2018年3月7日のブックマーク (1件)

  • ロードバイクの集団走行ハンドサインまとめ|自転車の手信号

    スポーツ自転車での集団走行時に使うハンドサイン(手信号)をまとめました。わかりやすくイラスト画像付きで解説しています。 ついでにハンドサインの大切さについても触れていますので、初心者の方は参考にどうぞ。 ハンドサインは大切 ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車は、高速で走れますが防具は頭にかぶるヘルメットのみなので、事故にあった時はケガが大きくなりやすいです。 事故は、自動車や電柱との衝突、スリップでの転倒、自転車同士の接触事故などがあります。特に大人数の集団後方で走る場合は、前方が見えにくいので、トラブルのリスクが非常に高いですね。 そこで、トレイン(隊列)の一番先頭の人は前方の危険をいち早く察知し、ハンドサインで後方に知らせる必要があります。そして、前から2番目、3番目と順々に手信号で状況を後ろに伝えていきます。 やはりハンドサインをしっかりやるのとやらないのでは、安全面で大

    chiro54
    chiro54 2018/03/07
    ロードバイクやクロスバイクなどの集団走行で使うハンドサイン(手信号)を画像でまとめました。スポーツ自転車での手信号の大切さも掲載。停止、減速、右折と左折、左右に動く、路面に注意、先頭交代やお先にどうぞ