2018年3月15日のブックマーク (8件)

  • Googleが「Google マップ」APIのゲーム開発者への提供を発表。Unityと組み合わせて、現実世界ベースのゲームの開発がさらに捗る - AUTOMATON

    ホーム ニュース Googleが「Google マップ」APIゲーム開発者への提供を発表。Unityと組み合わせて、現実世界ベースのゲームの開発がさらに捗る Googleは3月15日、「Google マップ」のAPIゲーム開発者向けに提供することを発表した。利用するには、コンタクトフォームからの問い合わせが必要だ。このAPIを利用すれば、現実世界200か国以上の国に存在する3Dの建物モデルや道路、ランドマーク、公園などをゲーム内に実装できるという。ただ実装するだけでなく、ゲームエンジンUnityと組み合わせることで、これらのオブジェクトの色やテクスチャ、サイズを変えるといったカスタマイズもできるようだ。 また負荷については、世界中に存在するGoogleマップのサーバーとインフラクチャーを利用することで、ゲーム応答時間についても短縮されるといい、さらにゲームの規模の拡大にも対応していくと

    Googleが「Google マップ」APIのゲーム開発者への提供を発表。Unityと組み合わせて、現実世界ベースのゲームの開発がさらに捗る - AUTOMATON
    chikoshoot
    chikoshoot 2018/03/15
    こういうのはさっさと試して遊ばないとあっという間にサービス終了するイメージある。
  • 労働条件を改善するためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

    この春から営業の責任者になる。高く売り込み、評価して貰って入った会社であり、突然、あーっ!と奇声をあげたり泣きだしたりする同僚もいない、実に働きやすい環境でもあり、出来るだけ長いあいだお世話になりたいと思っている。給与も上がるし。だが、半年ほど働いてみて、これからも働いていくためには契約上で問題になりかねないことが見つかってきたので、ボスに改善を訴えた。 僕の労働条件をざっくり説明すると、年俸制で、そこに残業代は含まれている。僕は管理職である。管理職は労基法上の管理監督者は違う。労基法上の管理監督者には残業代を支払なわなくてもいいことになっているが、それは非常に限定的な定義で、認められるには、1.経営者との一体性、2.出退勤の自由、3.ふさわしい待遇が備わってなければならない。ほとんどの管理職は管理監督者とはされない(と思われる)。前の会社はブラックだったので、管理職は基的に管理監督者と

    労働条件を改善するためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
  • Nintendo Labo : 発明する | Nintendo Switch | 任天堂

    Nintendo Switch『Nintendo Labo』の「発明する」のページです。

    Nintendo Labo : 発明する | Nintendo Switch | 任天堂
  • ブコメ比較

    上:テレ東「池の水ぜんぶ抜く」ヒットの裏側 想像以上の反響― スポニチ Sponichi Annex 下:「池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発 : J-CASTニュースor池の水ぜんぶ抜く大攪乱! 2/18 - 鮒次郎のブログ - Yahoo!ブログ 手の平クルックルッ b:id:tzk2106伊藤Pはヒットメーカーだなぁ。見た目は普通のおじさんだけど。 だろうと思った。 b:id:ueshin今夜7時54分から。子どものとき、あの池にはどんなヌシがいるんだろうと釣りキチ三平のようなことを思ったことがあるが、そういうことなのかな。 大気中の空気を抜いて、残したい種だけを残そうとしたらどうなるでしょう。神はそんな選別をするでしょうか。 b:id:udon-muscleおっさんの心にビンビン来る 前から水生昆虫とか稚魚はどうしてるのか不思議だったな

    ブコメ比較
    chikoshoot
    chikoshoot 2018/03/15
    トラバが熱い。
  • 結婚式で上司が挨拶で「新郎は多忙で帰りが遅いことも多いと思いますが支えてあげて…」と言った時に飛んだヤジがスカッとする

    かぎまゆ @kagimayu_ 夫、先日結婚式の主賓挨拶で、新郎上司のお決まりの「新郎は多忙で帰りが遅いことも多いと思いますが新婦はぜひ支えてあげて…」ってのに「よっ!ブラック!!」って野次ったらしい。端的にいって惚れ直した。 2018-03-14 18:06:58

    結婚式で上司が挨拶で「新郎は多忙で帰りが遅いことも多いと思いますが支えてあげて…」と言った時に飛んだヤジがスカッとする
    chikoshoot
    chikoshoot 2018/03/15
    なんで人の結婚式にケチ付けるやつが多いのか不思議だったけど、これ夫と新郎は別人か。そりゃないわ。
  • 第68回紅白歌合戦「TOKYO GIRL」(2017)ノーカット版【Perfume×TECHNOLOGY】

    第68回NHK紅白歌合戦「TOKYO GIRL」のノーカット版! 渋谷の街を見渡せる地上200mのヘリポートからのLIVE。ダイナミックVRとシームレスMRの組み合わせで渋谷の街全体がステージに! 【Perfume×TECHNOLOGY】http://nhk.jp/tokyo2020prfm NHKPerfumeと2020年に向けてエンターテインメントの新たな可能性を探る番組『Perfume×TECHNOLOGY』。最新の技術を使って世界を驚かせ続けるPerfumeとさまざまなトライアルを行い、そのTECHNOLOGYの舞台裏も紹介します。

    第68回紅白歌合戦「TOKYO GIRL」(2017)ノーカット版【Perfume×TECHNOLOGY】
  • デザインの基本日記  「配色編」|Design Beginner

    配色がうまくいかない場合の多くはたくさんの色をついつい使ってしまった結果招いていることが多い。まずは2色で配色をしてその上で少しずつ色の調整をすることによって、まとまりのあるデザインが作りやすくなる。 一般的に言われている配色は、ベースカラー7割、メインカラー2割、アクセントカラー1割。一番表現したいことをアクセントカラーにすることで表現したいことが何かはっきりわかりやすくなる。 なんとなく落ち着いていて物足りない場合、色相環で反対の色をアクセントカラーに持ってくるとインパクトがでる。この色相環の反対の色を反対色や補色といったりもする。 逆にガチャガチャして色がうるさい場合は、色相環の隣り合った色数色を選び配色することで全体的にまとまった印象になる。この色相環の近くにいる色のことを近似色と呼ぶ。 配色を決める場合、いくつかの軸があるが、何を表現しなければいけないかというテーマによって配色を

    デザインの基本日記  「配色編」|Design Beginner
    chikoshoot
    chikoshoot 2018/03/15
    ユニバーサルな話かと思ったけどそうでもなかった。
  • お嬢様がドリンクバーのコーヒーを飲んで「このレイコーまずいですわ」と酷評するシーン

    流石に普段飲んでるものと、大衆店にあるものが一緒だとおもうのは世間知らずすぎでは。 追記 2018/03/14 16:27 何故か指摘されたのでタイトルを変更しました。 お嬢様がドリンクバーのコーヒーを飲んで「このレイコーまずいですわ」と酷評するシーン→お嬢様がドリンクバーのコーヒーを飲んで「Hey、いつからここは泥水を出すようになったんだ?」と酷評するシーン 追記 2018/03/14 16:46 まずいものをまずいといって何が悪いのかと言われたので下記のように調整しました。 お嬢様がドリンクバーのコーヒーを飲んで「Hey、いつからここは泥水を出すようになったんだ?」と酷評するシーン→お嬢様がドリンクバーのコーヒーを飲んで「まずい!もう一杯!」と酷評するシーン 追記 2018/03/14 17:03 お嬢様言葉ではないことを指摘されそうなので一足先に変更しました。 お嬢様がドリンクバーの

    お嬢様がドリンクバーのコーヒーを飲んで「このレイコーまずいですわ」と酷評するシーン
    chikoshoot
    chikoshoot 2018/03/15
    なんか似たような増田前にも見たぞ。