枚が“生温かい”白黒のスナップショットを見たような読後感―「色がなかった」「大震災は過去なのだが、あの影の列は、なぜか未来の絵に思えてしかたがない」「海は嘘のように凪いでいた」
  • 教えて!地震対策 - 教えて!goo

    災害時に役立つ情報まとめ 地震の際に必要な情報の収集の仕方、デマと正しい情報の見分け方を紹介したコラムや、棚の転倒を防ぐ方法をご紹介しています。

    教えて!地震対策 - 教えて!goo
  • 2011-04-13

    まぁ、びくびくして言えないのもなんか違う気がするしな。昨日はそれでもんもんとしていたけど。俺は斉藤和義さんの音楽が大好きだけど、「ずっとウソだった」は大嫌いだよ。 自分の主張を保身することなく自分の方法論でまっすぐに発信するという行為に対する賞賛と、主張そのものに対する是非は、別に議論されるべきことなんじゃないかなと、僕は感じているんです。その混同は、いたずらに”正義”を生むだけなんじゃないかなと。すみません、まだ整理できていません。 (1)そもそも僕は音楽政治的な主張、姿勢(斉藤さんの場合は、怒りでしたが)を直接的に乗せることについて、とても懐疑的な人間です。 (2)いや、もちろんそもそもある一定の範囲の音楽が、政治的な主張とともに成り立ってきたというのは頭では理解していますし、自分が作った曲も、すごく広範な視点で見れば、それらと同類の恣意性を放ってしまうということからは逃れられません

    2011-04-13
  • 「騙された」とか歌って喜んでる斉藤和義と信者はこれ読めよマジで

    戦争責任者の問題伊丹万作  最近、自由映画人連盟の人たちが映画界の戦争責任者を指摘し、その追放を主張しており、主唱者の中には私の名前もまじつているということを聞いた。それがいつどのような形で発表されたのか、くわしいことはまだ聞いていないが、それを見た人たちが私のところに来て、あれはほんとうに君の意見かときくようになつた。 そこでこの機会に、この問題に対する私のほんとうの意見を述べて立場を明らかにしておきたいと思うのであるが、実のところ、私にとつて、近ごろこの問題ほどわかりにくい問題はない。考えれば考えるほどわからなくなる。そこで、わからないというのはどうわからないのか、それを述べて意見のかわりにしたいと思う。 さて、多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。みながみな口を揃えてだまされていたという。私の知つている範囲ではおれがだましたのだといつた人間はまだ一人もいない。ここらあたりから

  • 原子力の安全性 - シートン俗物記

    今回の原発災害にあたって、安全審査を徹底し、もっと安全な原子力を目指していくべきだ、的な意見が見受けられますね。停止中の原発の再稼働や、新規建造にあたって肯定的な意見を持っている人たちが賢しらに叫んでおります。なるほど。ごもっともかもしれません。キチンと、起きた災害に対して真摯な反省をしたなら、そういうのもありかもしれませんね。 「絶対安全」から「リスク評価」へ この危機認識を社会に定着させていく上では、いわゆる原子力の「安全神話」や観念的な「絶対安全」という標語は捨てられなければならない。事故の発生防止に万全を期することは当然であるが、重要なことは、確率は低くとも事故は起こりうるものとして、それが大きな被害をもたらさないように事前に適切な手段が講じられており、それらが相まって事故の総合的リスクを許容しうるレベルにまで低減することであって、そのことが、関係者の間はもとより、国民的にも理解さ

    原子力の安全性 - シートン俗物記
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1