タグ

ブックマーク / yamada10-07.hateblo.jp (3)

  • 「え!?絵が下手なのに漫画家に?」漫画に必要な絵の上手さとはなんなのかという話 - ポンコツ山田.com

    え!?絵が下手なのに漫画家に? (ヤングチャンピオンコミックス) 作者: 施川ユウキ出版社/メーカー: 秋田書店発売日: 2009/11/20メディア: コミック購入: 6人 クリック: 160回この商品を含むブログ (40件) を見る「森のテグー」と同時発売の、施川先生の新刊です。「エレガンスイブ」や「全部ホンネの笑える話」などの雑誌に掲載されたエッセイ漫画が収録されています。エッセイ漫画というか、施川先生の体験談ですね。 前半は、施川先生の々とした専門学校時代の色恋話から漫画家デビューにかけて。その〆にカラスヤサトシ先生との対談も入ってます。「この々感はどこかで感じたな」と思ったら、福満しげゆき先生の「僕の小規模な失敗」ですね。ネガティブスパイラルの落ち込み方がよく似てる気がします。 後半は、たいていの人は(心の平穏のために)意識の奥底に封じ込めてある、子どもの頃の常識外れな行動や

    「え!?絵が下手なのに漫画家に?」漫画に必要な絵の上手さとはなんなのかという話 - ポンコツ山田.com
    chintaro3
    chintaro3 2009/11/21
  • 体系的に絵の勉強をしたことのない自分が、絵心のある人間とない人間の違いを語ってみる話 - ポンコツ山田.com

    私は絵心がたいしてありません。どれくらいないかと言えば、中学の美術は5段階評価でコンスタントに2をとるくらい。なんとも微妙なレベルです。 ゲラゲラ笑うほどではないけど誉めるべきところもない、下の上くらいの絵を描く私。そんな私ですから、絵心のある人に憧れます。よく言うじゃないですか、人は自分が持っていないものを持っている人に憧れるって。 絵を描くことを趣味としている友人が身近に一人いて、時折、絵心とは何か、絵心がない人間はある人間とどう違うのか、みたいなことを話します。今日は、それを下敷きにした話を一つ。 どうすれば絵が上手くなるか、と件の友人に問うたら、とりあえずイラストの模写をしてみればどうか、と言われました。それも、あんまり綺麗過ぎるようなやつじゃなくて簡単なデフォルメ絵を、と。 その忠告に従って描いてみたのが、以下の二枚です。 「HUNTER×HUNTER」23巻表紙の、ネフェルピト

    体系的に絵の勉強をしたことのない自分が、絵心のある人間とない人間の違いを語ってみる話 - ポンコツ山田.com
    chintaro3
    chintaro3 2009/06/24
    よくわかる
  • 「よつばと!」に見るコマ送り技法のニュアンスの話 - ポンコツ山田.com

    よつばと! 8 (電撃コミックス) 作者: あずまきよひこ出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2008/08/27メディア: コミック購入: 29人 クリック: 247回この商品を含むブログ (573件) を見る先日ふと思い立って全巻読み返してみたんですが、最新刊(つっても半年以上前ですが)では今までほとんど見られなかった技法が使われていると思うんです。 私は以前「よつばと!」を、「普通な世界を新鮮な目で見る」作品と評しましたが、それをもうちょっと具に説明すれば、「私たちが親しんでいる日常を、子どもの視点という新鮮な非日常で切り取っている漫画」と言えます。 「よつばと!」の世界は、日のどこかにはありそうななんでもない町ですが、それをなんでもないと思えるのは私たちが歳をとったからで、自分が子どもの頃を思い出してみれば、近所の神社の裏側や小さな川の橋の下がどれだけ不思議に

    「よつばと!」に見るコマ送り技法のニュアンスの話 - ポンコツ山田.com
    chintaro3
    chintaro3 2009/05/02
  • 1