タグ

2019年10月14日のブックマーク (4件)

  • 声優の上坂すみれさんが社長になりました | オモコロブロス!

    上坂すみれは社長になりたい 突如、オモコロブロス編集部の2人を呼び出した声優の上坂すみれさん 突然お呼び立てしてすみません…。私、社長になりたいんです。何か方法はありませんか? ぼくたち、平社員ですよ。むしろこっちが教えてほしい。 社長と言えば”偉い人””の象徴みたいなものですからね…。なれたらいいですけど、ぼくら便利屋じゃないんですよね…。 えっ!? 違うんですか!?  じゃあ社長になる方法はわからないんですね…。 でも、ぼくたち便利屋なので考えてみます。 上坂さんが社長になれるよう、さまざまな方法を試してみましょう。 やった! まずは名刺交換 実は、憧れの社長になれるということで、先んじて名刺を作ってきたんです! 素晴らしい!! 名刺交換はビジネスの基…さっそく交換させてください。 上坂と申します…。 加藤と申しま…ん? 大好きなベーコンを名刺にしたんです。 名刺入れがベトベトになっ

    声優の上坂すみれさんが社長になりました | オモコロブロス!
  • 「結婚すれば家もついてくる予定です。両親はいますが、田舎なので2世帯住宅可能です。」←ここで嫌だよ! - 斗比主閲子の姑日記

    三連休の初日で昨日は発言小町読んだり、漫画読んだり、購読しているブログで見逃しているのを眺めてたりしたんですが、 結婚できないアラフォーの弟たちのことを勝手に分析してみる - いつか朝日が昇るまで この記事ではそんな弟たちを勝手に分析いたします。もし良いアドバイスがあればお願いいたします。 「アラフォーの弟二人が結婚したくてもできないのでアドバイスしてほしい」というありがたい記事を見かけたので、「よーし、あわよくばアドバイスしちゃうぞー!」と思って、ちょっと真面目に読んでみました。 が、 弟たちのスペック 弟たちと言っている理由は二人いるからです。そしてどちらもアラフォーです。下の弟は彼女がいるという説もありますが、どうなのかよく分かりません。ともに正社員で働いていますし、実家住まいなので、お金が無いわけではありません。 結婚すれば家もついてくる予定です。両親はいますが、田舎なので2世帯住

    「結婚すれば家もついてくる予定です。両親はいますが、田舎なので2世帯住宅可能です。」←ここで嫌だよ! - 斗比主閲子の姑日記
  • Excel関数「VLOOKUP」の後継登場! 「XLOOKUP」で数字管理を簡素化する【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

    Excelで、VLOOKUP関数の使い方をはじめて知った日のことを、今でもはっきりと覚えています。 あの日、コーヒーテーブルに座っていた私は、「この奇妙な関数はなんだろう?」とふと思ったのです。 そして、そのパワーを知り、後戻りできなくなりました。それから、スタンフォード大学のビジネスアナリストとして、私は仕事で毎日のようにVLOOKUPを使うようになりました。 今日のワークハック:XLOOKUPを覚えてExcel作業で少し楽をするところでVLOOKUPとは?VLOOKUPとは、ある場所の値を参照して、別の場所の値を取り出せるExcel関数です。たとえば、次のようなスプレッドシートがあるとします。 Image: Lifehacker USVLOOKUPを実行すると、セル(F5)に、ある列からある値(たとえばA列の”bus")を検索して、同じ行の別の列の値(C列の”blue”)を取り出すこと

    Excel関数「VLOOKUP」の後継登場! 「XLOOKUP」で数字管理を簡素化する【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『天気の子』の心理学的考察 みんなが感じた「違和感」の正体を探ってみた【ネタバレ注意】 - ナゾロジー

    公開1ヶ月後で興行収入100億円を突破した、新海誠監督の映画最新作『天気の子』。大ヒットの前作『君の名は。』にどこまで迫るかが注目されています。 筆者は前回『君の名は。』考察記事(別サイト)を書いて大反響をいただいたのですが、「みんな(セカイ系で中二病な)新海監督が好きなんやな!」という手応えを感じました。 なので、今回も『君の名は。』のようなセカイ系ファンタジーな作品を期待していましたし、正直、また良い感じにオカルトとか神話目線からの考察記事が書けちゃうんじゃないかという下心をもって公開初日に鑑賞したわけです。 ところがどっこい。 この作品は「違和感」だらけでした。単なるファンタジーではない「現実社会」の何かを描こうとしている。新海監督から挑戦状を叩きつけられた気分でした。 そして鑑賞後、「オカルト的な考察では火傷する」という警告が私の頭の中で発生したのです。 まず、『君の名は。』とはま

    『天気の子』の心理学的考察 みんなが感じた「違和感」の正体を探ってみた【ネタバレ注意】 - ナゾロジー