タグ

ブックマーク / www.kanzaki.com (2)

  • ハイパーカードでつくるオフィスシステム

    MacUser Japan誌で1995/6号〜1996/5号にわたって「ハイパーカードでつくるオフィスシステム」と題し、ハイパーカードを活用してオフィスの生産性を向上させるための手法を検討してきました。連載のテキスト全文を収録しています。 Rinaldi活用 | スクリプト作成のヒント | XCMDについて | Home バックナンバー目次 1995/6号:ハイパーカードオフィスへの招待 高機能なビジネスソフトは多数あるが、実際のオフィス情報の多くはこれらではうまく処理できない。ハイパーカードという強力で柔軟な(しかも無料の)ツールを使って、新しい視点のオフィスシステムを構築していく。 【応用】統計やヘルプ機能もあるハイパーローンチャの作成 1995/7号:テキスト、テキスト、テキスト! オフィスの情報の多くは文書、すなわちテキスト情報である。このデータをいかにうまく処理するかが、効率的な

    chiqashi
    chiqashi 2014/07/20
  • Atom - RSS改訂の試み

    Atomは、RSSのコンセプトを継承しつつ、シンジケーション/コンテンツ配信を主眼に発展的な新しいフィードのフォーマットを作ろうというプロジェクトで、2005年12月にRFCとなりました。元Echoと呼ばれたこの仕様は、フィードの記述だけでなくAPIなども定めていますが、ここではRSSとの対比でのマークアップのみを説明してみます。 Atomとは何か Atomの基的なフィードの例 XHTMLマーク付けを含むコンテンツ RDFとAtom 参考資料 Atomとは何か RSSはサイトの要約や見出しを配信するフォーマットとして成長してきましたが、ウェブログなどの普及で、コンテンツそのものを配信するニーズが高まっています。また、RSSには異なるバージョンが存在(対立)したり、RDFのXML構文が若干煩雑だったりというややこしさもありました。 そこで、RSSの考え方は継承しつつ、既存の要素はいったん忘

  • 1