2022年12月23日のブックマーク (1件)

  • 【色彩と心理】=塗装屋さんが教えてくれた「色」にまつわる心の動きと「ありがたい」話。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

    色には温度もあり、重さもあり、心理的に与える効果も数多くあります。お世話になった塗装屋さんからうかがった色の「講義」は、いまも大事な宝物です。中学を出てから70年近くにわたり、黙々と現場から学び続けた職人さんの、珠玉の言葉とその生き方。 Contents. 希望が持てる時代は「白」 色には機能も重さもある 皮膚で心でも感じる「色」 白の下着が身体にいいわけ 感謝する言葉は慎重に使う 希望が持てる時代は「白」 親しい知人の一人に、塗装屋さん(いつもはペンキ屋さんと呼んでいる)の職人さんがいます。 職人さんではありますが、いまは何人もの職人さんを使う塗装店の親方です。 最初にお会いした日に、なぜか「俺、ただのペンキ屋だから」というので、以来、そう呼んできました。 80代前半ですが、お会いするときはいつも、スーツ。 ビシッときめた姿には、ほれぼれしてしまいます。 現場には出ることは減りましたが、

    【色彩と心理】=塗装屋さんが教えてくれた「色」にまつわる心の動きと「ありがたい」話。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
    chiyokkochi
    chiyokkochi 2022/12/23
    感謝という言葉を使う事に気恥ずかしさを感じる方の謙虚さ。私も、その方のお話しを伺いたかったです。