2021年6月20日のブックマーク (2件)

  • 育児休業中の金銭事情について - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ボーナスだの賞与だのといった言葉が聞こえてきました。育休中なので、たいした金額は貰えんやろうなあと肚は括っていましたが、しっかり振り込んで頂きありがたい限りでございます。 しかしここ数ヶ月は、当に金銭的にしんどかった。 資金がショートしないよう入出金日をきっちり確認して、必要に応じて株や投信を売却し、中小企業の親父さんバリに鉛筆なめなめ算盤パチパチしてやりくりしておりました。 「育休中の金銭事情」に関しては、これから育児休業を取得するひとにも興味深い話もあるかもなあと思いましたので、サクッとまとめたいと思います。 おさらい育休給付金の基礎知識 最初に簡単なおさらいから。 育児休業は有給休暇と異なり会社から賃金が出ない無給のお休みになります。 その代わり 産後6ヶ月目まで:休業開始時賃金日額の2/3 産後7ヶ月目以降:休業開始時賃金日額の1/2 の育児休業給

    育児休業中の金銭事情について - ゆとりずむ
    chocolate0521
    chocolate0521 2021/06/20
    嫁なし子なしだけど、その増額分の税金負担したくないよ。 ただでさえ仕事で割食ったのに(´Д`)めう
  • 宇多田ヒカルさん「うんざり」。性別にとらわれた言葉に「自分を偽ることを強いられてる」

    「自分の婚姻状態や性別を前面に押し出す呼ばれ方に違和感しかない」。新しい言葉を提案し、共感を集めています。

    宇多田ヒカルさん「うんざり」。性別にとらわれた言葉に「自分を偽ることを強いられてる」
    chocolate0521
    chocolate0521 2021/06/20
    本人の内心は自由だが、こんな事言われるとめんどくせーって思ってしまう。わしが昭和の老害になったのかな(´Д`)めう?