タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (344)

  • オンラインマーケティングは新段階「ホリスティック」へ--SES San Francisco 2011レポート

    2011年8月15日から18日にかけて、米国カリフォルニア州サンフランシスコにおいて開催された「SES San Francisco 2011」カンファレンスに参加した。SES(Search Engine Strategies)は、検索エンジンマーケティングに特化したイベントとしては世界最大級で、1年中各地で開催されるシリーズでもある。なかでも毎年夏にサンフランシスコで開催されるこのイベントは特に規模が大きく、検索エンジン各社からの新しい発表も多い。そのため、検索エンジン業界の最新動向について把握するには最適な機会だ。 今回のレポートは共著にした。ほぼ共通の興味分野において、現地でディスカッションをしながらセッションに参加したこともあり、今年は両者の見方、考え方を統合して報告する。 今、米国のオンラインマーケティング市場で重要視されている概念は「コンテンツ」、「データフィード」、「アトリビュ

    オンラインマーケティングは新段階「ホリスティック」へ--SES San Francisco 2011レポート
    chinocci
    chinocci 2011/09/08
  • スカパーJSAT通期決算、2期ぶり増収へ--新規加入件数は過去最高を記録

    スカパーJSATホールディングスは5月12日、2011年3月期(2010年4月~2011年3月)の通期連結決算を発表した。売上高が2期ぶりに増収になったほか、新規加入者件数が58万件と過去最高を記録した。 売上高は前年度比0.6%増の1418億5000万円、営業利益は同10.5%減の135億円、純利益は同68.9%減の44億円となった。同社代表取締役社長の高田真治氏は「ワールドカップ関連費用増などもあり、減益となったが、視聴料収入は増加したほか、経費削減、事業効率化も推進された」と振り返った。 新規加入件数とともに、再加入件数も過去最高の6万件となった。「解約もあったので、純増は3万8000件程度。NetAPRUが2009年実績の1401円から1489円に上がったほか、ハイビジョン化率が同6.1%から19.2%へと上昇した」とまとめた。 決算とともに発表された2015年度までの中期経営計画

    スカパーJSAT通期決算、2期ぶり増収へ--新規加入件数は過去最高を記録
    chinocci
    chinocci 2011/05/13
  • 自転車乗り必携のナビアプリ、NAVITIMEが今夏配信

    東京ビッグサイトで5月11日から13日まで開催された展示会「第1回スマートフォン&モバイルEXPO」で、ナビタイムジャパンがスマートフォン向けの自転車用ナビアプリ「自転車NAVITIME」を出展した。 自転車NAVITIMEは自転車用のルート検索、案内に特化している。まず目的地を設定するときに、フリーワードの検索と独自の「ドーナツサーチ」という検索が使える。ドーナツサーチとは、たとえば「5〜10kmまで」と距離を指定すると、その範囲内でスポットを検索できる機能。「今日は100km以上走りたい」という時にも目的地を探しやすい。 目的地を決定したら、続いてルートを設定する。ルートは、「距離が短い」「坂道が少ない」「坂道が多い」「幹線道路優先」「幹線道路回避」の5種類から選択できる。坂道を登る練習をしたいときなどに便利な機能だ。それぞれのルートの高低差グラフを見比べることもできる。 実際のナビゲ

    自転車乗り必携のナビアプリ、NAVITIMEが今夏配信
    chinocci
    chinocci 2011/05/13
  • Evernote、日本での利用動向や企業との取り組みを語る

    Evernoteは4月20日、都内で発表会を開催した。パーソナルクラウドサービス「Evernote」のAndroid向けアプリケーションの最新版となる「Evernote for Android」バージョン3を発表したほか、国内企業とのパートナーシップについて紹介した。 発表会で、EvernoteCEOであるPhil Libin氏は、東日大震災の被災者に対して見舞いのコメントをした上で、「我々が何ができるかを考えた」とコメント。すべての無料ユーザーを対象に、来有料であるプレミアムユーザー向け機能を1カ月間無料で提供したことを説明した。「この時期起きたことを整理して、可視化し整理すること。それを復興に役立てるだけでなく、将来に伝えていきたい」(Libin氏)。さらに、同月の国内プレミアムユーザーからの売上12万ドル弱をカリフォルニア日文化コミュニティセンター経由で被災地に寄付したと語っ

    Evernote、日本での利用動向や企業との取り組みを語る
    chinocci
    chinocci 2011/04/21
  • CA、Facebookマーケティングの専門部署を設立--メタデータと提携

    サイバーエージェントは4月15日、「Facebookマーケティング事業部」を4月1日付で設立したと発表した。Facebookページの開設から運用支援、Facebook Adsの運用、効果改善などに特化した専門部署となる。Facebookページ「フェイスブックマーケティングラボ」も立ち上げ、ソーシャルメディアマーケティングに関する情報を発信していく。 これに伴い、自然言語解析技術を持つメタデータと提携し、Facebook内のターゲティング広告であるFacebook Adsの精度向上を目的とした「意味解析型広告ターゲティング支援ツール」の提供を開始する。サイバーエージェントからFacebook Adsを出稿する企業には無償で提供するとのこと。 サイバーエージェントでは、12月末までにFacebookマーケティングにおける取引社数100社を目指すとしている。 (追記:Facebookページの料金

    CA、Facebookマーケティングの専門部署を設立--メタデータと提携
    chinocci
    chinocci 2011/04/15
  • 日本IBM、幕張のパブリッククラウド拠点を新たに稼働--日米欧から選択可能に

    IBMは4月8日、日語に対応し、グローバルで統合化された企業向けパブリッククラウドサービス「IBM Smart Business Cloud - Enterprise」の提供を開始した。提供は同社の幕張データセンター(千葉県千葉市)より行っている。既に同サービスを提供している米国(2拠点)、ドイツ、カナダに加え、幕張から提供を行うことで、ユーザーは日米欧の拠点から最適な場所を選択できるという。 IBM Smart Business Cloud - Enterpriseは、2010年11月に発表されたパブリッククラウドサービス「IBM Smart Business 開発&テスト・クラウド・サービス」を機能拡張し、名称変更したIaaS。仮想CPU、仮想メモリ、仮想ディスク、ソフトウェアなど必要なIT資源をメニューから選択すれば、10分程度の短時間、かつ基ソフト(OS)を含めて1時間10

    日本IBM、幕張のパブリッククラウド拠点を新たに稼働--日米欧から選択可能に
    chinocci
    chinocci 2011/04/09
  • MSのグーグル提訴--争いの場に欧州を選んだ理由

    まず、ワシントン州に拠点を置くMicrosoftが、カリフォルニア州に拠点を置くGoogleの反競争的行為をベルギーで申し立てたことには、少し違和感がある。しかし、MicrosoftGoogleとの新たな戦いの場に欧州を選んだのは、支配的な企業を規制する傾向の強い欧州規制当局の方がより迅速な対応を期待できるという単純な理由からだった。 MicrosoftのゼネラルカウンセルであるBrad Smith氏は、米国時間3月30日夜のブログ投稿で欧州委員会(EC)への提訴を明らかにした。Microsoftの主張によると、Googleは自社の検索アルゴリズムを操作して、自社サービスをライバル製品よりも高くランク付けしたり、YouTubeコンテンツへのアクセスを妨害して、競合の検索エンジンが動画を見つけにくくしたりすることによって、欧州市場での競争を阻害しているという。 Microsoftが米国では

    MSのグーグル提訴--争いの場に欧州を選んだ理由
    chinocci
    chinocci 2011/04/06
  • 「7notes for iPad」が早くも2.0に--MetaMoji浮川社長に進化のポイントを聞く

    MetaMoJiは、iPad向けデジタルノートアプリケーション「7notes for iPad」の機能強化を図り、4月7日以降に「7notes for iPad ver2.0」として発売する予定だ。 2月3日に新製品として7notesを発表してから、わずか2カ月でのメジャーバージョンアップとなるが、MetaMoji代表取締役社長の浮川和宣氏は、「多くのユーザーの声を反映して、100カ所以上の機能強化を図った。7notesの最大の特徴である手書きをさらに進化させた。とりあえず、手書きでメモしておけば、その後にどんな形でも利用できる環境を実現したのが大きな特徴」と機能強化の狙いを語る。 リリース間近となった7notes for iPad Ver 2.0の進化のポイントについて、浮川和宣氏とMetaMoji専務取締役の浮川初子氏に聞いた。 7notes for iPad Ver 2.0の強化ポイ

    「7notes for iPad」が早くも2.0に--MetaMoji浮川社長に進化のポイントを聞く
    chinocci
    chinocci 2011/04/04
  • CCC、「TSUTAYA LOG」サービスを開始--DVD、本などのレンタル、購入履歴を確認

    カルチュア・コンビニエンス・クラブは、TSUTAYAでのレンタル、購入履歴がパソコンや携帯電話から確認できる新サービス「TSUTAYA LOG」を開始した。 確認できるのは、TSUTAYA店舗やTSUTAYA online、TSUTAYA DISCASでレンタルまたは購入したDVD、CD、ゲームの履歴。「ドラマを何話まで借りたか」といったレンタル履歴が見られるほか、レンタルや購入した商品の履歴のストック、評価、グラフ化ができる「履歴ストック」、Twitterアカウントを通じて友だちと「ストック」を共有できる「フレンド履歴」などの機能を備える。 履歴のデータはレンタル、購入後約6カ月間参照できるとのこと。利用は無料だが、T-IDの登録が必要になる。

    CCC、「TSUTAYA LOG」サービスを開始--DVD、本などのレンタル、購入履歴を確認
    chinocci
    chinocci 2011/04/01
  • 消費者庁、ぺニーオークション運営3社に措置命令

    消費者庁は3月31日、ぺニーオークション運営事業者3社に対し、不当景品類および不当表示防止法(景品表示法)第6条の規定(第4条第1項第1号「優良誤認」、同項2号「有利誤認」)に基づいた措置命令を行ったことを公表した。 ぺニーオークションとは、入札の度に50円~75円程度の入札手数料が必要となるインターネットオークションのこと。1回の入札単価についても低額に設定されており、入札などのアクションによって入札可能時間が延長される仕組みを持つ。このため、複数の入札者が競り合った場合、落札金額に加えて多額の入札手数料を支払わなければならない場合がある。また、落札できない場合にも入札手数料を支払う必要がある。 措置命令の対象となったのは「DMM.com ポイントオークション」運営のDMM.com、「凄オク」運営のアギト、「ゼロオク」(3月31日にサービス終了)運営のゼロオクの3社。 いずれもサイト上で

    消費者庁、ぺニーオークション運営3社に措置命令
    chinocci
    chinocci 2011/04/01
  • いまIT業界に求められていること:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    しかしここで私は、課題をひとつ提起したいと思います。これらのウェブメディアを同時並行的に立ち上げていくこと以上に、いま当に求められていることがあります。それは、ネットのインフラが使えなくて情報が途絶している被災地の人たちからアナログの情報を収集し、そして糧配給や安全な避難所や燃料などの情報を再びアナログに戻して送り届けること。 私はこの一週間、孤立した被災地への支援を行っている日ユニバをはじめとして政府関係、防災関係、またIT業界などの人たちと会って意見交換してきました。現地の様子はいまだに全容はさっぱりわかりません。被災地の全体像をつかんでいる人は、おそらく政府にも自衛隊にも自治体にもほとんどいません。みな「自分の目の前にあること」を一生懸命手を尽くしている状況です。しかし全体像が見えていないから、どうしても欠落部分は生じてしまいます。しかし情報インフラについては次のような断片的な

    いまIT業界に求められていること:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    chinocci
    chinocci 2011/03/26
  • MacBook Airをクラムシェルモードで--専用スタンド「BookArc for Air」

    フォーカルポイントコンピュータは3月25日、MacBook Airをクラムシェルモードで使用できる米Twelve Southの専用デスクトップスタンド「BookArc for Air」を発売すると発表した。オンラインストア価格は4480円。 BookArc for Airは、内蔵ディスプレイを閉じた状態で外部ディスプレイを使用できるクラムシェルモードでの利用を想定して作られた専用スタンドだ。MacBook Airを垂直に設置でき、外部ディスプレイと併用しやすくなる。最新のMacBook Air 11インチはもちろん、これまでに発売されたMacBook Airのすべてのモデルに対応する。 体は頑丈で美しいスチールから削り出したもので、耐久性にも優れているという。スタンド部分にはシリコン製の「インサートパッド」を使用し、MacBook Airを傷つけることなく押さえて脱落やズレ落ちを防止する

    MacBook Airをクラムシェルモードで--専用スタンド「BookArc for Air」
    chinocci
    chinocci 2011/03/25
  • Spotify、サブスクリプションユーザーが100万人に到達--米国進出への道のりは

    欧州の音楽配信サービスSpotifyは現地時間3月8日、サブスクリプションユーザーが100万人に達したと発表した。Spotifyのウェブサイトによると、登録ユーザー全体では1000万人になるという。 このユーザー数の違いは、Spotifyのビジネスモデルによるものだ。同社は広告付きの無料サービスも提供している。また、プレミアムサービスでは携帯電話やオフラインで音楽に無制限にアクセスでき、より安価で広告のない有料サービスもある。 Spotifyは長年にわたって米国への進出を目指しているが、現在は英国やスウェーデン、スペイン、フランスなど、欧州の一部の国でしか利用できない。米国でのサービス提供について、すでにEMIとソニーとは契約を結んでいるものの、Universal Music GroupやWarner Musicとは合意に至っていない。また、Spotifyのウェブページには、利用できる楽曲

    Spotify、サブスクリプションユーザーが100万人に到達--米国進出への道のりは
    chinocci
    chinocci 2011/03/10
  • 無料動画で音楽を楽しむ割合が増加--YouTubeは2人に1人、ニコ動は4人に1人

    レコード協会(RIAJ)は2月17日、2010年度の「音楽メディアユーザー実態調査」(PDF)を発表した。今回の調査では、無料動画配信サイトを中心にしたネットメディアとCDショップの利用実態に焦点を当てている。 調査結果によると、CD購入率は33.7%(前年比3.1%減)、レンタル率は24.6%(同0.5%減)、インターネット有料音楽配信購入率は9.3%(同2.8%減)であった。年代別のマーケットシェアは、CDとネット配信は30~40代が、着うたフルは中学生~20代社会人の割合が高かった。新品CD購入率は、前年から3.0%減少の30.6%。年代別では男女ともに高校生・大学生の購入率が高い。購入枚数はほぼ横ばいの4.2枚となった。 音楽配信は男性の購入率が高く、着うたフルは女性の購入率が高いが、着うたフルの購入曲数は男性の方が多かった。初アーティストの新品CDの購入経路では、男性の20代

    無料動画で音楽を楽しむ割合が増加--YouTubeは2人に1人、ニコ動は4人に1人
    chinocci
    chinocci 2011/02/21
  • ネットラジオサービスのPandora、新規株式公開を申請

    ネットラジオサービスのPandoraが米国時間2月11日、新規株式公開(IPO)を申請したことを明らかにした。発行株式数および価格情報はまだ公表されていないが、投資銀行のMorgan StanleyおよびJ.P. Morgan SecuritiesがIPOを引き受ける。 人気の高いPandoraでは「音楽ゲノム」アルゴリズムを使って、ある楽曲またはアーティストをベースにしたカスタムラジオ局を作成できる。有料サービスだけでなく広告付きの無料版もあり、モバイルアプリケーションも好評だ。Pandoraの人気は急激に高まったが、ライセンス料の問題により存続が危うくなる場面もあった。2008年の秋、インターネットラジオ局が支払う楽曲使用料に関する重要な法案に関する米議会での審議が長引けば、Pandoraのような企業は真っ先に資金が底をつくところまできていた。 しかし、法案はPandoraにとって望ま

    ネットラジオサービスのPandora、新規株式公開を申請
    chinocci
    chinocci 2011/02/14
  • Yahoo!モバゲー、利用者数が200万人突破

    ヤフーとディー・エヌ・エー(DeNA)は1月6日、PC上のソーシャルゲームプラットフォーム「Yahoo!モバゲー」の利用者数が1月3日時点で200万人を突破したことを発表した。 Yahoo!モバゲーは2010年9月にベータ版を公開した。ベータ版公開から51日間で100万人、100万人達成から53日間で200万人を達成したことになる。Yahoo!モバゲーでは現在、約160作品のゲームコンテンツを楽しめる。今後は「100万人の信長の野望」など大手ゲームメーカーのタイトルを追加する予定だ。

    Yahoo!モバゲー、利用者数が200万人突破
    chinocci
    chinocci 2011/01/07
  • Google Chromeがシェア10%間近--2010年のブラウザ動向を振り返る

    Net Applicationsの推計によれば、2010年最もシェアを増やしたウェブブラウザは「Google Chrome」、最もシェアを減らしたのは「Internet Explorer」(IE)だった。Google Chromeの1月のシェアは5.22%だったが、11月までに4ポイント増やし、9.26%とした。一方のIEは1月の時点で62.12%だったが、11月には58.44%に下げている。 Google Chrome以外にシェアを伸ばしたのはAppleの「Safari」。1月の4.53%から5.55%に1ポイント増やした。Mozillaの「Firefox」は24.43%から22.76%へ、Opera Softwareの「Opera」は2.38%から2.20%にそれぞれシェアを落とした。2010年の最終的なシェアはIE、Firefox、Chrome、Safari、Operaの順になるとみ

    Google Chromeがシェア10%間近--2010年のブラウザ動向を振り返る
    chinocci
    chinocci 2010/12/30
  • グーグル、共有ワークスペース「Shared Spaces」を公開

    文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:湯牧子、小林理子2010年12月21日 12時22分 Google Labsから新たなツールが登場した。オンライン上に共通のカレンダー、地図、ゲームなどの仮想ワークスペースを作成し、これを通じて他のユーザーと簡単に共同作業を行えるよう支援するものだ。 米国時間12月19日に発表された「Google Shared Spaces」というツールでは、50種ほどのガジェット群を提供している。これらは元々、独立したサービスとしては開発中止となった「Google Wave」向けに作成されたものだ。ユーザーはガジェットの1つを使用してワークスペースを生成することにより、リストの作成、投票ツールの設計、アイデアのブレインストーミングに利用できるほか、さらには休憩が必要なときに数独で遊ぶこともできる。ユーザーはその後、個

    グーグル、共有ワークスペース「Shared Spaces」を公開
    chinocci
    chinocci 2010/12/22
  • カヤック、自動で位置情報を共有するアプリ「ナカマップ」をiPhone/Android向けに公開

    カヤックは12月15日、位置情報アプリケーション「ナカマップ」をiPhoneAndroid OS搭載端末向けに公開した。友達や同僚、家族などでグループを作ると、地図上でメンバーの居場所を確認できる。 ナカマップはメンバー同士で位置情報を共有しながら、リアルタイムにチャットできるアプリ。アプリを起動している間は自動的に位置情報が送信されるため、ユーザーは自ら現在地を登録する必要がない。iOS4以降のiPhone3GSとiPhone4ではアプリを起動していない間も、携帯電話の基地局が変わるタイミングで位置情報を送信する。 居場所を隠したいときはグループ単位で位置情報の送信をオフにできる。Aというグループには位置情報を発信し、Bというグループには位置情報を発信しないという設定が可能だ。カヤックは、自動車複数台に別れてスキーに行く時や、家族でグループを作って子どもの様子を確認するときなどの利用シ

    カヤック、自動で位置情報を共有するアプリ「ナカマップ」をiPhone/Android向けに公開
    chinocci
    chinocci 2010/12/17
    和製latitudeかな。でもバックグラウンドでは位置更新がなされないっぽい
  • 違反動画の抜け道ふさぐYouTubeのシステム--検出率99%超

    グーグルは11月24日、動画共有サイト「YouTube」で提供されている著作権管理サービスの仕組みを紹介した。 現在、YouTubeには1分間に35時間分の動画が投稿されているという。これらの動画の著作権を管理する上で課題となるのが、「膨大な数の動画のコントロール」と「動画の権利者の把握」だ。 YouTubeではサービス開始当初、これらの課題に対し、著作権違反動画を繰り返し投稿するユーザーのIDを削除する「3ストライク」、申告を受けて削除された動画のハッシュ値と同一の動画を2度と投稿できない「MD5ハッシュ」などの技術で対応してきた。また、権利者が複数の動画の一括削除をYouTubeに依頼できるツールも提供していた。しかし、動画が加工されてしまうと、MD5ハッシュでは検知できないという新たな課題も発生していた。 そこで2007年10月14日に提供開始されたのが、権利者が自身のコンテンツを発

    違反動画の抜け道ふさぐYouTubeのシステム--検出率99%超
    chinocci
    chinocci 2010/11/25