タグ

linuxに関するcho45のブックマーク (15)

  • hilight2skype irssiのhilightをSkypeへ通知 : maaash.jp

    hilight2skype irssiのhilightをSkypeへ通知 Posted on 6月 28, 2008 Filed Under irssi, python, skype, perl | みんなircで呼ばれた時、どうやって気づいてるんだろう? mash: って呼ばれてもputtyは3つのディスプレイの1つに表示されてるだけなので気づけないです。 http://im.kayac.com/ をtypesterが使ってるの見てて、やっぱデスクトップでぴこーんってされるのはいいな、と思ってたんだけど GoogleTalk使ってないしなぁ、Skype版つくるべ、ってことでつくりました。 Skype4IRCってのもありますが、 こちらは、Skypeに届いたチャットメッセージをircに転送するもの。 hilight2skypeとは逆ですね。 ■動かし方 skype fo

  • 83's : 例題で学ぶLinuxプログラミング

    こないだ「基礎が大事だ」みたいな話になったので また読み始めたんだけど、あちこち訳がいい加減すぎてワロタ とはいえ、以前ちょっと読んでみてあまりの電波な訳に挫折したオレも あれからいろいろあってこういう訳を書いたり 読んだりしてるせいかちょっと読むのに抵抗感がなくなって、 「あーこう訳しちゃったかw」って感じで余裕が出てきてたり。 にしてもこんなの4000円てレベルじゃねーぞ! :.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: : '! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、: i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`''

  • Oracle

    のオラクル・コミュニティが一堂に会するプレミア・イベントにぜひご参加ください。新しいスキルを身に付け、業界エキスパートと交流し、複雑なビジネス課題を解決するためのソリューションを発見しましょう。

  • ext3の小ネタ

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ Silver Recipeのライブのお誘いを断って家でシコシコ謎の音楽系KNOPPIXをイジってたワケですが、突然海を見たくなりました。 というわけでチャリをこいで家の近くの海に行こうとしたら暗すぎてなんにも見えない! おまけに工場地帯なのでトレーラーとか走ってるしオレの命ヤバすぎ。 早々に退散。 _ 謎の音楽系KnoppixのSquashFS化 盆すぎには出せるかもといってたけど、SquashFS化に手をつけてしまってますます出なさそうです。 SquashFS化は、やんなくても良かったかもしんないけど、cloopのファイル作成があんまりにも遅すぎるのにブチ切れ とうとう手を出してしまいました。 SquashFSはファイルの作成が早いのはもちろん圧縮効率いいし展開も早いからちゃんと使

  • Hard Disk Upgrade Mini How-To

    Table of Contents1. はじめに2. ハードディスクのシステムへの接続3. non-Linux パーティションとネットワークドライブのアンマウント4. 新しい HD のパーティション5. 新しい HD のフォーマット6. 新しい HD のマウント7. 元の HD から新しい HD へのファイルのコピー8. /new-disk/etc/fstab の修正9. 新しい HD を起動させる LILO の準備10. ブートディスクの作成(オプション)11. 元の HD の取り外し12. システムの再起動と LILO 設定ファイルの修正13. 謝辞14. 日語訳について

  • MIKO GNYO/Linux

    MIKO GNYO/Linuxこのサイトを検索 お知らせC82 コミックマーケット82の頒布予定ホームダウンロードドキュメントサイトマップ お知らせ 投稿を登録 C82 コミックマーケット82の頒布予定 2012/12/22 22:37 に jun chan が投稿 [ 2012/12/22 22:37 に更新しました ] C82にてMIKO GNYO/Linux 5.0を頒布します。12月31日(月曜日)三日目の東2ホールX-57aになります。おそらくコミックマーケットでの配布は最後になると思います。よろしくお願いします。 1-1 of 1 Sign in|Recent Site Activity|Report Abuse|Print Page|Powered By Google Sites

  • xsendkey: a keypress generator for X

  • Üdvözlünk a Prog.Hu-n!

  • プログラミングと開発者のためのCodeZine:コマンドの出力をtop風に表示させるtopless(シェルスクリプト, Unix, サーバー管理)

    はじめに この記事ではUNIXサーバ管理という側面からのシェルスクリプトプログラミングを取り上げます。またシェルスクリプトを自作するときのポイントも解説します。 UNIXサーバを管理するときは、道具としてのシェルスクリプトが重宝します。常時ログを監視するにしても、入力するコマンドをまとめるにしても、UNIXに用意されているコマンドを有効活用するにはシェルスクリプトが効果的です。 シェルスクリプトは、コマンドを入力する作業の延長線でプログラミングができるという容易な側面を持っていますが、正しく理解しようとすると多くのルールやコマンドを覚えなければならないというやっかいな側面も持っています。 シェルスクリプトを習得する方法はいくつかあります。じっくり時間がとれるならどの学習方法でもよいのですが、入社後にUNIXサーバを管理することになり、緊急に使えるようにならなければならないという逼迫

    cho45
    cho45 2006/07/16
    絶対位置指定シーケンス
  • unknownplace.org - Search: fcgi

  • ファイアウォール構築(iptables) - Fedoraで自宅サーバー構築

    Linuxサーバー上にファイアウォールを構築する。 ここでは、Linuxのパケットフィルタリング機能であるiptablesを使用して、Web等外部に公開するサービス以外のポートへのアクセスをブロックするようにする。 ※通常はルーター側にもファイアウォール機能があるため、Linuxサーバー上でファイアウォールを構築後にポートを開放する場合は、ルーター側とLinuxサーバー側の2箇所でポート開放を行う必要があることに注意 【想定するネットワーク環境】 [root@fedora ~]# vi iptables.sh ← ファイアウォール設定スクリプト作成 #!/bin/bash #---------------------------------------# # 設定開始 # #---------------------------------------# # インタフェース名定義 LAN=

  • 東京工科大学 工科大ケータイ トップページ

    ついに、工科大ケータイ誕生!ネットツーコム社と共同開発 Linuxベースなので、好きなようにカスタマイズ可能 ハードウェアは信頼性十分の完成品 Androidが起動しました 工科大ケータイの入手について

    cho45
    cho45 2006/06/23
    りなざうのケイタイ版みたいな。無線LAN, QPE/arm, CF*2
  • 設定ファイルをまとめて管理する

    はじめに Unix系OSの設定ファイルはあちこちのディレクトリに散らばっているので、管理が面倒です。私はこういった設定ファイルを ˜/config/ 以下に、 つまりrootでない一般ユーザのディレクトリ1か所にまとめて管理しています。ここではそのやり方をご紹介します。 設定ファイル編集作業例 まず作業例から見てください。 /etc/hosts を編集したい場合なら、作業は以下のようになります。 % cd ˜/config/ % vi etc/hosts 〜編集する〜 % sudo make メリット 設定ファイルを1か所にまとめて管理すると、以下のようなメリットがあります。 root権限での作業を極力減らせる 最後の make だけはrootでやりますが、それまでのファイル編集は一般ユーザのままで行えます。 バックアップを取りやすい 自分のホームディレクトリのバックアップを取るついでに、

  • スタックオーバーフローのハンドリング (Stack Overflow Handling)

    作成日:2004.04.12 更新日:2006.02.19 更新記録 (2004.04.12) 3/6、 3/11、 3/13 の日記をまとめて作成。 (2004.05.07) 文章を修正。サンプルコードを追加。 (2005.01.20) alternative → alterante に修正。 (2005.02.13) 追記を記述。 (2006.02.17) linux_stack_info.cpp の実装に誤りがあったので修正。 (2006.02.19) BSD 系OS でのスタック領域情報の取得の仕方を追加 初めに C/C++ でプログラムをしているとつい忘れてしまうのがスレッドのスタックオーバーフローの問題。 最近の OS はスレッド当たり 2〜8MB のスタック領域を持っているため、よほどのことがない限りスタックが溢れてしまうことはない。 だが、再帰や alloca を積極的に使

  • RTFM

    ドキュメントを読まない輩 結論: ぐぐるな。ドキュメントに書いてあるとわかっているのになぜ google に頼る? 巷間でよく見られる、しかし Apache の配布アーカイブ一式に含まれているドキュメントをちゃんと読んでいれば起きないはずの設定ミスや、ミスではないがふしぎな設定について。 <Limit>: セキュリティ上のリスクがあるのですみやかに確認・修正されたし AddDefaultCharset: 穴ではないが修正が必要 LanguagePriority: ほとんどのサイトでは無意味 ScriptAlias: 管理者でなくエンドユーザがハマるのはしかたないけれど SetEnvIf: どこも間違ってはいないのだが… Apache のドキュメントは日語未訳なところが一部残っているけれど、全体として非常によくまとまった情報源である。少なくとも、「このディレクティブをどう設定するとどう動く

  • 1