タグ

2009年7月9日のブックマーク (10件)

  • アウディがデザインするとグランドピアノはこうなる

    グランドピアノは現在でもじゅうぶんに洗練されたフォルムを持っていると考えられますが、アウディのデザイン・チームがそのデザインを現代風に再考しました。名門ベーゼンドルファー製のこの楽器はコンセプト・デザインではなく実際に発売される予定があるようです。 詳細は以下から。Audi Design Creates Grand Piano - autoevolution ミュンヘンのAudi Design Studio Teamが手がけました。 世界三大ピアノの一つに数えられるオーストリアのベーゼンドルファー社製。ケースに直接接する部分の大胆な形状変更にもかかわらず、音響効果に影響はないとのこと。 鍵盤のフタの右端に「Audi Design」のロゴ。 通常はブロンズ色のペダルなどの金属部分はすべてシルバーで統一されています。 滑らかな接合部でフタと一体となった脚が最大の特徴。脚の位置は通常の三脚のグ

    アウディがデザインするとグランドピアノはこうなる
    chintaro3
    chintaro3 2009/07/09
    20世紀的。むしろ時代遅れに見える
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    chintaro3
    chintaro3 2009/07/09
  • 【初音ミクオリジナル】 月に照らされた 【なんちゃってじゃず】

    【初音ミクオリジナル】 月に照らされた 【なんちゃってじゃず】 [音楽・サウンド] 機械声で歌うJAZZを一度演ってみたく、ジャズの知識なんてほぼ無いのに雰囲気だけで作ってみま...

    【初音ミクオリジナル】 月に照らされた 【なんちゃってじゃず】
    chintaro3
    chintaro3 2009/07/09
  • Loading...

    chintaro3
    chintaro3 2009/07/09
    www
  • 【円高】一時1ドル=91円台まで上昇し市況板が大パニック!!!!! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    chintaro3
    chintaro3 2009/07/09
  • プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog

    どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?を読んでいて出てきたので出展の一つを訳してみた。Separating Programming Sheep from Non-Programming Goatsの和訳。 プログラミングというものには向き不向きが強く出るということはわりと知られていると思うが、このエントリではプログラミングができるかできないかは比較的簡単なテストによって、プログラミングの訓練を始める前の段階で分かると主張している。どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?では、そもそもこの事前テストをパスしていないような人達までプログラマとして応募してくると言っており、その判定法として有名なFizzBuzz問題を挙げている。 追記(2019/2/28) 注意: なおこの論文はしばらく前に著者の一人によって撤回されたようです Camels and humps: a r

    プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog
    chintaro3
    chintaro3 2009/07/09
  • サブカル露出系コスプレイヤーの正体は? 四つ足マシンを操縦する謎のビキニ女子 - メンズサイゾー

    5月下旬、まるでガンダムに出て来そうなほど近未来的かつポップなデザインの四つ足ロボットと、それに搭乗している謎のビキニ美少女が、ネットの一部で話題を呼んだ。 彼女の正体はコスプレイヤーの”うしじま”。 そう、ネットをハードにする方なら見覚えがある人も多いだろう。マンガだらけの部屋で自分撮りされたコスプレ画像や、街中でのパンチラ露出画像が2ちゃんねるのスレッドなどに度々貼られ、ネット住民の間では知る人ぞ知る存在となっていた女の子だ。 今回、そんな彼女を直撃、そのミステリアスな素性に迫ってみた!

    サブカル露出系コスプレイヤーの正体は? 四つ足マシンを操縦する謎のビキニ女子 - メンズサイゾー
    chintaro3
    chintaro3 2009/07/09
    「女の子とメカを組み合わせると、オタクっぽくてカッコイイじゃないですか。」
  • twitterはやばいと思った - 横浜逍遙亭

    使い始めてたったの三日間、短い英語のフレーズを数回ポストしただけなのだが、twitterはちょっと危険な道具だなと直感、積極的に使うのは止めることにした。 ブログのよいところを突き詰めると、twitterに行ってしまう。それはたった2,3日でもうっすらなりと実感するところがある。文章は短く、むしろ断片的であることを旨とする。形態はブログからさらに簡素で、シンプルなものに変化しているが、そこには可能性として、論理も、情報も、利益も、情緒も、レトリックも存在する。そして、速い。脳髄の中の、電気信号発火の原型をとどめるような素直な言葉が、サービスの画面にちかちかと点滅する。さらに、自分の文章が他人の文章の中に紛れ込んで見えるというビューワーの形態が、一つ一つは単純なコメントであるはずなのにコミュニケーションをよりネットワーキング的なものにする。たかだか10人弱のはてな仲間を“follow”しただ

    twitterはやばいと思った - 横浜逍遙亭
    chintaro3
    chintaro3 2009/07/09
    同感です。
  • 日本がアジアで最初に近代化に成功した理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    アジアで暮らしていると、「日人って頭いいよね」と言われることがときどきある。アジアで最初に近代化に成功し、欧米諸国に混じって、先進国の仲間入りしたことへの賛辞である。でも、私は「日人って当に頭いいのかな?」とこの手の話には違和感を覚える。 私が思うに、経済成長を考えるうえで、日と他のアジア諸国(韓国中国・ベトナム)を分かつ最も重要な要素は「大きな組織が作れるか」どうかじゃないかと。日は、とにかく大企業が多い。中小企業と呼ばれる企業でも、普通、数百人の従業員がいたりする。これって、日人が思うほど、世界ではあたりまえのことじゃないんだよね。 日人は、団結して何かをやるのが得意なのだ。いわゆる集団主義というやつだ。日では、人々が集団に属すると、内には甘く、外には厳しくすることで、結束力を高める。日語の敬語体系では、話し手と聞き手が所属集団の内外にいるかを基準にして、尊敬語と謙

    日本がアジアで最初に近代化に成功した理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    chintaro3
    chintaro3 2009/07/09
  • メーカーがマイクロソフト八分を恐れる必要が無くなった日 - アンカテ

    Google OS なんてぜんぜん大したもんじゃない。んなものはワシだって簡単に作れるわい。 というか、わざわざ作らなくても、それはもうある。DellかなんかのネットブックのLinuxプリインストール版を買って来て、画面に出てくるロゴがGoogleのロゴになっていることを想像すればいい。それが、Google OSだ。 違いがあるとすれば、FirefoxでなくChromeが自動起動することと、「メール」というアイコンをクリックした時、メールソフトではなくgmailが立ち上がること。それから、(公約通りならば)起動が早いということ。 ロゴを変えて、FirefoxをChromeにする以上のことは、ほとんどやらないと思う。つまり、Google OSでなければできないことは何も無いし、新しい使い勝手があるとは思えない。それをしたら、GoogleはWebの会社では無くなってしまうからだ。クライアントが

    メーカーがマイクロソフト八分を恐れる必要が無くなった日 - アンカテ
    chintaro3
    chintaro3 2009/07/09
    なるほどねぇ。