タグ

ブックマーク / appllio.com (9)

  • これはスゴい、Google Homeの同時通訳モードが提供開始 日本でも使える

    GoogleがCES2019で披露していたGoogleアシスタントの同時通訳モードの提供が開始されました。 対応機器はスマートスピーカーのGoogle Homeシリーズやサードパーティ製Googleアシスタント内蔵スピーカーの一部、すべてのスマートディスプレイ。日語を含む26カ国語に対応しますが、同時通訳モードの使用開始には日語・英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語で話しかける必要があります。 使い方は非常にかんたんです。まずは対応デバイスに「OK Google英語を通訳して」「OK Googleスペイン語からイタリア語に翻訳して」などと言うと同時通訳モードが起動。あとは翻訳したい言葉を話しかけると、通訳を頼んだ言語でGoogleアシスタントが読み上げてくれます。 同時通訳モード中は「OK Google」といったウェイクワードは不要なので、二カ国語間の会話を連続的に通

    これはスゴい、Google Homeの同時通訳モードが提供開始 日本でも使える
  • 車内でスマホを充電できる「電源バス」が運行開始、Wi-Fiも使える一般路線バス

    西東京バスは7月より、座席に携帯電話やスマートフォン専用の電源コンセントを搭載した「電源バス」の運行を開始しました。 この電源バス(三菱ふそうトラック・バス/いすゞ自動車首都圏/東京日野自動車製)では、通常の路線バス車両に専用インバーターを追加搭載。中扉後部の窓側座席に充電用コンセントが中型車で8個、大型車で12個設置されており、ユーザーは無料でスマホなどの充電をおこなえます(電気使用量の大きいPCなどは利用できません)。 他バスとの識別のため、電源バスには専用ステッカーが掲出されます。11月までに計23台を導入する予定で、八王子市、あきる野市、日の出町、福生市などで路線を限定せず運行します。今後も毎年の車両更新にあわせ導入を進めていくとしています。 東京西部を中心に運行する西東京バスは沿線に学校が多く、通勤・通学などで長時間バスを使う利用者へのサービス向上を目的に、今回の無料充電サービス

    車内でスマホを充電できる「電源バス」が運行開始、Wi-Fiも使える一般路線バス
    chintaro3
    chintaro3 2015/07/21
  • FPSゲームのように滑らかな動きのハイパーラプス動画を作れるアプリ、Microsoftが一般公開 | アプリオ

    Microsoftがハイパーラプス動画を簡単に作れるAndroidアプリ「Microsoft Hyperlapse Mobile」を一般公開しました。テスター向けベータ版は2015年5月にリリース済み。アプリで作成された動画の時間的・空間的な滑らかさは特筆に値します。 このGIFアニメのようにヌルヌルなハイパーラプス動画が作れてしまうのです(右上の枠内が単純な早送り動画)。まるでFPSゲームをプレイしているかのような感覚に襲われます。 ハイパーラプスとは ハイパーラプスとは、撮影者が移動しながら撮った一人称視点の動画を高速で再生する表現手法のこと。最近では、iOS向けにリリースされているアプリ「Hyperlapse from Instagram」が話題になりました。 National Geographicの動画がはやくも話題、Instagramのアプリ「Hyperlapse」が面白い M

    FPSゲームのように滑らかな動きのハイパーラプス動画を作れるアプリ、Microsoftが一般公開 | アプリオ
    chintaro3
    chintaro3 2015/07/19
  • 笑ったら負け、セグウェイ(?)で犬の散歩をする男性が話題に | アプリオ

    中国四川省・成都で「セグウェイ」のような電動立ち乗り二輪車で犬の散歩をする男性が激写され、話題になっています。 この光景を目撃した運転手はあぜんとし、すぐに携帯電話で撮影。犬は二足で立ち、体重移動で操作していたようです。

    笑ったら負け、セグウェイ(?)で犬の散歩をする男性が話題に | アプリオ
    chintaro3
    chintaro3 2014/08/08
    負けたww
  • Googleの新プロジェクトがスゴすぎる、可能性はストリートビューの比ではない「Tango」が真に驚異である理由

    昨日、突然発表されたGoogleの新プロジェクト「Tango」の無限大の可能性に胸をときめかせたのは筆者だけだろうか。 Google、スマホに人間レベルの空間認識能力を与えるプロジェクト「Tango」を発表 個人的にはかなりインパクトのあるニュースだったが、それほど大きな話題にはなっていないようだ(少なくとも日国内では)。 Tangoが驚異的なプロジェクトになりうる理由を、Googleマップのストリートビューと比較しつつ、妄想を交えながら気楽に考えてみたい。 スマホで部屋を3Dモデル化した動画が公開 まず、TechCrunchが新たに公開した動画を見てみよう。 室内を撮影 雑然と物が置かれた部屋を、Tangoの試作スマホによって撮影していく。この試作機には、モーションセンサや奥行きを感知するDepthセンサ、カメラ、高性能プロセッサが搭載されている。 部屋内を移動しながら、ゆっくり撮影し

    Googleの新プロジェクトがスゴすぎる、可能性はストリートビューの比ではない「Tango」が真に驚異である理由
    chintaro3
    chintaro3 2014/02/23
    これとロボットを組み合わせる用途も有望やね。
  • 混ぜたら危険、auのCM「iPhone数字篇」が移動速度と周波数帯を比較 「その発想はなかった」との声

    混ぜたら危険、auのCM「iPhone数字篇」が移動速度と周波数帯を比較 「その発想はなかった」との声 現在放映中のauのテレビCM「iPhone数字篇」を見かけたことはあるだろうか。 内容はシンプル。人や鳥や鉄道、飛行機などの移動速度と並べる形で、LTEプラチナバンド800MHzの速さを強調するCMとなっている。 この広告手法は、多くのユーザにとってある意味では分かりやすい表現だろう。800MHzという周波数帯のアピールは、一般的には理解しづらいものだからだ。 しかし、このCMに対して、Twitterなどでは批判の声が上がっている。その多くは、移動速度と周波数帯を数値として並べるのはおかしいのではないか、というものだ。 昨日の夜、テレビを見ていたら、生き物や乗り物でだんだん「○○km/h」と増えていくCMがあった。なんのCMだろ?と思ってみていたら、飛行機が確か700km/h台になったと

    混ぜたら危険、auのCM「iPhone数字篇」が移動速度と周波数帯を比較 「その発想はなかった」との声
    chintaro3
    chintaro3 2013/11/05
    これにツッコミ入れられる人が広告会社には居なかったって事か。深刻だな。
  • 「バルス中止のお知らせ」ツイート拡散中

    もはやツイートの代名詞とさえ言える「バルス」。 これまで、テレビ映画「天空の城ラピュタ」が放映される度に、「バルス」というツイートが大量に投稿され、Twitterサーバに大きく影響を与えてきたことは周知の事実だろう。 そのような中、7月27日深夜に投稿された「バルス中止のお知らせ」と題するネタツイートが、画像の出来の良さも相まって大量にリツイートされる事態が発生している。7月27日14時現在、既に3万RTに迫る勢いだ。 しっかり画像を確認すれば、ところどころ不審な箇所があり、右下にある「※ねたツイートです」との表記にも気がつくところだが、うっかり釣られてしまったユーザも多いようだ。最終的にRT数はどこまで伸びてしまうのだろうか。

    「バルス中止のお知らせ」ツイート拡散中
    chintaro3
    chintaro3 2013/07/27
    やるなよ!絶対やるなよ!
  • 【 | と◯】知ってる? アプリや電機のスイッチと電源ボタンの記号の意味 | アプリオ

    あるiPhoneアプリの解説記事を書くために、アプリ内の設定項目を確認していたところ、以前から気になりつつも放置していた疑問に筆者は直面した。 その疑問とは 「アプリやOSの設定画面などに使われるスイッチは、どちらがオン(ON)でどちらがオフ(OFF)か分かりにくいことがある。なぜ、分かりにくいのか?」 ということだ。 アプリのスイッチの意味が分かりにくい? 基的にiPhoneAndroidの日向けアプリではオン・オフの表現が用いられていることが多いようだが、中には上の画像のように | と ◯ の表現が用いられるアプリも存在する。また、Android端末でも機種によっては同様の表現が設定画面などで使われている。 はたして | と ◯ の表現でオンとオフの区別を自然に行うことができるのだろうか。以前から、筆者の心の中に、この小さな疑問がくすぶり続けていたのだ。 前提として確認しておくが

    【 | と◯】知ってる? アプリや電機のスイッチと電源ボタンの記号の意味 | アプリオ
    chintaro3
    chintaro3 2013/06/20
    解りにくいよなこれ。ON/OFF 表示でもよい場合には、なるべく ON/OFF で表示するようにしてるわ。どうせ他の機能の表示は文字で書くんだし。
  • なぜ、Googleが本気を出したはずのSNS「Google+」は流行らないのか?「AKB色を全面に出したのが大失敗だと思う」というユーザの声

    Googleが2011年に開始したSNSGoogle+」だが、この2年弱でユーザ層そのものは拡大している。 しかし、FacebookやTwitterの話題は頻繁に耳に入る一方で、少なくとも国内においてGoogle+は蚊帳の外に置かれている状況であることは否定しがたい。 mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2013年2月最新ニールセン調査(in the looop) 「Google+はなぜ流行らないのか?」 Google+のコミュニティ「Appllio+」におけるユーザの声を紹介する。 Google+上での反応 AKBが失敗派 やっぱり後発のSNSだからというハンデが先ずあって、やっとβが終わった(オープンになった)と思ったらAKB色を全面に出したのが大失敗だと思う。企業参入しにくい(ページは作れるのに懸賞とかを仕掛けられない)っていうのも

    なぜ、Googleが本気を出したはずのSNS「Google+」は流行らないのか?「AKB色を全面に出したのが大失敗だと思う」というユーザの声
    chintaro3
    chintaro3 2013/04/26
    勝手にAKBの話題が流れてくるのは正直うざい
  • 1