タグ

ブックマーク / coolsummer.typepad.com (3)

  • 『僕たちの舞台』:何も決まらず時間だけが過ぎていく、楽しいひと晩

    観終わったあとは、「青春っていいなぁ」と、思わずため息をついてしまいました。 「僕たちの舞台」は1998年に撮られたフランスの映画です。20分ほどの小劇を作るため、演劇学校の15人の生徒がひと晩スタジオに集まって、あーでもないこーでもないと試行錯誤します。 劇のテーマは自分たちの住むストラスブールという街。街のことを調べて発表しあい、進め方を議論して、即興劇を作ってみたり、合唱してみたり、また議論してみたり、また小劇を作ってみたり、休憩したり、ご飯をべたり、別の劇を作ってみたり、踊ってみたり…… いつまで経っても方向性すら決まらず、時間ばかりが過ぎていきます。 でも……その時間の、なんと豊かなことでしょう! 彼らは不器用で、でも真剣で、ユーモアをもって課題に接しています。 時間がないとイライラしたりせずに、ノンビリと、歌い、試しては壊し、笑いあい、お互いに親密な空気を共有しあっていきます

    『僕たちの舞台』:何も決まらず時間だけが過ぎていく、楽しいひと晩
    chiqashi
    chiqashi 2008/10/14
  • BOSEのヘッドフォンとスピーカーが涙出るほど良かったレポ

    新製品でもないし既に超有名な製品でもあるので、少しでも音に興味がある人にとっては今さらすぎるネタでしょうが、先日実際に購入して、世界が変わるほど感激したので、紹介させてください。 何をかというと、以下のヘッドフォンとスピーカーです。 高いですよ。高いんですけど、値段を余裕で超える満足感でした。 まずヘッドフォンについて。 ピンクのiPod nanoとの組み合わせで使っています。デザイン的には完璧にちぐはぐですので、iPodはポケットの中に隠しています(恥)。 あ、そうそう。 最初に断っておくと、僕は音楽は大好きですが、オーディオ機器系のマニアでは全然ありません。 むしろ逆で、ちょっとした違い程度の良し悪しであれば、「別にどっちでもいいんじゃない?」と思うタイプです。当に僕が好きなタイプのいい音聴きたいときはクラブに行くので。 で、このヘッドフォンを使ってみた感想です。 まず結論を言うと、

    BOSEのヘッドフォンとスピーカーが涙出るほど良かったレポ
  • 「脳の右側で描け」のワークショップで自画像を描いたよ:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)

    こんにちは。GWはいかがでしたか? 僕は例の「5日間で絵が超上手くなる」ワークショップに参加してきました。 以下、詳細のレポートです。 ------------------------- 僕が受けたのは、「アート&ブレイン」の5日間連続のワークショップです。 まず、このワークショップについて、簡単に説明しますね。 小鳥ピヨピヨの人気記事の1つ、「「脳の右側で描け」のワークショップ」。 この記事内で紹介した書籍「脳の右側で描け」を書いたエドワーズ博士が、 日で唯一公認しているのが、この「アート&ブレイン」です。 アート&ブレインは、エドワーズ博士の愛弟子である斉藤由江先生が主催/運営してます。 活動の主体は、「5デイ」と呼ばれる、年に3~4回開催されるワークショップです。 このワークショップで、受講生は、「脳の右側で描け」で紹介されているメソッドを5日間連続で学び、 5日目に自画像を描き、

    「脳の右側で描け」のワークショップで自画像を描いたよ:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
    chiqashi
    chiqashi 2006/05/09
  • 1