##作ったもの デザインをフルカスタマイズでき、シェア数なども表示できるSNSシェアボタン ↓こんな感じ♪ ##なぜ作ったか いいね!やツイートボタンで、SNS側が用意しているsocial pluginを使っている方は多いと思いますが、表示が遅かったり、デザインやz-index的なもので苦労や妥協をしている方も多いかと思います。 逆にシェアボタンのデザインをフルカスタマイズする方法や、しているメディアもみかけますが、今度はシェア数などのデータが入れられないなどのデメリットもあります。 そこで、デザインもフルカスタマイズでき、シェア数も表示できるソーシャルボタンを実装したのでやり方をまとめておきます。 ##実装!! ※今回はruby on railsとajaxを使ってます。 ###1. デザインされたシェアボタンを配置する ソーシャルボタンを表示するHTMLを作成する。 参考:http://
![SNSシェアボタンをフルカスタマイズしてシェア数も表示する - Qiita](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ac01329fbbd8a326e836b2fc5895469cd07f538e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fqiita-user-contents.imgix.net%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn.qiita.com%252Fassets%252Fpublic%252Farticle-ogp-background-412672c5f0600ab9a64263b751f1bc81.png%3Fixlib%3Drb-4.0.0%26w%3D1200%26mark64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTk3MiZoPTM3OCZ0eHQ9U05TJUUzJTgyJUI3JUUzJTgyJUE3JUUzJTgyJUEyJUUzJTgzJTlDJUUzJTgyJUJGJUUzJTgzJUIzJUUzJTgyJTkyJUUzJTgzJTk1JUUzJTgzJUFCJUUzJTgyJUFCJUUzJTgyJUI5JUUzJTgyJUJGJUUzJTgzJTlFJUUzJTgyJUE0JUUzJTgyJUJBJUUzJTgxJTk3JUUzJTgxJUE2JUUzJTgyJUI3JUUzJTgyJUE3JUUzJTgyJUEyJUU2JTk1JUIwJUUzJTgyJTgyJUU4JUExJUE4JUU3JUE0JUJBJUUzJTgxJTk5JUUzJTgyJThCJnR4dC1hbGlnbj1sZWZ0JTJDdG9wJnR4dC1jb2xvcj0lMjMyMTIxMjEmdHh0LWZvbnQ9SGlyYWdpbm8lMjBTYW5zJTIwVzYmdHh0LXNpemU9NTYmcz1iZTcwZDUwY2I2MGYxOGNmZWNmNmJlNjM3MGRlOTU0OA%26mark-x%3D142%26mark-y%3D57%26blend64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZoPTc2Jnc9NzcwJnR4dD0lNDBva2FwcHkmdHh0LWNvbG9yPSUyMzIxMjEyMSZ0eHQtZm9udD1IaXJhZ2lubyUyMFNhbnMlMjBXNiZ0eHQtc2l6ZT0zNiZ0eHQtYWxpZ249bGVmdCUyQ3RvcCZzPTYxNDJkNDY4NzY3YzNhZjkxNTFlMDAwMDMzNWM5MzI5%26blend-x%3D142%26blend-y%3D436%26blend-mode%3Dnormal%26txt64%3DaW4g5qCq5byP5Lya56S-44Ki44OI44Op44Ko%26txt-width%3D770%26txt-clip%3Dend%252Cellipsis%26txt-color%3D%2523212121%26txt-font%3DHiragino%2520Sans%2520W6%26txt-size%3D36%26txt-x%3D156%26txt-y%3D536%26s%3D823a91cf5f5b8c83f3a0f75a2d1d0a52)