タグ

ブックマーク / diamond.jp (20)

  • “相続大増税”時代に今から備える相続税対策

    2013年度の税制改正で相続税が大幅に増税されることが決まった。これまでは人ごとのように思っていたのに「自分も納税しなければならなくなるのか?」と不安を感じている人も多いに違いない。確実にやってくる“相続大増税”の時代をどう乗り越えるべきか? 相続ステーション 寺西雅行代表 同志社大学卒。相続・財産承継に関する総合専門事務所として相続ステーションを組織。8種類の資格(税理士、行政書士、ファイナンシャル・プランナー、M&Aスペシャリスト、宅地建物取引主任者、賃貸不動産経営管理士、証券外務員、ライフコンサルタント)を有し、相続・遺言・後見・不動産など相続・財産承継の総合エキスパートとして、弁護士・会計士・税理士からの業務依頼や銀行からの相談も多い。 相続税の税制改正の大きなポイントは、(1)最高税率の引き上げ、(2)基礎控除額の大幅引き下げ、の二つである。 今回の税制改正によって、相続税の最高

    “相続大増税”時代に今から備える相続税対策
    chizzu
    chizzu 2016/03/17
  • 中国経済減速でも中国人訪日客が減らない理由

    近藤康生(こんどう・やすお) 1956年、大阪生まれ。78年、関西学院大学商学部卒業。大学2年生のときに始めたスキーツアービジネスを卒業後に発展させ、81年に旅行会社「株式会社ホワイト・ベアーファミリー」を設立、代表取締役就任。現在、インドネシアや中国を含む約10社によるWBFグループのトップ。著書には『人はなぜ旅に出るのか』『25億の借金をしても沖縄・瀬長島につくりたかったもの』(共にダイヤモンド社)がある。 しかしGDP報道と同じ日の紙面では「訪日客消費2.6兆円」(朝日新聞)と、この1~9月に外国人観光客が日に落としたお金が過去最高にのぼったと告げている。なかでも中国人が最大の「お客様」で、7~9月の旅行消費額でみると全体の46%が中国人の財布から出ているという。 新聞やテレビの、これらの報道を順に追っていくと、「2015年の前半は景気よく金を使ってくれたけど、中国の経済は(やっと

    chizzu
    chizzu 2015/12/11
  • ホテル満足度ランキング!価格上昇でも不満が出ない人気ホテルの秘密

    J.D. パワー Ranking&Analysis 30年近くに渡り、日企業の顧客満足度の実態と変遷を見てきたJ.D.パワー。アメリカでは自動車業界をはじめとして顧客満足度調査が全米の注目を集め、その信頼度は群を抜いている。そんなJ.Dパワーの最新顧客満足度ランキングを同社アナリストの分析とともに紹介。日の消費者が当に知りたい商品、サービスの真実をお伝えする。 バックナンバー一覧 2015年11月18日、J.D.パワーは「2015年日ホテル宿泊客満足度調査」を発表しました。訪日外国人の増加などを受けて、国内ホテルの稼働率・価格は上昇傾向にあります。しかし、意外にも利用者の満足度は前年とほぼ変わらず、利用者増加によるロビーなどの活気が「温かみある出迎え」という印象を与えていることがわかりました。 ホテル利用者に聞いた 価格帯別、高評価のホテルはどこ?

    ホテル満足度ランキング!価格上昇でも不満が出ない人気ホテルの秘密
    chizzu
    chizzu 2015/12/11
  • 「タワマン節税」に厳しい視線、相続税の大幅強化も?

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 活況ぶりが冷めやらぬマンション市場。とりわけタワーマンションの需要は旺盛で、東京建物が7月に売り出したJR目黒駅前の「ブリリアタワーズ目黒」は、平均坪単価600万円超にもかかわらず、第1期495戸が即日完売となった。 めったにない好立地である点を差し引いても、タワマン人気を見せつけた格好だ。だが、そんなタワマン人気に、冷や水を浴びせるような観測が流れている。 そもそもタワマン人気の理由は、眺望の良さや資産価値が下がりにくいことに加え、相続税の“節税効果”が高い点にある。 というのも、不動産の相続税評価額は、更地よりも建物、さらには賃貸物件にすれば大きく下がる仕組みになっており、例えば、首都圏のマンション賃貸に出せば

    「タワマン節税」に厳しい視線、相続税の大幅強化も?
    chizzu
    chizzu 2015/10/02
  • 日経平均株価2万円は単なる心理的節目にすぎない!?初心者は凄腕投資家でも難しい相場ということとわずか2年半で2倍になったということを忘れずに!

    2015年4月10日、日経平均株価は実に15年ぶりに2万円の大台を記録した。 米国のNYダウやドイツのDAX指数など、世界の主要な株式市場が2008年のリーマン・ショック以前の高値を超えていたのに対し、長く低迷が続いていた日の株式市場だが、アベノミクスが始まった2013年からわずか2年半で株価は2倍以上も上昇したことになる。 15年ぶりに2万円台を回復した日経平均株価を凄腕の個人投資家はどう見ているのだろうか? 超短期トレードでこれまで8億円を稼ぎ出した投資家は 「日経平均株価が2万円になるなんて一生ないと思っていた」 専業投資家のテスタさんは、過去10年で8億円を稼ぎ出した凄腕トレーダー。その投資手法は超短期のスキャルピングトレードで、値動きや出来高が大きい銘柄の売買を数秒~数分単位で繰り返し、一日の取引回数が数百回にも及ぶという。 企業の業績や株価が動く材料の内容などのファンダメンタ

    chizzu
    chizzu 2015/04/13
  • これから高成長が期待できる「クラウドコンピューティング」関連の5銘柄に注目してみた!

    日経平均株価は3月23日の1万9778.60円でピークアウトして、4月1日の1万8927.95円でボトムアウトして、調整を続けています。6日終値は1万9397.98円で、25日移動平均線(6日現在1万9228.01円)と3月のSQ値1万9225.43円を上回っています。基的に、この25日移動平均線と3月のSQ値を上回っている限り、相場の下振れを過度に警戒する必要はないでしょう。 ですが、割れたからといって、多くの買い方がビビるような急落はどうでしょうかね? 私は、起こる可能性は低いとみています。なぜなら、今の日株は、買い方と売り方がフェアに対等の条件で戦っていないからです。お上が買い方に極端な「依怙贔屓」をする「八百長相場」だからです。来こういうのは、市場の自律性を喪失させるので、あまりやるべきではない介入なんですが、「お上」には逆らえません(笑)。 お上に逆らって「空売る」とロクな

    これから高成長が期待できる「クラウドコンピューティング」関連の5銘柄に注目してみた!
    chizzu
    chizzu 2015/04/11
  • 未曽有の人口減少がもたらす経済、年金、財政、インフラの「Xデー」(下)

    シリーズ・日のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日」の処方箋 「日で人口減少が始まった」と言われて久しい。先の国勢調査によると、足もとの日の人口は約1億2806万人。国立社会保障・人口問題研究所の中位推計によると、この数が2030年に1億1522万人、さらに2060年には8674万人まで減ると予測されている。人口は国の国力を推し量る上で最も重要な指標だけに、今の日の状況はまさに「崖っぷち」と言える。世間では、少子化、高齢化などの現象について、様々な角度から分析が行われている。しかし、全ての国民が人口減少について、正しく理解しているわけではない。なぜ人口減少が起きるのか。その真のリスクとは何なのか。我々が直面する近未来の「途方もない変化」についてリサーチする。 バックナンバー一覧 >>(上)より続く 世界中から人材を集める欧米と 国内での技術開発にこだわる日 それでは、人口減少によっ

    chizzu
    chizzu 2015/04/09
  • 日本劣化は避けられるか?「人口減少社会」の誤解と真のリスク

    シリーズ・日のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日」の処方箋 「日で人口減少が始まった」と言われて久しい。先の国勢調査によると、足もとの日の人口は約1億2806万人。国立社会保障・人口問題研究所の中位推計によると、この数が2030年に1億1522万人、さらに2060年には8674万人まで減ると予測されている。人口は国の国力を推し量る上で最も重要な指標だけに、今の日の状況はまさに「崖っぷち」と言える。世間では、少子化、高齢化などの現象について、様々な角度から分析が行われている。しかし、全ての国民が人口減少について、正しく理解しているわけではない。なぜ人口減少が起きるのか。その真のリスクとは何なのか。我々が直面する近未来の「途方もない変化」についてリサーチする。 バックナンバー一覧 「日で人口減少が始まった」と言われて久しい。先の国勢調査によると、足もとの日の人口は約1億2806万人

    日本劣化は避けられるか?「人口減少社会」の誤解と真のリスク
    chizzu
    chizzu 2015/04/09
  • 未曽有の人口減少がもたらす経済、年金、財政、インフラの「Xデー」(上)

    シリーズ・日のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日」の処方箋 「日で人口減少が始まった」と言われて久しい。先の国勢調査によると、足もとの日の人口は約1億2806万人。国立社会保障・人口問題研究所の中位推計によると、この数が2030年に1億1522万人、さらに2060年には8674万人まで減ると予測されている。人口は国の国力を推し量る上で最も重要な指標だけに、今の日の状況はまさに「崖っぷち」と言える。世間では、少子化、高齢化などの現象について、様々な角度から分析が行われている。しかし、全ての国民が人口減少について、正しく理解しているわけではない。なぜ人口減少が起きるのか。その真のリスクとは何なのか。我々が直面する近未来の「途方もない変化」についてリサーチする。 バックナンバー一覧 今後、世界に類を見ないスピードとレベルで進むと見られる日の人口減少。それが我々の生活に与えるインパクトは

    未曽有の人口減少がもたらす経済、年金、財政、インフラの「Xデー」(上)
    chizzu
    chizzu 2015/04/09
  • 人生をダメにする「相続トラブル」の実態と対策(上)

    フリー編集者/ライター。楽天、リアルワールドを経て独立。著書に『はたらく人の結婚しない生き方』、編集協力した書籍に『すべての女は、自由である。』(経沢香保子)、『さよならインターネット』(家入一真)などがある。 https://twitter.com/sonoko0511 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 高齢化社会が進むにつれ、相続手続きに直面する人は増える一方。とりわけ都会在住の地方出身者は、突然親が亡くなったとき、自宅と実家の間を往復することになり、疲弊してしまうだろう。また、人によっては相続を巡って親族との仲が悪くなり、人生に大きな禍根を残すこともあるだろう。いつ「そのとき」が来るかは誰にも予想できない。だか

    人生をダメにする「相続トラブル」の実態と対策(上)
    chizzu
    chizzu 2015/04/01
  • 株主優待株とトヨタの株を買うだけで資産は増える!有名女性株主優待ブロガーに学ぶ二刀流投資とは?

    愛知県の主婦で株主優待ブログも評判のようこりんさん。2013年の日経平均の上昇率57%に対し、ようこりんさんは13年に資産を2倍の約5000万円まで増やすのに成功した。 資産倍増の原動力は「株主優待目当てで100銘柄以上を継続して分散保有したこと」だという。株主優待を実施するのは基的に業績がよく株主還元に積極的な企業なので、株主優待銘柄のパッケージは市場環境がいい時には、日経平均を上回る成績を得られるというわけだ。 銘柄選びでの買い判断のハードルも決して高くない。基準は①PER20倍未満(20倍以上の場合は増益基調の会社)、②直近7年間で営業赤字がないという2点だけ。 むしろ大事なのは損切りだという。ただし「買値から○%下落したら」というルールではなく、業績悪化でPERが割高になるか否かという基準で売却している。 「購入価格を基準にしたら、将来性のある銘柄をちょっとした地合いの悪さで手離

    株主優待株とトヨタの株を買うだけで資産は増える!有名女性株主優待ブロガーに学ぶ二刀流投資とは?
    chizzu
    chizzu 2015/03/31
  • ピケティの「資産への累進課税」は現実的か?

    (もりのぶ しげき)法学博士。東京財団上席研究員、政府税制調査会専門家委員会特別委員。1973年京都大学法学部卒業後、大蔵省入省、主税局総務課長、東京税関長、2004年プリンストン大学で教鞭をとり、財務省財務総合研究所長を最後に退官。その間大阪大学教授、東京大学客員教授。主な著書に、『日の税制 何が問題か』(岩波書店)『どうなる?どうする!共通番号』(共著、日経済新聞出版社)『給付つき税額控除』(共著、中央経済社)『抜的税制改革と消費税』(大蔵財務協会)『日が生まれ変わる税制改革』(中公新書)など。 森信茂樹の目覚めよ!納税者 税と社会保障の一体改革は、政治の大テーマとなりつつある。そもそも税・社会保障の形は、国のかたちそのものである。財務省出身で税理論、実務ともに知り抜いた筆者が、独自の視点で、財政、税制、それに関わる政治の動きを、批判的・建設的に評論し、政策提言を行う。 バック

    ピケティの「資産への累進課税」は現実的か?
    chizzu
    chizzu 2015/03/26
  • nanacoチャージのポイント付与率が激減する「nanacoショック」が高還元カードで発生中!一方、「セブンカード・プラス」の存在感が急上昇!

    記事は2015年3月時点の情報です。nanacoチャージでポイントが貯まる、お得なクレジットカードの最新情報はこちら! ⇒nanacoチャージでポイントが貯まる、おすすめのクレジットカードをまとめて紹介! 「節税にも使える」と人気の「nanaco」だが 「nanaco」チャージで還元率が低下するクレジットカードが増加! セブン-イレブンやイトーヨーカドーなど、「セブン&アイホールディングス」の店舗を中心に利用できる電子マネー「nanaco(ナナコ)」。プリペイド型の電子マネーとしては「WAON」や「Suica」を凌ぎ、もっとも利用されている(=決済件数が多い)電子マネーの地位を確立している。 そんな「nanaco」の大きな特徴の一つが、セブン-イレブンで代行収納ができる「住民税」や「固定資産税」「自動車税」などの各種税金のほか、「国民年金」「国民健康保険料」などの支払いに使える点だ。

    nanacoチャージのポイント付与率が激減する「nanacoショック」が高還元カードで発生中!一方、「セブンカード・プラス」の存在感が急上昇!
    chizzu
    chizzu 2015/03/24
  • クリエイターの生涯価値を高めるサービスを提供

    坂上仁志 [株式会社フォスターワン代表取締役社長、経営コンサルタント、弱者必勝のランチェスターNo.1戦略の第一人者として日人として初めてロンドンで海外講演を行う。早稲田大学講師(2011年)] 坂上仁志(さかうえ・ひとし) [株式会社フォスターワン代表取締役社長、経営コンサルタント、弱者必勝のランチェスターNo.1戦略の第一人者として日人として初めてロンドンで海外講演を行う。早稲田大学講師(2011年)] なぜあの会社はNo.1なのか? 経営とは「際立つ」ことです。つまり、差別化されること。そして、No.1になることが重要。 この不況下でも好業績を出している企業の特徴はNo.1であること。 では、No.1になった企業とはいったい何をしてNO1になれたのか? どんな工夫をしてNO1になれたのか? そして、どうNo.1であり続けているのか? 実際にNo.1の会社の事例をご紹介する。一般に

    chizzu
    chizzu 2015/03/13
  • 「おもてなし」が世界に広がらない7つの理由(上)

    東京大学経済学部卒業、ロンドン・ビジネススクール経営学修士(MBA、Dean’s List表彰)。東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)、ボストンコンサルティンググループ等を経てグロービスへ。7年間に渡ってマネジング・ディレクターとして同社の経営に参画した後、2014年に独立。 現在は企業のイノベーション・パートナーEXABIOの代表として、主にサービス、流通、金融、メディア、エネルギー、消費財といった業界のクライアントに対し、成長戦略立案や新規事業開発、営業・マーケティング強化などを支援。加えて、大手企業グループやベンチャー企業、自治体のアドバイザーを務めながら、自らエンジェル投資家として多数のスタートアップ育成に取り組んでいる。 主著に『法人営業 利益の法則』(ダイヤモンド社)、『サービスを制するものはビジネスを制する』(東洋経済新報社)、共著・共訳に『日の営業2011』、『MBAマネジメ

    「おもてなし」が世界に広がらない7つの理由(上)
    chizzu
    chizzu 2015/03/13
  • 桐谷さんが昨年のNISA口座の利用を大反省!2年目NISAで成功をつかむ7つの教訓とは?

    税金ゼロ口座のNISAもいよいよ2年目に突入。昨年、実際にNISA口座で優待株を買った桐谷さんが自らの経験や制度の変更を踏まえて、NISA口座は何に気を付けて、どう使い倒せばいいのかを伝授してくれた。2年目だからこそ語れる実体験に基づいた教訓は必読だ。 実際にNISAで株を買い気づいたことも反映、 特に実感がこもっている教訓4&5は注目! 桐谷さんの1年目のNISAでの投資は、平均配当利回り2.82%、値上がり益約13万円と好成績を収めている。さぞ満足かと思いきや「まだまだ改善の余地があります」と言う。その反省を踏まえたうえで提示してくれたのが7つの教訓。 教訓1、3、7は昨年提唱した考えから変更がないもの、教訓2、4、5、6は昨年買ってみて考えが変わったり加わったりしたものだ。 教訓1は手数料に関して。各社様々な特典を付けているが、桐谷さんのオススメは売買手数料がずっと無料の会社。初年度

    桐谷さんが昨年のNISA口座の利用を大反省!2年目NISAで成功をつかむ7つの教訓とは?
    chizzu
    chizzu 2015/03/12
  • サイバダイン---経産省、生活ロボの開発支援|最新株式ニュース|ザイ・オンライン

    chizzu
    chizzu 2015/02/03
  • 途上国で進化を遂げた技術が被災者を救う太陽光発電とクラウド型ファンディングの出会い

    社団法人wia代表理事/経営コンサルタント。 大学卒業と同時に経営コンサルタントとして独立。以来、社会起業家の育成や支援を中心に活動する。 2009年、国内だけの活動に限界を感じ、アジア各国を旅し始める。その旅の途中、カンボジアの草の根NGO、SWDCと出会い、代表チャンタ・ヌグワンの「あきらめの悪さ」に圧倒され、事業の支援を買って出る。この経験を通して、最も厳しい環境に置かれた「問題の当事者」こそが世界を変えるようなイノベーションを生み出す原動力となっているのではないか、という着想を得、『辺境から世界を変える』を上梓。 2011年6月末より、東北の復興支援に参画。社会起業家のためのクラウドファンディングを事業とする社団法人wiaを、『辺境から世界を変える』監修者の井上氏らとともに9月に立ち上げた。 twitter : @tetsuo_kato 逆境から生まれるイノベーション 2011年3

  • “年上の部下”に手を焼くミドルが増加中!断絶の壁を崩すコミュニケーションの秘訣

    野村総合研究所、ワトソンワイアットを経て、ジェイフィールの設立に参加。組織における感情問題の解決や組織活力向上のコンサルティングに全力を注ぐ。多摩大学講師など、多方面で活躍。共著の『不機嫌な職場』(講談社)はベストセラーとなる。 -----☆★日中の職場をご機嫌に!★☆----- ジェイフィールのホームページはこちら ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座 職場のコミュニケーションが崩壊し、社員の対立や生産性の低下に悩むミドルマネジャーが急増しています。ベストセラー『不機嫌な職場』の著者と「ミドル再生」を専門とする同僚が、管理職が不機嫌な職場を改革するための知恵を徹底指南します。 バックナンバー一覧 先日、あるミドルマネジャーからこんな相談を受けました。 「1人年上の部下がいるんです。もう50歳を過ぎて後が短いから、どうでもいいんでしょうね。仕事に身が入ってないんですよ。仕事

  • iPadが本格的に普及するかを、キャズム理論から考える

    1988年東北大学経済学部卒業、協和銀行(現りそな銀行)入社。主に社にて法人向け融資審査を担当。2005年りそな銀行を退職し、エムエス研修企画入社。現在は主に企業向けの人事研修コンサルティング、研修コンテンツ作成を中心に活動中。 ホームページ: http://www.womanf.co.jp/ ブログ: http://ameblo.jp/sibuyanohiro/ 新聞記事から学ぶ経営の理論 経営理論は、具体的な例とともに覚えるのがもっとも効果的。連載では、新聞や経済誌の記事を題材にし、コトラーやポーターなどの著名な経営理論を解説します。経営理論は難しいと思っていた人でも、目から鱗です。また何気なく読んでいた記事が意味するところも、より深くわかるようになります。 バックナンバー一覧 いよいよiPad2が発売に! 新聞やテレビでも報道されたように、GWに入る直前の4月27日、アップルの“

  • 1