タグ

2013年4月15日のブックマーク (2件)

  • 「金銀・ダイナミック」と「水色・クリア」を好む現代の子どもたち 財団法人日本色彩研究所

    研究所では、単色、配色、そしてさまざまな商品色の好き嫌いについて、小・中学生を対象とした調査を昨年実施しました。稿ではその中から特徴的な結果の一つをご紹介します。 小学校低学年男子が好きな色と配色は,圧倒的に金,銀,そしてダイナミックな印象の配色である。 低学年女子は,水色とクリアな印象の配色が好き。 学年が上がると,特定の色や配色への好みが低下し,好みの多様化が進む。 小2男子の場合,好きな色の1位2位は金と銀で、選択率は67%と61%です。圧倒的に好まれています。配色では赤、黄、黒、青などから成る「ダイナミック」な印象のものに人気が集中しました(選択率57%)。ではこれらの色が、現代の小学校低学年の子どもたちから人気が高い理由はどこにあるのでしょうか。色から受ける印象や連想される事物を尋ねてみればよいのですが、データを取っておりませんので、今の子どもを取り巻く生活環境から考えてみたい

  • 学研教育総合研究所 - 学研ホールディングス

    2023年10⽉23⽇より、アドレスが変更になりました。https://www.gakken.jp/kyouikusouken/ トップページ、⽩書シリーズなど、お気に⼊りに登録されている場合は、お⼿数ですが変更をお願いします。 2024年5月16日塩川達大副学長の「中学・高校の「実学」改革(第3回)を公開しました! 学校教育で、同質性より多様性が必要な理由を、これからの学びのあり方を踏まえご説明いただきました。 2024年4月11日学研版・学びの地図「学びマップ」幼児・小学生版を公開しました! 0歳からの「学び」の各ステージが一目でわかるWEBサイトができました。 その時期に多く見られる姿や世代特有の考え方をとらえつつ、多様な学び方や成長・変化の流れを見ることができます。 2024年02月27日小学生白書Web版・中学生白書Web版の第三弾を公開しました! 「好きな教科/嫌いな教科」「将

    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2013/04/15
    "男子は「青」・「赤」、女子は「水色」・「桃色」を好む傾向。 色ではなく、色の濃淡の好みに男女差あり。"