タグ

京都に関するchoro23のブックマーク (7)

  • 京都市“バス1日券” 来年3月末で廃止へ 観光客による混雑緩和 | NHK

    京都市は、市内を走るバスの1日乗車券を来年3月末で廃止する方針を決めました。京都市のバスをめぐっては、多くの観光客が利用して混雑し、市民から改善を求める声が上がっていました。 京都市は、市バスなど市内を走るバスに1日、何度でも乗ることができる「バス1日券」を1枚700円で販売しています。 この券は京都を訪れる観光客に人気で、新型コロナウイルスの感染拡大前は金閣寺や清水寺などを通る路線などで激しい混雑が見られ、市民からは改善を求める声が上がっていました。 このため京都市は、「バス1日券」について、ことし9月いっぱいで販売を終了したうえで、来年3月末で廃止する方針を決めました。 市営地下鉄とバスの両方に自由に乗ることができる1枚1100円の「地下鉄・バス1日券」は販売を続けるということで、京都市は、バスに比べてすいている地下鉄の利用を促したいとしています。 京都市交通局は「市民に安心してバスを

    京都市“バス1日券” 来年3月末で廃止へ 観光客による混雑緩和 | NHK
    choro23
    choro23 2023/02/02
    バス混んでるの一日券のせいじゃないと思う。
  • スティーブ・ジョブズ in 京都 | NHK | WEB特集

    ことし10月5日で、亡くなってから10年になるスティーブ・ジョブズ。 マッキントッシュ・コンピューターからiPhoneまで、IT分野のフロントランナーとして世界を変えたジョブズは、禅や和などの日文化に深い関心を持っていた。 そして、時折、家族と古都の京都を訪れていた。 ジョブズに京都はどう映っていたのか。その素顔に接した人たちを取材した。 (国際放送局 World News部記者 佐伯健太郎)

    スティーブ・ジョブズ in 京都 | NHK | WEB特集
    choro23
    choro23 2021/08/01
    ジョブズは京都の慢性的な渋滞を見てどう思ったんだろうな。
  • 京都 祇園祭「花傘巡行」 猛暑で中止 | NHKニュース

    京都の夏を彩る祇園祭の行事の一つで、来週24日に行われる予定だった花傘巡行について、主催する団体は、猛暑が続き熱中症が懸念されることから中止を決めました。暑さを理由に花傘巡行が中止されるのは初めてです。 ところが、ことし京都市では連日のように最高気温が38度前後に達する猛暑が続き、気象台が高温注意情報を発表しています。 花傘巡行には300人近い子どもやお年寄り、それに着物姿の女性なども数多く参加し、熱中症が懸念されるとして、主催する祇園祭花傘連合会はことしの花傘巡行を中止することを決めました。 昭和41年から行われてきた花傘巡行は、雨で中止されたことはありますが、暑さを理由に中止されるのは初めてです。 連合会の事務局を務める八坂神社は「文部科学省が、校外学習や部活動について、気温や湿度が高い日は中止や延期などの柔軟な対応をとるよう通知していて、子どもの保護者からも熱中症を心配する声や参加を

    京都 祇園祭「花傘巡行」 猛暑で中止 | NHKニュース
    choro23
    choro23 2018/07/22
    これだけ中止を賞賛する人ばかりだと、反対する人も居心地が悪くなるだろうな。
  • 歩くまち京都・乗換案内シリーズ

    2025/04/28 11:55 アプリリニューアルのお知らせ 2024/03/21 16:15 京阪バス、京阪京都バスの位置情報の案内終了のお知らせ 2022/03/31 9:44 令和4年4月以降の「バス・鉄道の達人」の運営について 2018/07/11 9:55 「歩くまち京都 バス・鉄道の達人」アプリをリニューアルいたしました。JR西日については,経路のみ表示しております。時刻案内については,経路検索結果画面からリンクしている「ジョルダン乗換案内」をご覧ください。 2025/04/28 11:55 アプリリニューアルのお知らせ 以下の通り「歩くまち京都・乗換案内シリーズ」アプリの機能をリニューアルいたします。 ※変更は順次配信されます。 ・アプリアイコン・アプリ名を刷新 ・京都の情報サイトへのリンクを追加 ・「観光案内」を「イベント」に変更 京都のイベント情報をカレンダーより検索

    歩くまち京都・乗換案内シリーズ
    choro23
    choro23 2016/06/04
    京都市内の交通乗り換え案内
  • HOTEL ANTEROOM KYOTO | ホテル アンテルーム 京都

    ホテル アンテルーム 京都へようこそ HOTEL ANTEROOM KYOTOは、2011年当時、学生寮として使用されてきた建物をコンバージョンしオープンしたホテル&アパートメントです。 館内には、ギャラリー・朝レストラン・バーを併設。2016年のリニューアルでは新たに67室が加わり全127室の客室と50室のアパートメントとなり、 コンセプトである「アート&カルチャー」に新たに「和」が加わりました。 アンテルームではそれら3つのテーマを現在進行形の視点で捉え、「京都の今」を発信しています。

    HOTEL ANTEROOM KYOTO | ホテル アンテルーム 京都
    choro23
    choro23 2014/10/21
    もと学生寮のホテル
  • 京都市景観・まちづくりセンター - 景観・まちづくりセンターは、市民・企業・行政によるパートナーシップのまちづくりを推進し、京都らしい景観の保全・創造、質の高い住環境の形成などに取り組んでいます。

    なんでも相談 京都の景観形成やまちづくり活動に対する相談、京町家の保全・継承に関わる情報提供や相談に応じます。 ▶京町家相談 ▶景観・まちづくり相談 展示施設 京都のまちの成り立ちをパネルや模型でわかりやすく展示した「京のまちかど」や、実物大複製パネル「上杉洛中洛外図屏風」をご覧いただけます。 ▶京のまちかど

  • 2012-06-16

    他に書いている人も多いですが、質問サイトなどで間違ったことを書いている人もいるので、私の知る限りのことをまとめました。 京都にはこれら以外にも期間限定公開の文化財が多数あり、それらについてはこちら http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka などが参考になりますが、非関西圏の方には期間限定では参観しにくいのが現実です。 事前申込の必要があるもののおおむね一年中公開していて、有名どころとなると、だいたい上記になるのではと思います。 最も確実なのは往復ハガキ。 「京都事務所からのお知らせがあります。」はよく読むこと。 時間などに融通を利かせてほしい or 直前 or そこへ行くのを旅の第一目的にしていないなら、次いで窓口。 東京の宮内庁でも申込可。 ネット枠は宝くじ。 桜・紅葉期(3月下旬から4月上旬、11月中旬から12月中旬)と土曜は避ける。 「京都事務所からのお

    2012-06-16
  • 1