2010年7月7日のブックマーク (3件)

  • オトナコドモラボ

    【オトナコドモ実験室】キネクトセンサーであそぼう!(ゲスト:仁井谷正充、やのしん) 10年前 1,291 視聴者数 「オトナコドモラボ」は、オトナでいることにちょっとだけ疲れちゃったオトナのための、コドモゴコロ活性番組です。 メインパーソナリティのCoba-Uが様々なゲストと共に真面目に遊びに取り組みます。 毎週水曜日19:00放送。 http://codomolab.com Coba-U(コバユー) http://www.bahamasrecords.com/blog/coba_u/ http://twitter.com/Coba_U

    オトナコドモラボ
  • 自転車の宅配買取業者を利用した人のエピソードを集めました

    北海道でも最北端に位置する町に住んでいるんだけど、地元でけっこう羽振りのいい友達とさ、クロスバイクにはまってしまって、そいつ金があるから何台も買って、まるでコレクションみたいなんだよ。まあいいけどな。でも俺も影響受けてしまってよ、買ってしまったんだよ、一応そいつに教えてもらってトレックっていうアメリカ製のバイクにしたんだよ。ヘルメットやウェアとか、なんかいろいろそろえる物もあって、かなりお金をかけたなあ。そいつが言うには、自分のバイクについても詳しくならないといけないらしくて、ずいぶん薀蓄を聞かされたよ。 風邪が強くて寒い日もあるけど夏の間は楽しいよ。若い頃に都会に住んだことがあるけど、こっちは交通量なんか少ないからな。舗装道路よりも見晴らしのいいラフな道が多いからアウトドアが好きな人だったらエンジョイできるだろうな。でもすぐに冬になってしまうし、風吹の日なんか自動車だって大変だ、友達はコ

  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 航空宇宙のデザイン始めます

    はやぶさの帰還のニュースを聞きながら、やはり航空宇宙技術にはもっとデザインが必要だと思いました。 多くの人たちがあの機械装置を擬人化して感動を表現しています。私はその現象に、デザインへの渇望のようなものを感じました。もしこのマシンが航空機のような、洗練された機能美を持っていたら、ゆっくりと光を受けながら回転するドキュメンタリーだけで印象的な映像となるでしょう。ロマンを語るのに、表情を付けたり身震いをさせてみたりしたくなるのは何かが足りないのではないでしょうか。今回の帰還を通じて、宇宙開発の原点が技術ロマンである事を私たちは再確認しました。ロマンには、それにふさわしい姿があるように思います。 例えば、城郭や戦艦は機能を最優先して設計されるものですが、一方で、いつの時代も威厳や戦意高揚のためのデザインにも一定のコストがかけられてきました。宇宙開発が人々に希望を与える事業である以上、その希望を視