戦後の思想界を代表する論客として、1960年代の学生運動や多くの知識人に影響を与えた評論家で詩人の吉本隆明さんが、16日、東京都内の病院で亡くなりました。 87歳でした。
KDDIが来月から料金の割り引きを行うのに対抗して、NTT東日本は、2年以上契約することを条件に、光回線を使った固定通信の基本料金を大幅に割り引く方針を固めました。 スマートフォンなどの普及で固定通信の利用者が伸び悩むなか、通信会社の間の料金やサービスを巡る競争は一段と激しくなります。 関係者によりますと、NTT東日本は高速、大容量の光回線を使った固定通信のサービスについて、2年以上契約することを条件に月額の基本料金を割り引く新たなプランを、来月から導入する方針を固めました。 戸建て住宅の標準的な契約の場合、1年目の月額の光回線の基本料金は、ポイントでの割り引きも含めると5200円から4400円に引き下げられ、800円の値下げになるとしています。 また、契約を続けると5年後には最大で1200円の値下げになるとしています。 これは「KDDI」が、固定回線とスマートフォンをセットで契約した場合
1980年代に「卒業」や「I LOVE YOU」など多くのヒット曲を生みだし、26歳で亡くなったシンガーソングライターの尾崎豊さんが、生前に60冊にも上る大量の創作ノートを残していたことが分かりました。 亡くなって20年を迎える今も若者を中心に根強い人気を持つ尾崎豊さんの、創作の過程などが分かる貴重な資料として注目されています。 ノートは、尾崎さんの遺族や、ほとんどの曲のプロデューサーを務めた須藤晃さんが保管していたもので、およそ60冊あります。 尾崎さんが10代のデビュー前から、平成4年に26歳で亡くなる直前までの10年間にわたって、日々の思いや、ヒット曲のもとになったとみられる歌詞などが書かれています。 このうち代表的なバラードの「I LOVE YOU」についてノートには、発表された歌詞以外にも、「町では不確かな愛って言葉をたやすく口にできる」などの歌詞のようなことばが書かれており、尾
伝統の獅子舞に復興の祈り込めて 1月2日 20時3分 津波で大きな被害を受けた宮城県石巻市の渡波地区で、地域に伝わる正月の伝統行事の獅子舞が披露され、被災した人たちが、震災の犠牲者を追悼し、復興を祈願しました。 石巻市渡波地区の正月の獅子舞「獅子風流」は、400年以上前から伝わり、例年は家々を回るなどして、一年の繁栄や安全を祈願しますが、ことしは、地区が津波で大きな被害を受けたことから、震災の犠牲者を悼むために厳かな雰囲気のなかで披露されました。津波で獅子舞の道具が流された渡波地区の長浜町では、代わりに同じ地区の別の獅子舞が演じられ、津波の犠牲になった人の住宅の跡地で舞いました。獅子舞が終わると子どもたちは御利益があるようにと、獅子頭に頭をかんでもらいました。また、お年寄りの女性は、獅子頭を拝んで復興を祈願していました。長浜町の行政区長、畠山栄さんは「きょうの獅子舞をきっかけに、地域のつな
成田空港 通訳スマホ貸し出し 12月18日 14時12分 成田空港で、日本語と英語や中国語を相互に通訳することができるソフトが入ったスマートフォンを貸し出すサービスが始まりました。 このサービスは、千葉市の携帯電話レンタル会社が、今月12日から成田空港で始めました。貸し出すスマートフォンには、この会社が千葉大学と共同で開発した通訳のためのソフトが入っていて、スマートフォンに向かって発した日本語が英語や中国語に翻訳され、音声で流れます。また、逆に英語や中国語を日本語に通訳することもできます。貸し出し料金は、1日当たり1300円で、インターネットに接続する必要がなく、通信料金はかからないということです。来日した外国人や成田空港から海外に出かける日本人に貸し出されるほか、外国人旅行客が大勢訪れる空港周辺の飲食店などへの貸し出しも検討しているということです。携帯電話レンタル会社では、「このスマート
紅白歌合戦 出場歌手決まる 11月30日 16時48分 ことしで62回目を迎える大みそか恒例のNHK紅白歌合戦の出場歌手が決まりました。ことしは初出場の7組を含め、紅白合わせて55組が出場します。 紅組で出場が決まったのは次の方々です。(敬称は省略し、カッコ内は出場回数を表しています)▽aiko(10)▽芦田愛菜(初)▽絢香(5)▽アンジェラ・アキ(6)▽いきものがかり(4)▽石川さゆり(34)▽AKB48(4)▽KARA(初)▽川中美幸(24)▽神田沙也加(初)▽倖田來未(7)▽伍代夏子(18)▽小林幸子(33)▽坂本冬美(23)▽椎名林檎(初)▽少女時代(初)▽天童よしみ(16)▽夏川りみ(6)▽西野カナ(2)▽Perfume(4)▽浜崎あゆみ(13)▽平原綾香(8)▽藤あや子(17)▽松田聖子(16)▽松任谷由実(2)▽水樹奈々(3)▽水森かおり(9)▽和田アキ子(35)。 白組で出
ナポレオンフィッシュ繁殖へ 11月29日 20時47分 ナポレオンフィッシュの名で知られ、ワシントン条約で取り引きが規制されている魚の稚魚の成育に、沖縄県にある水産研究所と長崎大学の研究グループが国内で初めて成功し、養殖に向けた貴重な1歩として期待が高まっています。 ナポレオンフィッシュの名で知られるこの魚は、熱帯・亜熱帯地域に生息するベラ科最大の「メガネモチノウオ」です。中国などでは、食用の高級魚として扱われていますが、乱獲などで数が少なくなったため、ワシントン条約で国際的な取り引きが規制されています。沖縄県にある水産総合研究センター西海区水産研究所と長崎大学の研究グループは、共同でこの魚の保護や養殖に向けた研究を進めてきましたが、このほど国内で初めて稚魚を育てることに成功しました。産卵の時の水槽の水位や与えるエサを工夫したところ、ことし8月と9月に2回にわたって合わせて550匹余りが稚
バルセロナで最後の闘牛 9月26日 7時49分 スペイン北東部の州で、伝統の闘牛が動物虐待にあたるとして来年から禁止されることになり、州都のバルセロナでは、闘牛に賛成、反対双方の立場の人たちが大勢集まるなか、最後の闘牛が行われました。 スペインでは、闘牛士が雄牛を倒す伝統の闘牛を巡り、動物愛護団体が「牛を刺し殺すのは虐待にあたる」として禁止を訴えるなど議論になっており、北東部のカタルーニャ州は、スペイン本土では初めて、来年から闘牛を禁じることを決めています。このうち、カタルーニャ州の州都でスペイン第2の都市でもあるバルセロナで、24日と25日の土日、最後の闘牛が行われました。最終日の25日には闘牛場のチケット売り場に長蛇の列ができ、およそ2万人のファンがスタンドを埋めて闘牛士たちの華麗な動きに歓声を上げていました。一方、闘牛場の外では動物愛護団体のメンバーらが集まり、カタルーニャ州での闘牛
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く