タグ

2010年7月1日のブックマーク (6件)

  • 鹿にペロペロされまくる猫

    [YouTube] HOPPY THE DEER LICKING CAT Here’s a unique video of Hoppy the Deer giving Tiptree the cat a bath. That great guitar playing is by the very talented Terry Tufts.

    鹿にペロペロされまくる猫
    chokuchoko
    chokuchoko 2010/07/01
    鹿にペロペロされまくる猫 - 【ふらぶろ】
  • なんという躍動感…しなやかに飛び跳ねる猫の写真17枚 : らばQ

    なんという躍動感…しなやかに飛び跳ねるの写真17枚 普段は寝てばかりのですが、来は狙った獲物を逃さないハンター。その身体能力には目を見張るものがあります。 そんなたちの、しなやかで美しい跳躍している姿をご覧ください。 後ろ足の角度が絶妙なツイストジャンプ。 この安定姿勢で跳んでいるのは逆にすごいかも。 しなやかにクネッ。 もっとしなやかにクネクネッ。 後方ひねり付き。 急上昇。 急降下。後ろの影も美しい。 空中浮遊。 モモンガ。 襲いかかる魔の手。 毎日が命がけ。 登る白さん。 降りる白さん。 ジャンプ中もカメラ目線。 バランスを取ろうとしている尻尾の先っちょ。 肉球見せつけ開脚ジャンプ。 一体何をすればこんなポーズになるんでしょう。 ジッとしているもかわいいですが、躍動しているときの強靭な姿は美しいの一言ですね。 Cats that Can Fly RICOH デジタルカメ

    なんという躍動感…しなやかに飛び跳ねる猫の写真17枚 : らばQ
    chokuchoko
    chokuchoko 2010/07/01
    しなやかに飛び跳ねる猫
  • 総務省、SIMロック解除に関するガイドラインを公表 | スラド

    総務省は6月30日、「SIMロックの解除に関するガイドライン」を公表した(総務省の報道資料)。 このガイドラインは事業者に対しSIMロック解除を強制するものではなく、努力目標となる。これによると、対象となる端末は平成23年度(2011年度)以降に新たに発売される端末のうち対応可能なものからとのこと。また、キャリアは「自社の販売する端末がより広汎に利用可能となるよう努めることが望ましい」としている。 また、『「SIMロック解除に関するガイドライン(案)」に対する意見及び総務省の考え方』という文書も公開されている。法人・団体および個人から寄せられた意見をまとめたもので、ソフトバンク モバイルやNTTドコモなどの事業者の意見についても寄せられている。これによると、ソフトバンクは「各キャリアがそれぞれ独自のサービスを提供している以上、SIMロックを解除しても効果は限定的であり、ガイドラインを作成す

    総務省、SIMロック解除に関するガイドラインを公表 | スラド
    chokuchoko
    chokuchoko 2010/07/01
    総務省、SIMロック解除に関するガイドラインを公表
  • 「自分は嫌われている」という前提で行動すると嫌われない : ライフハッカー[日本版]

    こんにちは。 先週、『プラス思考をやめれば人生はうまくいく マイナス思考法講座』を上梓した、ココロ社です。 ちなみに、iPadiPhoneをお持ちの方は、全体の3割程度が読める、お試し版の体をなしていないお試し版も用意しておりますので、どうぞ...などと、新刊のお知らせだけだとアレなので、「嫌われている」という前提で、どう行動するとどういういいことがあるかについて、説明させていただきます。 ■好かれている前提で行動すると嫌われる 好かれているという前提で行動するとすると、たとえば、超つまらない話、たとえば自分が昨日見た夢の話などを、相手の表情を伺うことなく話すことになって、「話のつまらない人」と思われてしまいます。逆に「この話はつまらないかもしれないな」という意識が、頭の片隅にでもあると、ましな話ができるかもしれません。 ■「自分は嫌われている」という前提で行動すると嫌われない 嫌われて

    「自分は嫌われている」という前提で行動すると嫌われない : ライフハッカー[日本版]
  • OSを選ばないウェブデザイナーのための使えるウェブアプリ15

    OSがWindowsであろうと、ubuntuであろうと、共通のサービスを受けることができるのがウェブアプリケーションです。 ウェブデザイナーの中には、自宅ですでにubuntuを利用している人も多い。また、MacWindowsと、各自それぞれの使いやすい物を利用していると思います。 今回はこうしたウェブ開発を仕事としている人が利用しそうなツールをまとめてみたいと思います。 スケジュール管理 Googleカレンダー もはや説明不要のスケジュール管理システム。 ドラッグによる複数日数のスケジュール投稿は、なにかと連日作業になるウェブ製作にぴったり。 また、タスク管理も結合されたため、細かい作業などの記入も可能。なにより複数人での予定の共有もできるのが便利です。 メール Gmail もう使っている人も多数いるかもしれませんが、Googleが提供するGmailはかなり強烈なアプリケーションです。

    OSを選ばないウェブデザイナーのための使えるウェブアプリ15
  • 試験に役立つ暗記法

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 20:10:42.52 ID:ZGVeOz6z0 cos(a+b) =  cosa・cosb  -  sina・sinb コスモス ココに 毎日  咲く咲く 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 20:15:34.91 ID:V3EtFdAN0 >>1 ふつうにコスコス マイ サインサインのほうが覚えるぞ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 20:11:13.38 ID:ekGAFoib0 コロセコロセシネシネ って教えられた 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/30(水) 20:32:05.88 ID:gHwjQ3gy0 cos(a+b) =  cosacosb  

    chokuchoko
    chokuchoko 2010/07/01
    いつか使うかも