2023年8月22日のブックマーク (4件)

  • 普通に猫と会話する。 - やれることだけやってみる

    庭の百日紅が気を出してきました。 日私は、サバからの ^・_・^ もさもさで歩きにくい。 という苦情と、姪っ子からの °△°)まむしが出そうでこわい。 という訴えを受け、庭の草刈りに着手しました。 刈り払い機オオタニサン、連日の大活躍です。 うい~ん、じょりじょりじょり。 こんなもんでどうですかね。 ^・ω・^ まあまあかな。 サバの採点はちょい辛口。 しかし足取りが弾んでいるので合格でしょう。 ^・ω・^ ここも刈るべき。 飛び石の近辺だけでいいですか。 うい~ん、じょりじょりじょり。 ^ー_ー^ ここはどうしたものか。 大きな石の周辺は草刈り機では無理ですね。 後日、草刈り鎌で刈りましょう。 ^・ω・^ りょーかい。 離れの玄関近辺をぐるりと点検。 サバは室内に戻りました。 おやつの時間なのです。 ^・_・^ どうにもくさい。 あちこちくんかくんかしていたクロ。 気になる場所が数

    普通に猫と会話する。 - やれることだけやってみる
    chikojirou
    chikojirou 2023/08/22
    ボス白さん、おしりあげて甘えん坊ポーズしてもうすっかり家猫ですね👀✨ブラッシング所望されているキジさん可愛い。うちの猫たちもブラッシング所望してほしい( ; ; )
  • 【ねこ森町】エントリー投稿:「みんなでカチャーシーを踊りたい」 - 北のねこ暮らし

    2023年8月。 この夏もエアコンなしで頑張っている、北の国のななかまどです。 しかし年々30℃超えの期間が若干長くなっているような気もしますが… だいたいお盆を過ぎれば秋の風が吹くだろうと、高を括っていたら、どうも今年はちょっと違う^^; エアコン設置なしが多い北海道在住の飼いさんも、今年あたりから続々とエアコン購入に踏み切っているとか、いないとか。 さて、我が家はどうしましょうかねえ。 お久しぶりすぎる投稿は、はてなブログ部による「ねこ森町」イベントへのエントリーとさせていただきますm(__)m はてなブログを開いた際は、ざっとですがみなさんのブログも拝見させていただいてます。 (あまりにご無沙汰しているので、☆は基ご遠慮させていただくことにしました。でもときどきコメントしちゃうかもですm(__)m) エントリー募集されていたイベントはこちら(*^^*) いろんなお宅のちゃんを

    【ねこ森町】エントリー投稿:「みんなでカチャーシーを踊りたい」 - 北のねこ暮らし
    chikojirou
    chikojirou 2023/08/22
    梅干し大きくて美味しそう😸プチトマト、昔チャレンジしたのですが食べられるようなトマトにできず(T ^ T)食べられるプチトマトすごいです!北海道も猛暑が続いているのですね。暑い日が続きますね( ; ; )
  • シャーッしてもかわいいし、シャーッされても愛しい - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp 近況報告! 運転免許更新に 行ってきましたー にゃんずの 病院の 時にしか 車に 乗りませんが まだ 返納には 少し 早いので!! そして ちょっとした お手伝いを するために 知人の お宅に お邪魔 しました! くーさん(3歳) くーさん:「だれや、おまえ?」 黒っぽい (色はこげ茶っぽくて、おててやしっぽっぽに縞もある) イケメン (*´ω`*) そして... くーさん:「シャーーーッッ」 しゃー された (笑) シャーッ してても かわいいし、 シャーッ されても 愛しい (*´ω`*) そして お手伝いの お礼に ランチ ごちそうに なりました! うわさの スシローw 普通に おいしゅう ございました! ごちそうさま でした (*´ω`*) そして 以前に 描いたまま 忘れてた や

    シャーッしてもかわいいし、シャーッされても愛しい - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    chikojirou
    chikojirou 2023/08/22
    あまあま甘えん坊の大河さんと葉月さんと秋月さんに鼻血ぶーです😻💕 小学校中学校のころの校則とか本当に意味不明でしたね〜。授業中あくびしたら立たされました😅
  • リフィル処方箋導入 その2 - マメチュー先生の調剤薬局

    前回のお話 2022年4月から導入されたリフィル処方箋。 そのことについてマメチュー先生とイチイさんが会話をしていたところ、ねこ森町のねこさんたちが集まってきました。 「それにゃんのお話にゃ?むずかしい話にゃか?」 「聞きたいのか?」 「にゃ」 【リフィル処方箋】 一定期間内、回数内であれば、医師の診察無しでも医師及び薬剤師の適切な連携により、繰り返し利用できる処方箋のことです。 高血圧などの慢性疾患で、症状が安定している患者さん等に利用してもらう制度。 新薬、麻薬、向精神薬等の投薬量に限度が定められている薬は対象外です。 メリットとしては医療機関への受診回数が減る分、患者さんの負担が少なくなります。 さらに診察料等の医療費も削減できます。 デメリットとしては、症状の変化に医師が気付きにくくなることです。 「リフィル処方箋の肝はこのデメリットかな…誰も聞いてないけど」 ねこさんたちは遊んで

    リフィル処方箋導入 その2 - マメチュー先生の調剤薬局
    chikojirou
    chikojirou 2023/08/22
    医師会も改革が必要ですね🤔収入も大事ですが患者さんをカモのように扱わないように。レムちとオリーがいてとっても可愛いイラストにほっこり😻いつもながら思うのですが色つけ大変そうなのにすごいです🤔✨✨