タグ

ipadに関するchilogicのブックマーク (3)

  • “Kindle””iPad”電子書籍端末という黒船に対峙する日本出版界最初の一手!!

    3月24日、日出版クラブ会館にて日電子書籍出版社協会(略称:電書協、英文表記:The Electoronic Book Publishers Association of Japan)の設立記者会見がおこなわれた。 同法人に参加する企業は講談社など大手パブリッシャー31社。会見にはこの31社全社のメンバーが登壇。うち日の理事会で選任された理事7人が質疑応答に答えた。 出版は国ごとに市場と文化が分かれた業界だった。しかし”電子書籍元年”の今年、グローバル化が進み、KindleiPadといった”黒船”の格的な日上陸を意識せざるをえなくなってきた現状を鑑み、出版界を牽引する大手出版社が動いた。任意団体『電子文庫出版社会』を前身として、より力強い活動をすべく、一般社団法人を立ち上げたのである。電子文庫出版社会が運営していた電子書籍販売サイト「電子文庫パブリ」を引き継ぐことにより、配信業

    “Kindle””iPad”電子書籍端末という黒船に対峙する日本出版界最初の一手!!
    chilogic
    chilogic 2010/03/26
    既得権益のかたまり
  • 【コラム】シリコンバレー101 (358) 「iPad」でソフトウエアの"20%ルール"が変わる!? | ネット | マイコミジャーナル

    iPad」予約しました! アカデミー賞中継では、「初のiPadテレビCM投入」→ 中継再開直後の長編アニメーション部門発表で「Pixerの『Up (カールじいさんの空飛ぶ家)』が受賞」と、Appleはマーケティングの賭けにも成功 (流れが出来過ぎで「Up」の受賞がちょっとしらけちゃいましたが……)。先行予約も始まり、実際にはまだ20日間ぐらいあるけれど、米国ではまもなく発売という雰囲気が日ましに濃厚になっている。 iPadの発売を心待ちにしているのはエンドユーザーだけではない。iPadアプリ市場を狙う開発者も自分たちが考えているアプリをエミュレータではなく、実際のハードウエアで走らせたくてうずうずしていると思う。そんな時期の読み物として、今回はNSConferenceとPodCampで行われたiPadのユーザーインターフェイス(UI)・デザインに関するワークショップを紹介しよう。前者のス

    chilogic
    chilogic 2010/03/17
    不要な機能はどんどんなくなればいい。シンプルであれ!
  • 敵が存在するから「iPad」は勝てる! ジョブズの勝利の方程式が判明

    敵が存在するから「iPad」は勝てる! ジョブズの勝利の方程式が判明2010.02.12 17:00 わりとジョブズはSっ気たっぷりなんでしょうか... 「iPad」は失敗作だと浅はかに決めつけないでって分析も一理あるかもしれませんけど、でも、やっぱりiPadは力不足の感が否めませんよね。だって、ネットブックやノートPCとして市場に大打撃を与えるって言っても、どう考えたってiPadPCとして単体で優れているとは評し難いですし、電子ブックリーダーとして見ても「Kindle」の完成度のほうが抜群でもありますから。 日でもWi-Fi版は3月に、3G対応版は4月に発売が決定したとのことですけど、いまいち乗り切れないなってあなたへ、ジョブズが耳打ちしてますよ。 「あのさ、iPadは君みたいな人が対象じゃないんだよね」 バリバリとPCを使ってるギズ読者の皆さま、並びに早々とKindleに魅力を感じ

    敵が存在するから「iPad」は勝てる! ジョブズの勝利の方程式が判明
    chilogic
    chilogic 2010/02/12
    分析が秀逸
  • 1