October 17, 2008 MCの震度を変更する方法メモ。 最前面にするとき var lastIndex:int = 前面にするMCの親.numChildren - 1; 前面にするMCの親.setChildIndex(前面にするMC, lastIndex); (numChildren ・・・ この子リストに含まれる子の数) (例) var lastIndex:int = container.numChildren - 1; container.setChildIndex(this.menu_mc,lastIndex); 最背面にするとき 背面にするMCの親.setChildIndex(背面にするMC, 0); (例) container.setChildIndex(this.menu_mc,0); http://ameblo.jp/linking/entry-10069008383
Recent Entries 【AS3.0】マウスに追従して無限ループ移動する画像 【AS3.0】無限ループ移動する画像 【AS3.0】Twitterの自分の発言を取得する。 【AS3.0】トィーンライブラリTweensyを使ってみる 【PHP】PhpThumでサムネイルを生成して表示 Categories ActionScript (24) JavaScript (1) MovableType (1) PHP (1) WordPress (3) その他 (1) 開発環境 (2) Archives 2010 年 3月 (2) 2010 年 2月 (3) 2010 年 1月 (1) 2009 年 12月 (1) 2009 年 11月 (3) 2009 年 10月 (1) 2009 年 9月 (1) 2009 年 8月 (1) 2009 年 7月 (1) 2009 年 6月 (1) Tag C
Flash AS3でTwitterAPIのXMLを読み込んで自分のTLを表示するバナーを作りたいのですが、いろいろ調べてみても詳しい資料が無く、途方に暮れております。Flash CS3で作業しています。ASは全くの初心者です。 Flash AS3でTwitterAPIのXMLを読み込んで自分のTLを表示するバナーを作りたいのですが、いろいろ調べてみても詳しい資料が無く、途方に暮れております。Flash CS3で作業しています。ASは全くの初心者です。 Flashから外部ドメインのXMLを直接読めないことはわかりましたのでPHPを通して取得することは理解しました。XMLを読み込むことも多分出来ていると思います。次に、読み込んだTwitterのXMLをどうやってFlash上に表示するのかがわからないのです。ここの部分を詳しく説明しているホームページが見つからなくて困っており質問させていただきま
Flash プロの現場の仕事術 CS5/CS4/CS3対応 下桐 希、高畑 未央、梅原 宗士、高橋 定大、坂上 高之、小山 健次郎、池田 雄一、野中 文雄、瀬賀 直樹[著] ISBN978-4-8399-3675-4 2011/02発売 ダウンロードファイル 本書中で使用したサンプルファイルがダウンロードできます。 ・Flash Professional CS5形式のファイルとCS4形式のファイルを用意しています。Flash CS3では使用できませんので、ご了承ください。 ・Chapterごとに圧縮ファイルを用意していますので、下記からダウンロードしてください。 ・圧縮ファイルを解凍すると、「Chapter02_P026」のように、「Chapter名+ページ数」の名前のフォルダが現れますので、参照したい項目のフォルダをご利用ください。 ・各フォルダの中で、ファイル名に「_cs4」が付加され
久しぶりにFlashでトゥイーンする機会があったので、最近のライブラリ事情はどうなっているか調べてみたのでシェア。 参考になれば幸いです。 BetweenAS3 まだアルファ版ですが開発者が日本人のため、情報は比較的多めです。 多数のオブジェクトを同時に動かしても、かなりの速度が出てくれます。 サンプルも豊富にあるのでかなりとっつきやすそうです。 BetweenAS3 入門・・が結構ハマった Overwrite と助けてもらったサイトなど BetweenAS3 Transition cheat sheet Wonderfl Tweensy サイト上にデモがたくさんありますが、エフェクト処理が簡単にできるようになっており、 炎や煙のエフェクトなど組み込まれています。 デモ Tweensy イージングテスト & コード生成(Tweensy 0.2) Wonderfl KTween 軽量AS3用
11月6日に、F-site主催のセミナーで、1時間ほどデザインパターンについての講演をしてきました。 遅くなりましたが、字幕つきの資料を公開します。 内容は、「デザインパターン難しくて手を出せない」という人のための入門になります。 プログラマ向け、特にActionScript3に特化した内容になっていますが、コードは殆ど出てこないので他の分野の人も楽しめるかもしれません。 僕は資料に無いことをどんどん喋るので、資料をそのまま公開すると意味不明になってしまうので、会場で喋っていたことを思い出して字幕をつけてみたあと、一部修正したものになります。 公開にあたって、チェックをしてくれた道家さん、野中さんにお礼申し上げます。 左右キーもしくは下のボタンで操作可能です。 しっぽ流デザインパターン講座(F-site講演資料)を開く 上手く表示されない方はこちら ちなみに、当日はデザイン職の方も意外と多
var info : LoaderInfo = stage.loaderInfo; stage.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,EnterFrameFunc); function EnterFrameFunc(event){ trace("読込数 : " + info.bytesLoaded); trace("総数 : " + info.bytesTotal); trace("パーセント : " + Math.floor(info.bytesLoaded / info.bytesTotal * 100)); if(info.bytesLoaded == info.bytesTotal){ trace("ロード完了"); stage.removeEventListener(Event.ENTER_FRAME,EnterFrameFunc); } }
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く