![オープンソース電子書籍制作システム「Bookshop」、HTMLコンテンツをEPUB/MOBI/PDFファイルに一括変換 | HON.jp News Blog](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/db64683b54c323a671952b0d66dd1c6c9e4bef7d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fhon.jp%2Fnews%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2Fthumbnail_w1280h720.png)
2016年6月8日 Web関連記事, ダウンロード, 便利ツール スティーブ・ジョブズ氏の公式伝記が販売されて、各書店を賑わせてますね。この本は紙の書籍だけでなく電子書籍でも販売されています。iTunesストアでは本日もちろん一位に輝いています。そんな電子書籍を読みながら「電子書籍ってどうやって作れるのかなー?」なんて疑問に思ったので調べてみました。出版業界の人でなくても、「自分の本を出版する」ってなんだかワクワクしますよね。さっそく見てみましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 電子書籍ってどんなもの? 電子書籍とは、PC・MacやAppleのiPhoneやiPad、AmazonのKindleなどのディスプレイで読める書籍のこと。書籍はインターネット上で購入、ダウンロードします。ファイルを用意するだけでコンテンツを提供できるので、紙の書籍よりも低コストで手軽に作成できます。デ
Google Book DownloaderはGoogleブック検索から書籍をダウンロードするソフトウェア。 Google Book DownloaderはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。日本では今ひとつ利用者の声が聞こえてこないGoogleブック検索ではあるが、日本の書籍もずいぶん増えてきている。ジャンルに偏りはあるが、技術系が多いように見える。 実行中 そして徐々にGoogleブック内で書籍を閲覧できるものも増えている。海外書籍に比べると公開範囲が狭い気もするが、試し読みするだけならば十分なページ数が公開されている。そんな電子書籍をダウンロードできるソフトウェアがGoogle Book Downloaderだ。 Google Book DownloaderはMac OSX用のソフトウェアで、同様のソフトウェアはWindowsにもある(こちらは開発が停止し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く