『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。
パネル右:グラデーションやシャドウなどの編集 作成が完了したら、コードを下部に生成されます。 生成されるコードは下記のようになっています。 <!DOCTYPE html><html><head> <style type="text/css"> .button_example{ border:solid 1px #819bcb; -webkit-border-radius: 3px;width:150px; -moz-border-radius: 3px;border-radius: 3px; font-family:arial, helvetica, sans-serif; padding: 10px 10px 10px 10px; text-shadow: -1px -1px 0 rgba(0,0,0,0.3);font-weight:bold; text-align: center;
前回はiOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSについて前編と後編に分けてご紹介しましたが、そのなかで説明していない小さなテクニックについて少し紹介したいと思います。 今回はCSSでテキストにグラデーションをかけるテクニックについてです。 前回のWeb App Demoではフッタータブに特殊なWebFontを使ってアイコンを表示させるようにしていましたが、タブがActiveのときに色が変わってエフェクトがかかるようになっています。 このエフェクト効果はCSSでテキストにグラデーションをかけるテクニックをつかってやっています。 通常、CSSでテキストカラー(colorプロパティ)にグラデーションを指定することはできませんが「:after」擬似クラスや「mask-image」プロパティを組み合わせて使うことでグラデーションのような表現をすることができます。具体
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く